日経産業新聞 Editor’s Choice

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

死なないカラダ 38兆円市場、争奪始まる

(1/2ページ)
2017/1/1付
情報元
日本経済新聞 電子版
保存
その他

 病気やけがで機能しなくなった組織や臓器を新しいものと置き換える「再生医療」。ここに来て研究開発から実用段階に入ってきた。国が期待するiPS細胞の分野では、目の難病治療を目指す臨床研究が2017年前半にも再開される。「死なないカラダ」の時代が今、幕を開ける。

 昨年末、再生医療業界で「事件」が起きた。富士フイルムホールディングス(HD)が武田薬品工業傘下の和光純薬工業を買収、子会社にすることを決めた…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

《初割》実施中!日経電子版が2月末まで無料!

電子版トップテクノロジートップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる、業界がみえる。非上場企業を含む4200社、67業界のニュースとデータを網羅

【PR】

日経産業新聞 Editor’s Choice 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

富士フイルムの再生医療研究所

死なないカラダ 38兆円市場、争奪始まる [有料会員限定]

 病気やけがで機能しなくなった組織や臓器を新しいものと置き換える「再生医療」。ここに来て研究開発から実用段階に入ってきた。国が期待するiPS細胞の分野では、目の難病治療を目指す臨床研究が2017年前半…続き (1/8)

国内最大級のクレーンなどを使い4隻を同時に建造していく(大島造船所のドック)

三菱重工の造船再建へ 鍵にぎる巨人クレーン [有料会員限定]

 三菱重工業が造船事業の立て直しに向け、専業大手3社との提携協議に入った。その1社で異彩を放つのが大島造船所(長崎県西海市)だ。「4隻同時建造」という独自の手法で短納期・低コストの量産体制を構築してい…続き (1/7)

「副作用、チームで絶つ」オプジーボの専門医ら結集 [有料会員限定]

 2016年。日本の医療現場は「オプジーボ」などがん免疫薬に席巻された。ただ、効果が高い半面、副作用についてはいまだつかみきれないのが実態だ。「ならばあらゆる副作用に備えよう」。医療現場ではチームを組…続き (2016/12/31)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2017年1月10日付

2017年1月10日付

・故障伝えるチップセット ローム 車計器・ミラーの液晶制御
・アステラス 網膜再生、ES細胞で 米国で治験へ
・前川製作所、石油プラント向け圧縮機を開発 効率1割向上
・日清紡HD、無線機器で東南ア開拓 インドネシアに現法
・パラマウントベッド、メキシコとインドに新工場…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト