天使の羽根

我が家の天使は自閉症、障碍は不便なこともあるけど不幸じゃない!!そんな母の日々を書いてみました。

天使、高等部3年生〈教育委員会介入〉

2017-01-08 19:51:12 | Weblog
長文になります

前日の9月27日夜9:05

久々にてんかんの大きな発作が起きた

膝からガクっと崩れ落ちた
たまたま私がそばにいて受け止め、私が下敷きになって横にしたから怪我は無かったが、これが入浴中や階段、家出した時の公道だったら?と思うと、背筋がぞっとした


翌日

平成28年9月28日

21日に学校に抗議してから、天使は不安定になりまた学校へ行けなくなっていた

でも、「休んでも良い」と思わせたく無かった

学校に毎日通うことは、将来場所が作業所に替わるだけだから、毎日「キャンセルする」と言いはる天使に「おはようだけしに行こう」と説明して、挨拶に連れて行った

28日もそうだった

なんとか説得して学校へ行ったけど、帰っても車から降りない

そのうち私の方が下痢と頭痛でヤバくなって、車の中に天使を残して家に入り、トイレや内服をして車に戻ったら天使の姿が見当たらない

雨が降る中、やっとの思いで探しだし説得して帰宅したけど、家の中には入らず玄関前の土の上で寝転がって暴れはじめた

お昼になり二人共食事も食べない状態だったけど、なんとか普段から飲ませている、お昼の分の薬と鎮静剤を飲ませた
でも、興奮は収まらなかった
興奮や過剰ストレスはてんかんの発作を誘発してしまう

鎮静剤を追加した

主治医から許可された範囲内だったけど、天使に投与するのは初めての量だった

興奮は収まったが表情がヤバくなってきた

無理やり車の助手席に押し込んだけど、それが限界だった
鎮静剤が効き過ぎて、舌根沈下がきた

舌根沈下とは舌が気道側に落ち込み、気道を塞いでしまう状態

天使は増え続けた薬の副作用で肥満が進み、体重は140キロ
下手にシートを倒して舌根沈下が進んだら私一人の力ではシートを元に戻せない

車外から手で天使の頭を支えながら考えた

これで最悪呼吸停止したら119番して救急要請するしかない、でも救急センターに運ばれたら、される処置の内容は判ってる

薬が効き過ぎた場合、飲んで時間が経っていなければ胃洗浄
時間に関係なくされる処置は腎機能をチェックしながらの点滴の大量投与
この場合、なるべく太い血管を狙って針を刺す
天使は血管が出にくい

高確率で肘の太い血管を狙われる

下手したら医師しかさせない首や足の付け根の血管を狙われる

どちらにせよ「抑制」は避けられない、鎮静剤の効き過ぎな訳だから「抑制」は薬剤ではなく、物理的に実施される

解りやすくいえば手足をベッドに縛り付けられる


救命が最優先事項だからPTSDなんか配慮してもらえない

点滴は体内に「入れる」側のルート、効き過ぎた薬を体外に出す為には「出す」側のルートも確保しなければならない

その為には尿道から膀胱内へゴムやシリコン製のバルンカテーテルと呼ばれる、割り箸より太いサイズの管を入れないといけない

あの日の天使の精神状態でそれらの処置に耐えられるとは思えず、雨にうたれながらも気道確保を続けた

別にオーバードーズ(過剰摂取)したわけじゃない、医師の指示範囲内なんだから、失禁だろうがおしっこが出て眼が醒めたら肺水腫や心不全に気をつけながら、水分を沢山摂らせて鎮静剤の成分を体外に出せば良いだけだ

ただ、こんな状態に陥っていることを中2の時に体罰に加担したS谷だけには見せておきたかった

実際体罰をしたのはI田だけど、そもそもS谷が天使から目を離さなければ防げたことだったから、私達家族の中では奴らは同罪扱いだ

アイツらが浅はかな判断で体罰に及び、天使の学校生活はズタズタにされたんだから、現状を見るべきだろう

そう思って片手で天使の頭を支えながら、片手で学校へ電話をかけた

12:22

対応した事務職員に天使の母親だと名乗り、S谷を指名したが、電話に出たのは校長だった
そう、前日の27日に私に平謝りをして「学校全体として出来る限り協力します」と約束した人

状況を説明し、とにかく1度見に来るように依頼したら「S谷は今小(学部)低(学年)重複の給食指導中です」と答えた

???

学校全体で取り組むんじゃなかった?
別に校長なり教頭なりが交替してS谷寄越せば良いだけの話しでしょ?

とにかく1度見に来るように依頼して電話を切った 

雨の中車外から天使の頭を支えながら待つこと小1時間

13:14

再度学校に電話を入れた

また対応したのは校長だった

私達が待っている間、あの人達何していたと思う?

給食食べて他の仕事をしてたんだと

そしてもう一つ判明したこと

前日夕方担任経由で依頼してあった、他の親御さん達への報告文書配布の件
この雨の中での電話で、私の方から質問して初めて校長が答えた

「その都度対応に問題は無かった」「悪意は無かったから体罰には当たらない」「他の保護者への報告義務は無い」「学校から配布する文書は学校長判断で出す物だから今回配布する気は無い」

前日の話し合いは目の前で録音していたから平謝りしたとしか思えない回答

学校の先生って、校長先生って、社会人特別枠でもあるの?

前日の夕方申し入れがあって、翌日の昼過ぎに申し入れをした側から返答要求されてから、やっと答えるって先生ならOKなわけ?

例え回答が要求側の意に添わなくても、申し入れを受けた側から返答するのがマナーなんじゃないの?

しかも「悪意が無かったから」って何?

悪意が無きゃ何しても許されるの?

約1時間押し問答の電話をしたが、回答は変わらず
「いつ自分の大切な子供が同じ扱いを受けるかわからないのだから知らせる義務はあるはずだ」と訴え続けても校長は譲らなかった
回答保留のまま電話は終了

14:32

埼玉県の教育委員会の特別支援学校担当者に電話を入れた、対応したH本さんと名乗る男性は「とにかく急いで学校側に確認をとって返答します」と話していた

やっと眼を醒ました天使に水分補給をしながら、ものすごい勢いでレポート用紙に手書きで概要をまとめて

16:50

教育委員会へFAXを送った

同日18:37

教育委員会から電話が入り教育委員会立ち合いのもと、再度学校と話し合うことが提案された

しかし、その日のうちに学校側から日程調整が入ると思ったが、またもや無視、無回答

皆様の会社でこんなマイルール、まかり通りますか?
ジャンル:
ウェブログ
コメント (4)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« 天使の羽根外伝、kaomamaの異変 | トップ |   
最近の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい (ゆい)
2017-01-09 00:27:20
毎日大変なのにお子さんのために素晴らしいです
応援しています
Unknown (kaomama)
2017-01-09 00:46:32
ゆいさん、コメントありがとうございます。
これ、実はまだまだ序の口なんですよ(笑)
これからも覗いてやって下さいねm(_ _)m
体重 (コロ助)
2017-01-09 10:17:47
はじめまして
薬の副作用だけで140キロにもなるのですか!?薬って怖いですねー!そんな巨体じゃ運動はできないだろうし食事で少しでもダイエットとか無理なんですか?
140キロじゃ暴れたら大変でしょうね。お疲れ様です
ありがとうございます (kaomama)
2017-01-09 11:58:01
コロ助さん、コメントありがとうございます

せっかくお題を頂いたので本編で書かせて頂きますね(←なんでもネタにする)
因みに息子は現在9種類の薬を飲んでいますが、そのうち8種類に食欲増進の副作用があります。日々闘いです(笑)
頂いたコメントを励みに、また母は頑張ります、ありがとうございました(^-^)

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL