朝日新聞さんがインタビュー記事を載せてくれました。
こうして話す機会を与えて頂けるのは光栄なことです。感謝。

私がブログに「殺せ」と書いた理由 長谷川豊さんに聞く(朝日新聞)

ネット上では上記記事に対して
「反論の機会なんて与えるな!」
「こんな人間は社会的に封殺せよ!」
という苦情を必死に投稿している連中がいるようです。言論弾圧以外なにものでもない。戦前かってね。
彼らは日本人全てに与えられている言論の自由すら理解していないようです。
スポンサーに脅迫攻撃をしてきた連中と同じ。

論に対しては論で返せばいいだけの話。

論じるために必要なことはまず人の話を「ちゃんと」聞くこと。でも多くの日本人はそれを苦手としていますよね。自分と違う意見はあって当然なのに、自分と違う、対局と違う意見を言うと「攻撃」を仕掛けようとする。

でも、これは去年あたりの私にも言えたことです。
インタビューにも応えている通りで、実態の自分とかなり大きなかい離が生まれ始めていました。
どこかで止めなければいけない、と感じ続けていたことも紛れもない事実です。
汚い言葉。
攻撃的な文章。
ネット上でアクセスを稼げることは確かですけどね。難しいもので。

今は責任のない立場。
自分のままでのんびりと書き込んでいければと思います。