個体値カリキュレーター (サンムーン対応)
ポケモンの各能力の個体値を、性格や能力値・努力値から算出することができます。 個体値などの用語の説明は、個体値・努力値についてをご覧下さい。
※ニャオニクスは「ニャオニクス♂」「ニャオニクス♀」としてください。バケッチャは普通サイズは「バケッチャ」、小は「バケッチャ小」、大は「バケッチャ大」、特大は「バケッチャ特」としてください(パンプジンも同様)。
| ポケモン: | |||
| 性格: | 個性: | ||
| めざパ: | |||
| レベル: | |||
| HP: | 努力値: | ||
| 攻撃: | 努力値: | ||
| 防御: | 努力値: | ||
| 特攻: | 努力値: | ||
| 特防: | 努力値: | ||
| 素早: | 努力値: | ||
スポンサーリンク
使い方
個体値は、レベルが低いと上手く判定できません。 効率良く個体値を知るためには、ポケモンを入手したら、一旦レポートを書いてセーブをしておき、予め用意したどうぐ『ふしぎなアメ』でレベルをできるだけ高く上げてみると良いでしょう。 ポケモンと戦ってレベルを上げてから調べる場合は、努力値をきちんと記録しておきましょう。
「絞り込み」機能を使用すれば、より正確な個体値を簡単に測定することができます。
- 通常の「新しく結果を計算」ボタンをクリックして個体値の候補を求めます。
- 『ふしぎなアメ』を使用してレベルを1つ上げ、新しい能力値を入力して「絞り込み」ボタンをクリックします(「レベル」および「努力値」の入力欄を変更しなかった場合、自動的に「レベル」が+1されます)。
- 範囲がまだ曖昧な場合は、さらにレベルを上げて絞り込みを繰り返してください。
『ふしぎなアメ』の代わりに、『タウリン』などを使用して努力値を上げても構いません。 なお、XY以降ではクリア後に行ける『トライアルハウス』で、ブラック・ホワイトでは『バトルサブウェイ』を活用するとレベル50時の能力値を確認できます。
初めて個体値測定をされる方へ
個体値測定は覚えてしまえば単純です。計算式などを覚える必要はありません。ここでは最もシンプルな方法を説明します。練習あるのみです。
- まずはレポートを書いて、いつでもリセットできる状態にしておきます。
- 測定対象のポケモンは入手したばかりのポケモンにしてください。タマゴから生まれたばかりのポケモンでも可能ですが、できるだけ高レベルの野生のポケモンが測定しやすいです。すでにバトルをさせてしまったポケモンはそのままでは正しく測定できません。
- ゲームのステータス画面を確認して、各能力の数値を表示されているまま入力します。また、レベルや性格なども入力してください。個性も必須ではありませんが、入力をオススメします。
- 努力値はすべて0のままにしてください。
- 「新しく結果を計算」ボタンをクリックします。
- 少しだけ候補が絞れたと思います。1つでも「測定不能」と表示された場合は、何かの入力を間違えていますので、ただちにリセットして最初からやり直してください。
- 『ふしぎなアメ』を1つ与えて、レベルを1上げます。
- ページはそのままで、フォーム内の入力欄の数値を新しい能力値、レベルに変更してください。努力値はずっと0のままです。
- 「絞り込み」ボタンをクリックします。
- 少しだけ候補が絞れたと思います。やはり「測定不能」と表示された場合は、リセットして最初からやり直しです。
- 再び『ふしぎなアメ』を1つ与えて、同じ操作を繰り返します。
- 満足できる個体値を絞り込めるまで繰り返します。これで完了です。
- 『ふしぎなアメ』は貴重ですから、必要があればリセットします。(もちろん、リセットによって個体値が変わることはありません)
なお、すでに育ててしまったポケモンを測定したい場合は、特定の『きのみ』を与えて努力値を0まで戻す作業が必要となります。
Flashバージョン
従来のツールを使用したい方は、Flash版をご利用ください。
スポンサーリンク