東京湾フェリーをご存知でしょうか? 神奈川県の久里浜と千葉県の金谷を結ぶ短距離のフェリーです。アクアラインもあるのに今どきフェリーなんて、と思うことなかれ。青春18きっぷでの首都圏からの日帰り汽車旅にちょうどよいのです。今回は、この東京湾フェリーを活用した汽車旅ルートをご紹介します。
東京湾フェリーって?
東京湾フェリーは、久里浜~金谷を結ぶフェリー です。東京湾の最も狭くなったところを結んでいるため、乗船時間はわずか40分 です。
(出典)東京湾フェリー航路マップ
朝6時台から夜19時台まで、おおむね1時間に1本運行されています。カーフェリーですのでクルマでの乗船も可能ですが、人のみであれば大人720円と気軽に使える料金です。青春18きっぷを活用したエコな旅にもやさしいですね。
詳しくは、東京湾フェリーのサイトをご覧ください。
東京湾には、世界各国からの貨物船やタンカー、客船などがひっきりなしに行き来しています。東京湾フェリーは、その航路を横切るように進むため、たくさんの船を眺めることができます。往来する船を眺めているだけで、あっという間に到着してしまいます。青春18きっぷでの汽車旅にアクセントを加えるのにはちょうどよい時間です。
東京湾フェリーにはどうやって乗るの?
徒歩での乗船であれば、直接フェリーターミナルへ行って乗船券を購入し、案内に従って乗船するだけです。予約も不要です。極めて簡単ですね。
少し注意が必要なのは、鉄道の駅から久里浜港・金谷港が少し離れていることです。各港へのアクセスは以下の通りです。
- 久里浜港:京急久里浜駅から京急バスで約10分(200円)
- 金谷港:JR浜金谷駅(内房線)から徒歩8分(約500メートル)
青春18きっぷを活用した日帰りルート
首都圏発の青春18きっぷを利用した日帰りの汽車旅ルートをご紹介します。
いすみ鉄道・小湊鉄道のディーゼルカーを楽しむ旅
房総半島の中央を東西に横断する形で、いすみ鉄道・小湊鉄道が走っています。この二つの路線は、非電化のローカル線で、古いディーゼルカーが走っていることでも知られています。特に、いすみ鉄道には、JR各社から買い取ったキハ28といった古い形式のディーゼルカーがあります。
沿線は、いすみ鉄道側はのどかな田園風景、房総半島中央部は養老渓谷に近い山間部を走行しますので、変化に富んた車窓が楽しめます。
以前、このブログ記事でもいすみ鉄道のことを紹介していますので、よろしければご覧ください。
詳細は各社のサイトをご覧ください。
いすみ鉄道・小湊鉄道を楽しむルートですが、以下のような感じになるかと思います。
- 東京/千葉方面~(外房線)~大原~(いすみ鉄道・小湊鉄道)~五井~(内房線)~浜金谷~(東京湾フェリー)~久里浜~(横須賀線)~東京方面
いすみ鉄道・小湊鉄道は私鉄ですので青春18きっぷは利用できません。別途運賃が必要ですが、このルートであれば、おそらくJR線部分だけで青春18きっぷ1日分の元は取れるでしょう。
鋸山・鎌倉の観光を楽しむ旅
観光メインの場合は、浜金谷駅から歩いて8分ほどの鋸山ロープウェイに乗ってみるのもおすすめです。天気が良ければ、東京湾越しに富士山が眺められます。鋸山から東京湾の絶景を眺めて、その後、東京湾フェリーでその東京湾を渡るのも楽しそうです。鋸山ロープウェイについては、下記リンク先のサイトをご覧ください。
また、神奈川県側では、横須賀線を鎌倉で途中下車して、散策を楽しんでみてはいかがでしょうか? 時間があれば、江ノ電に乗って江の島観光をしてもよさそうですね。
汽車旅ルートとしては以下のようになります。
- 東京方面~(内房線)~浜金谷~(鋸山ロープウェイ・観光)~浜金谷港~(東京湾フェリー)~久里浜港~(横須賀線)~鎌倉~(横須賀線)~東京方面
こちらも、東京駅発着の場合、ぎりぎり元が取れそうです。
以上、東京湾フェリーを活用した青春18きっぷの汽車旅ルートをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 東京湾フェリーには意外と気軽に乗れますし、房総半島~神奈川方面のショートカットにも利用価値が高いと思いますので、ぜひ利用してみてください。