インディアンス、レッドソックスなどで活躍したマニー・ラミレス外野手(44)が8日(日本時間9日)、独立リーグ・四国アイランドリーグ(IL)plusの高知と契約合意に達した。メジャー555本塁打を誇る強打者は自ら日本でのプレーを希望。長期間の交渉を経てこの日、1年契約で合意に達した。メジャーを代表する超大物スラッガーとの交渉の舞台裏はどのようなものだったのか。現地で交渉にあたった高知の北古味鈴太郎オーナーに話を聞いた。
【画像】契約合意後、高知のユニフォームに袖を通したマニー・ラミレス
今回、米フロリダでの交渉を行ったのは北古味オーナー、北古味潤副社長、そして同球団に所属するザック・コルビー内野手と通訳だった。昨秋、同球団がアメリカでトライアウトを行ったのをきっかけにラミレス側がその存在を知り、“逆オファー”してきたという。その後の交渉で大きな役割を担ったのがコルビーだった。この1か月弱の間、ラミレス本人や代理人とコルビーが電話でやり取りするようになり、交渉を継続。今回の話し合いにも加わったという。
初の直接交渉となったこの日は現地のバッティングセンターで待ち合わせて交渉を実施。ラミレスが打撃練習をしながらの話し合いとなり、3~4時間に及んだという。
「彼自身もすごく野球をやる場所を探しているようでした。とにかくを野球がやりたいんだという印象を受けました。本当に野球少年のようで、最初は野球の話しかしませんでした。ここまで来てくれてありがとうと感謝されました」
北古味オーナーはそう振り返る。本人は44歳になった今もプレーすることに多大な情熱を持っており、飽くなき向上心も伝わってきたという。
「彼はうちの20代の選手(コルビー)に、どうやって打ったらいいのか聞いていましたよ。『足を上げて打ちたいんだが、どう打てばいいと思う?』と。『駒田さん(駒田徳広・高知監督)は打ち方を教えてくれるよね?』とも真剣に聞いていました。日本の野球ではコーチなどが打ち方などを指導するということを分かってるみたいで、日本の野球文化について把握しているようでした。研究熱心な一面を垣間見ましたね」
2011年を最後にメジャーの舞台から遠ざかったラミレスは13年に台湾リーグでプレー。翌年にカブスとマイナー契約を結んだが、その後、プレーからは遠ざかっていた。北古味オーナーによると、これまでとは「違う環境で野球に打ち込みたい」との思いがあったとのことで、和食を好むなど親日家であることも日本でのプレーを希望した理由の一つだったようだ。今回の入団ではフリアナ夫人ともに来日する予定で、本人は家族と日本に滞在しながらプレーすることを楽しみにしているという。
契約条件については「オープンにしていない」(北古味オーナー)というが、契約期間は1年。ただ、その中で大きな目標がある。ラミレスが高知で活躍し、NPB球団へと羽ばたくことだ。
天皇陛下の退位 専門家の提言
憲法や皇室問題に詳しい専門家の提言とは。
-
1
“日韓OB戦”は韓国が4-0と日本を圧倒! 両国レジェンドが一堂に会し、現役の小野伸二も参戦 Football ZONE web 1/8(日) 21:00
-
2
内村航平、プロ転向の本心は「水泳」「陸上」と一桁ちがう年収格差 デイリー新潮 1/9(月) 6:00
-
3
中村の磐田移籍で横浜FMに大激震! クラブが異例の謝罪声明「多大なるご心配と不安を…」 Football ZONE web 1/8(日) 15:38
-
4
横浜FM、無念ばかりの1年に。カイケはトラブルメーカーと化し中村俊輔ら主力は流出危機【2016年Jリーグ通信簿】 フットボールチャンネル 1/7(土) 9:00
-
5
W杯、2026年からの48ヶ国開催が合意と報道。アジアは“8.5枠“に? フットボールチャンネル 1/9(月) 8:59
読み込み中…