知らぬ間にAmazonプライム会員になって1年が過ぎようとしているようです。
(カード引き落とし予定になっていたので、このまま継続します。)
このAmazonプライムはとっても便利で、知らぬ間にAmazonの策略にどっぷりとはまってしまってます。
今日はこの1年間で良く使ったAmazonプライムのサービスをまとめてみます。
Amazonプライムとは
Amazonプライムは、3,900円(税込)の年会費で、お急ぎ便やお届け日時指定便を追加料金なしで無制限に使えるほか、さまざまな特典を受けられる会員制プログラムです。年会費3,900円なので月額にするとたったの「325円」でさまざまな特典が受けれるサービスです。
配送特典
お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題。お急ぎ便で注文した商品を、店頭でも受け取れる。対象の予約商品もお急ぎ便で発売日にお届け。飲料などの対象の特別取扱商品の取扱手数料も無料で使えるサービスです。商品によっては対象外のものもありますが、対象商品なら配送料無料でしかも時間指定も無料。
これはおいしい。
本来Amazonプライムの会員になったのはこれが目的だったので、これは使い倒してます。
Prime Music
100万曲以上が聴き放題。お気に入りの楽曲や音楽の専門家が選曲した数百のプレイリストを追加料金なしで楽しめるサービスです。これは本当によく使っていて、もう一度CDを購入するにはもったいないけど、でも聴きたいって曲を集めてはダウンロードしてます。
実際にダウンロードした主なものは
- アーティスト: THE ALFEE
- 出版社/メーカー: f
- 発売日: 2013/06/05
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
- アーティスト: ゴダイゴ,GODIEGO
- 出版社/メーカー: Colombia Music Entertainment =music=
- 発売日: 2008/03/19
- メディア: CD
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- アーティスト: GODIEGO,ゴダイゴ
- 出版社/メーカー: Colombia Music Entertainment =music=
- 発売日: 2008/03/19
- メディア: CD
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- アーティスト: レベッカ
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト
- 発売日: 2013/02/20
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- アーティスト: レベッカ
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト
- 発売日: 2013/02/20
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
- アーティスト: 村下孝蔵
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト
- 発売日: 2009/07/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
特にGUITAR KOZOは超おすすめです。
プライム・ビデオ
映画もTV番組も見放題。テレビ、パソコン、モバイル端末、ゲームコンソール等のデバイスで楽しめる。Kindle Fireならビデオをどこへでも持ち歩けます。このサービスの使いどころはちょっとレンタルで借りるのはもったいないし、はずかしいけど「無料」なら観てもいいかってのを借りて観てます。
タイトルは・・・恥ずかしくて書けないのでご想像にお任せします。
プライム・フォト
カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存できます。 専用のAmazon Photo無料アプリをダウンロードすれば、自動に保存したり、写真を撮ったその場でFacebook, Twitter, LINEにて家族や友人と共有することも。これは最近使い始めたのですが、スマホの写真を自動でクラウドに転送してバックアップ替わりに使えるし、SNSで共有する時にも使えるようなのでアプリいれてみました。
実際は「ドキュメント」も共有できるので会社のPCで作ったブログ資料をアップして、家で見るときなどに使ってます。
(会社の人には内緒です。)
会員限定先行タイムセール
通常より30分早くタイムセールに参加可能。お得なタイムセール商品が購入しやすくなり、Amazonでのお買い物をさらに楽しめるサービスです。でもこれは実際に使ったことないです。タイムセール、知らぬ間に終わっていたりして実際に買えたことないので・・・。
Amazon定期おトク便 おまとめ割引
日用品、サプリ、食品など対象商品を3個以上まとめて発送で最大15%OFFでお届けしてくれるサービス。これは1度だけ使いました。なんかの保湿ローションを実家の分とまとめて買った時に使いました。
妻の実家には「安く買えた」と感謝されましたよ。
Amazonパントリー
食品・日用品を中心とした低価格の商品をひとつから必要な分だけ、ひと箱あたり290円の取扱手数料でお届けしてくれるサービスです。これはね、まったく使いどころがわからないんで使ったことないです・・・。食品はAmazonでは買わないし・・・。
Kindleオーナーライブラリー
Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットをお持ちの場合、対象のKindle本から好きなタイトルを毎月1冊無料で楽しめるサービスです。これは入会したときに「おっ」と思ったのですが、「Kindle電子書籍リーダー」も「Fireタブレット」も持ってないので使えないとわかりました。
残念ですが仕方ない。
Amazon Dash Button
Amazon Dash Buttonは、ワンプッシュでお気に入りの商品を簡単に注文できるボタンです。これは先日リリースされた新しいAmazonのサービスですね。
でも妻いわく「近所のスーパーで一番安いのを買うので商品を『これ!!』って決めれん」ということでわが家では使ってません。
まとめ
こうやって振り返ってみるとなんかほとんどのサービス使いこなせてないですね。でも今さら「Prime Music」を捨てれんのじゃ~。すっかりAmazonの罠にはまってます。