- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kenken610 合理的な政策が支持されるならそもそもトランプは大統領になってないっていうね
-
masumizaru 保護貿易で失敗→世界恐慌→戦争 って第二次世界大戦の時そのまんまやんか。歴史は繰り返すのか
-
niton アメリカの様子見てると、理屈はともかくやってみたいんだろなと思う。
-
nankichi “国内に「敗者」が生じた場合は、再教育と新しいスキルのトレーニングを施すべき”歴史上それが出来た国はあるのかな?解雇できる会社なら運用できる理屈だが、国なら難しいよね。犯罪者の更生すら難しいのに。
-
sds-page アメリカ-中国間の輸出:輸入比は1:4だから中国一国相手ならやってみる価値もあるかもな
-
team_overtake2 しかし諸外国は「アメリカが我々の製品に関税をかけるのなら、我々もアメリカの輸出品に関税をかける」という報復措置を行い、この結果、1929年から1934年にかけて世界の貿易は-66%も減少しました。
-
augsUK 比較優位の雇用論は先進国ブルーカラーは死ねと同義語になるので、死ねと言われた層がトランプに投票したのは当然だったな。保護貿易が日本に好影響でないのはわかるが、米国が中国に対して行う場合どうかは知らない
-
kyo_ju そのあと本物の戦争をやって(少なくともその危機を煽って)軍需景気を作るところまで考えてるのかもよ?
-
misomico 戦争を含めた大混乱を作り出すのが目的なので狙いとしては合ってるんだろう。全部ぶっ壊して瓦礫から再生するとき、一番必要なのはブルーカラー。
-
udon-muscle 歴史的にはブロック経済化は即世界大戦だが・・・歴史は繰り返されるかどうか
-
Gl17 日本の自動車等の産業も普通に対象になってんだけど、何でここの人らは中国と喧嘩するだけみたく他人事視してんの。あと米中二大国の景気減速したら日本もっと酷くなるやで…経済に関心ゼロだなお前ら。
-
zyzy 中国に乗ってくるところあるのかよっていうけど、アフリカの中国贔屓ぶりを考えると中国の禁輸には多分アフリカも乗ってくるし、南米もトランプは敵視している関係上多分乗るしで、正直新規開拓市場大体閉じるよなぁ
-
ToTheEndOfTime 比較優位論ってどれくらいの人を幸せにしてきたんだろうか。『付加価値の低い仕事?』をしてる人たちは比較優位の世界にそもそも入らない方が幸せだったりしないんだろうか。生産性向上の先に幸せはあるんだろうか。
-
georgew いろんな意味で予測不能な大統領だ。ワクワクする(白目)!!
-
hima-ari 米国の対中輸出ってそんなに膨大だったっけ? 日本が同じ事やったら困るだろうけど、アメリカは困らない気がするんだけれど…
-
h5dhn9k 前の世界大戦とはインド、南米、アフリカの潜在力が違うから単純な比較は出来ないのでは?、案外、あるいは普通に今の先進国全部没落して先に挙げた国が次の覇権国になるかも……。
-
iuhya また戦争がしたいのか!アンタ達は!!
-
nagaichi 対日本でも自動車関税とか言われてるわけですが。
-
death6coin トランプの尻拭いをする次の大統領がヤバすぎる。まだ大統領になってもいないのにw
-
testa_kitchen 『アメリカは国際的な役割分担の中で最も付加価値を生むことができる仕事に集中すべきであり、それによって国内に「敗者」が生じた場合は、時間と労力がかかっても再教育と新しいスキルのトレーニングを施すべき…』
-
longolongo 外国が報復関税掛けたら、アメリカは軍事力で威圧するんじゃないの? トランプはそのくらいやるぞ。
-
samu_i 世界戦争は避けるべきだという前提がヨーロッパにはあるから、大戦前のようにはならないと思う。が、どうだろう
-
Hige2323 やるとしても対象国を中国に絞った場合、中国以外が報復関税に追随するとも思えないのでねえ/短期的には意外とトランプの目論見通りに転がるんじゃないの/台湾絡みとリンクさせるってカードもあるしな
-
m-hyodo これはそれほどたいした問題にはなりませんよ。トランプは駐中国大使に習近平と昵懇のテリー・ブランスタッドを指名。話し合いの布石をしています。トランプはタフガイを演じており、あまり真に受けないことが大切。
-
santo そうかな? AIと自動化が走り始めたこのタイミングだと、ストーリーが少し変わるかもよ?
-
s-eagle 万一米中で戦争だってなったら予想される戦場は日本周辺だから、日本としては外交努力で戦争を阻止するか、米と一緒に中国叩くぜヒャッハーってやるかの選択を迫られるんだけど、どうなるんだろうねえ…。
-
yuicuts 中国は驚異だからねえ..
-
gui1 衣料品に45%の関税だと安すぎる。半導体製品や鋼管に45%は高すぎる。つか、元のレートを実勢に合わせて今の4倍にすれば解決するんじゃね(´・ω・`)?
-
maninthemiddle 「輸入元」による選択的な関税は別の国をトンネルして輸入されるだけ。
-
udon-muscle 歴史的にはブロック経済化は即世界大戦だが・・・歴史は繰り返されるかどうか
-
augsUK 比較優位の雇用論は先進国ブルーカラーは死ねと同義語になるので、死ねと言われた層がトランプに投票したのは当然だったな。保護貿易が日本に好影響でないのはわかるが、米国が中国に対して行う場合どうかは知らない
-
kurokawada スムート・ホーレー法を推進したフーバー大統領はレッセフェールの強固な信奉者でもあり、困窮した農民や地方銀行を救済したり大規模公共工事をおこすことは拒否した。
-
YoshiCiv この例はあくまでも「全ての輸入品に関税をかけた場合」であり例として不適当。大体中国の通貨支配が関税引き下げみたいなもの。
-
tanayuki00 「しかし輸入品に関税をかけることで「時計を止めて」、わざわざ競争力に欠ける米国国内の産業や労働者を保護しようとするのは空しい試みでしょう」
-
TM2501 昔とはアメリカ国内の内需も金持ちの数も桁違いだから世界恐慌のモデルとはまた違うことになりそう
-
nozipperar 凄く良いと思うわw
-
yoko-hirom この手の連中の勘違いは,やられた側がやられるがまま黙って耐えるだけとの思い込み。自分はやられたら倍返しなのだから身勝手なもの。
-
REV //"国際金融のトリレンマ"がちょっと気になる
-
Shin-JPN 比較優位の原則に逆らっても解決はしない。市場が「途上国との労働市場での競争に負けた先進国ブルーカラー死ね」と言ってるのだ。世界単一市場の出した結論は一国の政策で抜本的に解決することは無理なのだ。
-
arrack で誰が敗者の再トレーニングの費用を負担するのかね?金をもってるのは勝者だが、負担しようとする姿は見たことないし、敗者に貸付けたら更に格差が広がるだけだが。要は再分配の失敗(強欲)のツケがトランプなのだ
-
conflict62
-
Gl17 日本の自動車等の産業も普通に対象になってんだけど、何でここの人らは中国と喧嘩するだけみたく他人事視してんの。あと米中二大国の景気減速したら日本もっと酷くなるやで…経済に関心ゼロだなお前ら。
-
zyzy 中国に乗ってくるところあるのかよっていうけど、アフリカの中国贔屓ぶりを考えると中国の禁輸には多分アフリカも乗ってくるし、南米もトランプは敵視している関係上多分乗るしで、正直新規開拓市場大体閉じるよなぁ
-
ToTheEndOfTime 比較優位論ってどれくらいの人を幸せにしてきたんだろうか。『付加価値の低い仕事?』をしてる人たちは比較優位の世界にそもそも入らない方が幸せだったりしないんだろうか。生産性向上の先に幸せはあるんだろうか。
-
georgew いろんな意味で予測不能な大統領だ。ワクワクする(白目)!!
-
Cantan
-
gugigi
-
hima-ari 米国の対中輸出ってそんなに膨大だったっけ? 日本が同じ事やったら困るだろうけど、アメリカは困らない気がするんだけれど…
-
h5dhn9k 前の世界大戦とはインド、南米、アフリカの潜在力が違うから単純な比較は出来ないのでは?、案外、あるいは普通に今の先進国全部没落して先に挙げた国が次の覇権国になるかも……。
-
iuhya また戦争がしたいのか!アンタ達は!!
-
nagaichi 対日本でも自動車関税とか言われてるわけですが。
-
gatya0830
-
death6coin トランプの尻拭いをする次の大統領がヤバすぎる。まだ大統領になってもいないのにw
-
yamitonbo
-
mk16
-
pinkyflower
-
testa_kitchen 『アメリカは国際的な役割分担の中で最も付加価値を生むことができる仕事に集中すべきであり、それによって国内に「敗者」が生じた場合は、時間と労力がかかっても再教育と新しいスキルのトレーニングを施すべき…』
-
longolongo 外国が報復関税掛けたら、アメリカは軍事力で威圧するんじゃないの? トランプはそのくらいやるぞ。
-
sawarabi0130
-
samu_i 世界戦争は避けるべきだという前提がヨーロッパにはあるから、大戦前のようにはならないと思う。が、どうだろう
-
spy_simon
-
capoya
-
nations_n_square
-
Hige2323 やるとしても対象国を中国に絞った場合、中国以外が報復関税に追随するとも思えないのでねえ/短期的には意外とトランプの目論見通りに転がるんじゃないの/台湾絡みとリンクさせるってカードもあるしな
-
m-hyodo これはそれほどたいした問題にはなりませんよ。トランプは駐中国大使に習近平と昵懇のテリー・ブランスタッドを指名。話し合いの布石をしています。トランプはタフガイを演じており、あまり真に受けないことが大切。
-
geopolitics
-
okitassho56
-
TERMINATOR_T800
-
santo そうかな? AIと自動化が走り始めたこのタイミングだと、ストーリーが少し変わるかもよ?
-
s-eagle 万一米中で戦争だってなったら予想される戦場は日本周辺だから、日本としては外交努力で戦争を阻止するか、米と一緒に中国叩くぜヒャッハーってやるかの選択を迫られるんだけど、どうなるんだろうねえ…。
最終更新: 2017/01/08 22:51
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「中国からの輸入品に45%の関税をかけろ!」というトラ...
- 3 users
- 政治と経済
- 2017/01/09 14:47
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
ジム・ロジャーズ「もしも私が今、30代の日本人だったら」 (PRESIDENT) - LINE...
-
トランプが大統領になったけど、日本はどうなるの?分かりやすく教えてくださ...
-
CNN.co.jp : 米大統領選、3州で不正操作か 専門家が不審な傾向を指摘
関連商品
同じサイトのほかのエントリー
-
「中国からの輸入品に45%の関税をかけろ!」というトランプの主張は魔教的 - ...
-
株式市場とドナルド・トランプの「ハネムーン期間」は終わる やらなければい...
- 14 users
- 政治と経済
- 2017/01/06 22:09
-
- markethack.net
-
米連邦最高裁判事任命問題と株式市場の行方 - Market Hack
- 13 users
- 政治と経済
- 2017/01/06 06:23
-
- markethack.net
- USA
- もっと読む
おすすめカテゴリ - マーケット
-
いんちきりんな仕事と誤解されがち、実はこんなに違う本物のコンサルの仕事 : ...
-
- 暮らし
- 2017/01/09 01:57
-
-
会社員にとって、個人型確定拠出年金(iDeCo)は最強の節税手段 - FX初心者向...
-
- 政治と経済
- 2017/01/05 22:48
-
-
仮想通貨のビットコイン、過去最高値を更新した直後に天井フラグが立って暴落 ...
-
- 政治と経済
- 2017/01/06 02:39
-
- マーケットの人気エントリーをもっと読む