トップ > tenki.jpサプリ > トピックス > 記事概要 > 電気代がかさむ暖房。その効果的な使い方(節電)を知ろう(2017年1月9日)

トピックス

   2017年1月9日

電気代がかさむ暖房。その効果的な使い方(節電)を知ろう


便利なエアコンだからこそ、上手に使いこなしたいもの

便利なエアコンだからこそ、上手に使いこなしたいもの

新年が明けて、これからが一年で最も寒い時期ですね。ボタンをポチッと押すだけでスピーディに部屋を温めてくれるエアコンは、この時期、本当にありがたい存在です。
朝から夜まで……イヤ、もしかすると一日中エアコンをつけっ放し、というご家庭も少なくないかもしれません。
そうなると心配なのが電気代。夏と同じようにエアコンを使っていても、冬の電気代のほうが高くなってしまうことが多いのです。
そこで、気になる暖房器具の効果的な使用方法をご紹介したいと思います。

エアコンの上手な節電テクニック

扇風機は冬も活躍!
扇風機は冬も活躍!
エアコンの上手な節電テクニックをいくつかご紹介しましょう。どれも簡単な方法なので実践してくださいね。

【設定温度をできるだけ低く】
エアコンは、室内の温度を設定した温度にすることにエネルギー(電気)を使います。お住まいの地域にもよりますが、夏場はその温度差が15℃前後なのに対し、冬場は20℃前後の温度差を埋める必要があり、そこにエネルギー(電気)を使うので、電気代がかかってしまうというわけです。ですから、設定温度をできるだけ低く抑えれば、電気代も抑えられます。

【自動運転モードで】
電気代を気にして電源のオン・オフを繰り返していませんか? 実はそれ、かえって電力を消費してしまうのです。
エアコンの運転モードは自動運転や省エネ運転に設定し、なるべく電源はつけたり消したりしないようにしましょう。

【部屋全体を暖める工夫】
エアコンから出た温風は、部屋の天井のほうへ溜まっていきます。風向きルーバーを「下向き」に設定しておくこともひとつの手ですが、温風が直接体に当たると体感温度は低くなってしまいますので、扇風機やサーキュレーターを使うと◎。扇風機やサーキュレーターを上に向けてまわすことで温風が循環し、部屋全体が効率よく温かくなるのです。

【窓の断熱を】
エアコンでせっかく温めた空気も、外の冷気との間にあるのが薄い窓ガラス1枚では、その付近からまた冷やされてしまいます。そこで、窓ガラスを断熱ガラスにする、もしくは断熱シートや断熱フィルムを窓に貼って冷気をシャットアウトしましょう。また、厚手のカーテンや断熱カーテンも効果的です。
マメなフィルター掃除は節電につながる
マメなフィルター掃除は節電につながる
【フィルターの掃除はマメに】
エアコンのフィルター、掃除していますか? ほこりなどでフィルターが目詰まりしているとエアコンの性能が落ち、余計な電気を使うことになるのです。望ましい掃除の頻度は2週間に一度。部屋を掃除するついでに、フィルターを外して掃除機で吸い取ればOKです。

【室外機周りはスッキリと】
部屋の外に設置されている室外機をチェックしたことはありますか? 周りにモノを置いていないでしょうか?
実は、それも電気のムダにつながってしまいます。さらに、室外機のまわりに積もった雪が吸い込み口から入ってしまうことで、暖房効率が落ちるともいわれています。室外機まわりには何も置かず、雪対策もしておきましょう。

【電力会社の契約見直しを】
電力自由化で、さまざまな企業が電力サービスを提供するようになりました。自社の強みを電力と組み合わせたプランもたくさんあります。各家庭のライフスタイルに合わせた選択をすれば、大幅な電気代ダウンにつながりますので、ぜひ一度見直してみてくださいね。

「エアコン+α」が無駄なく効果的な暖房術

エアコンと組み合わせるなら「こたつ」がおススメ
エアコンと組み合わせるなら「こたつ」がおススメ
エアコンは部屋全体をスピーディに温められる半面、設定温度に対して体感温度が低いデメリットがあります。設定温度をできるだけ低くキープするためにも、体感温度が高い別の暖房器具と組み合わせると効果的です。

例えば「こたつ」。
少人数がひとところに集まって過ごすスタイルのご家庭なら、こたつが最適。下半身を直接温めるこたつは血行を促進しますし、家族団欒で心もほっこり温めてくれるでしょう(ただし、こたつでの睡眠には十分注意を。低音やけどに陥る危険があります)。

ちなみに、ホットカーペットを利用しているご家庭も多いと思いますが、ホットカーペットはこたつの倍以上の電気代がかかると言われています。そのため、一人で使用する際は温めるエリアを半分に設定する、または、ホットカーペットに寝転んで使用する場合は、毛布などを体の上にかけると熱を逃さなくなるため、設定温度も低くできますね。

加えて、エアコンによる乾燥が気になる方は、加湿器を併用するとよいですね。
寒~い冬は暖房を上手に使って、身も心もお財布も(笑)!温かく過ごしましょう。

(2017年1月9日)


日直予報士最新の5件

      

連休明け 冬将軍が次第に本気出すNEW!

1月9日 15時15分

10日、冬型の気圧配置が次第に強まり、北から強い寒気。北海道と東北は雪。夜は東北で降り方が強まり、積雪が急に増える所も。北陸は、はじめ雨でも...

札幌などで成人式!!

1月9日 11時13分

昨日(8日)は、帯広や釧路、稚内、留萌、網走、北見、室蘭など道内の約7割に当たる134市町村で成人式が行われました。今日(9日)成人の日は、...
予想天気図

全国的に強い風に注意

1月9日 8時54分

きょう(9日)は、九州から東海は大気の状態が不安定です。急なにわか雨や雷雨にご注意下さい。関東甲信は天気が回復に向かいますが、北陸や東北、北...

札幌 成人の日は例年通り雪に

1月8日 21時27分

今日(8日)の北海道は高気圧に覆われた影響で各地で青空が広がりました。しかし、明日(9日)は次第に気圧の谷が近づき、湿った雪や雨が広く降る見...
正午ごろの宮城県石巻市・金華山

金運上がる青空 のち 大雪恐れ・東北

1月8日 19時38分

東北に冬の嵐が訪れそうです。きょう8日の日中は広い範囲で晴れ間が出て、成人式や神社へのお参りにもまずまずとなりました。南岸低気圧が離れた後は...

今日の天気(全国)

09日16:00発表

全国のコンテンツ

iPhoneアプリ App Storeからダウンロード
推奨環境:iOS8.0以降
iPadアプリ App Storeからダウンロード
推奨環境:iOS8.0以降
Androidアプリ Google playからダウンロード
推奨環境:Android4.2.2以上

このページの先頭へ