鉄道@ふたば[ホーム]
EC250
これもICE4みたいに口は上下に開くの?
でしょうねぇこんな魚居たよね
パクパク
口から出ているアンテナみたいなものは何なんじゃろ血ぃ吸うたろか?
ピトー管かな?
書き込みをした人によって削除されました
>口から出ているアンテナみたいなものは何なんじゃろ連結器のセンタリング用のガイドみたいなもんらしいよシャルフェンベルク式連結器にはだいたいついてる、No.699095の連結器からも生えてるよ
>連結器のセンタリング用の取っ手みたいなもんらしいよなるほど、4のは短いですがICE3はスレ画と同じくらいの長さですねICE3を検索した画像によっては棒が斜めってたりするのは、連結器が真っ直ぐ向いていないのですな
>No.699118ごめんね、最初取っ手と書いて、後でガイドに直した名称は「ガイディングホーン」というそうな互いに右にずれているときに、斜めの棒どうしが干渉してセンターに誘導する(左にずれているときは本体の突起同士が誘導する)カバーを閉じても飛び出ているけど、収納すると空間が勿体ないという理由の他、カバーの凹部で首を振らないように固定する意味もあるかもしれない
>互いに右にずれているときに、斜めの棒どうしが干渉してセンターに誘導するわざわざすみません、理解できましたhttps://www.youtube.com/watch?v=zyuZwftqBRMちょこっとガイドがかすってますねhttps://www.youtube.com/watch?v=JPdqk78BAdM関係ないけど連結になんども失敗
↑こうやって見ると、密着タイプの連結器は勾配や乗車率の違いなどで連結器の高さにズレがあると厄介なんだな。たとえ上手い具合に先端がガイドされても、迎角が生じて思う様に嚙み合わないとか。
>https://www.youtube.com/watch?v=zyuZwftqBRM>ちょこっとガイドがかすってますねICEとTGVでは電気連結器と思われる部分のアクションのタイミングが違っていて興味深いなhttps://youtu.be/Q6LrZBEv5QY
>https://youtu.be/Q6LrZBEv5QY蹴り、ですかw子供が何を言っているのかわからないけど何を言っているのかわかる