Triglav

@triglav_jawp

鶏がら。Wikipediaに巣食うボット使い。なんだかよく分からないフワフワしたもの。河川と管理も少々。

国境無き猫もふ団
2010年3月に登録

ツイートと返信

@triglav_jawpさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@triglav_jawpさんがブロック解除されることはありません。

  1. 返信先: さん

    [[8月9日 (フィクション)]]でも[[フィクションにおける8月9日]]でもいいからフィクション分離しようよー(お互い不干渉でいい)

  2. 「1月分更新してねぇ!」 と気づいて、職場からいったん家に帰って[[Wikipedia:季節の画像投票所]]を更新しました。 なんか今年はこういう凡ミス凡忘ればっかりだったなぁ……来年もよろしくお願いします。

  3. 「コレを削除しないと、こういう記事が蔓延する」って言うやつがいて。 わたし、いままで何千、何万と削除してきてるけど、あとどのくらい削除したら「こういう記事」は作られなくなるんですかね。

  4. @type76_jawp コストということでいえば、いま現在、発火という莫大なコストを払っている。もの分かりの悪い連中相手にどうしてそんなに浪費できるの? 手っ取り早くもの分かりよい連中から支持を回収すればよい

  5. @type76_jawp なんか勘違いしてる?「もの分かり悪く」だよ。なんで理にかなってないことに従わなきゃいけないの? めんどくさかったら差し戻しでもいいさ。最終的にコミュニティは生産者のほうを残すよ。

  6. @type76_jawp アピールが足りないね 自分で反撃する必要はないってことさ。 記事名や本文が書き変わらない限り、それは相手の感想にしか過ぎない

  7. @type76_jawp 火吐くの(コメントするの)止めればいいじゃん。それならナメナメの必要もない。実力者は黙って生産で証明

  8. @type76_jawp いま自分が火だるまになってることに自覚ないでしょ?

  9. @type76_jawp そっか、これから火が付くものだと思ってるんだ。

  10. 本人はいつ気付くかな? みんなが油まいてるってことに

  11. 返信先: さん

    んにゃ、結審と逆の票を入れた管理者のだれかが(休眠管理者を呼びつける意味も含めて)作業予告してから締めればいいんですよ。(人が少ないのだから)倫理的に問題が無ければそれで大丈夫。

  12. 中国茶関係の記事を整理するために での活動を再開してみてもいいかな、なんて思っていたりするんだが…[[中国茶具]]の画像くらいは、画像、撮影し直したいと思ってたり。お茶の分類を中国茶のそれにすべて当てはめているのは、ちと無理があるからなあ。

  13. そういえば、以前翻訳の課題で「やくざが製本業で儲けている」みたいな答えが複数出てきたので?と思ったらbookmakingの話でした。学生の皆さん、ヤクザのしのぎは製本業ではなく、賭博です。

  14. 続き)私は昔、あるRFBで「いきなり無期限は乱暴すぎ」と反対意見をつけて今回の被依頼者に猛反発されたことがあります。 今回も懲りずに反対意見を付けたら、被依頼者はなんとおっしゃるでしょうね。

  15. @type76_jawp そこまでお察しなら。ほんとブロックとか解任とか投票中の訪問客にろくなのが居ない(笑)

  16. @type76_jawp 地誌のほう過剰に反応しましたねぇ。自分もコメントしましたけど、あれくらいでよろしいでしょう。なぜ作成6ヵ月後のタイミングで?というのもありますが、参加1年未満なんてあんなものとでも思ってください。

  17. 返信先: さん

    おそらく台湾は「地域」なのでしょうけれど、ところで北朝鮮って配給決まったんですか?

  18. ですが、顧客第二主義としての執筆者の保護を考慮して、規約改定で乗り切ってしまうという方法もあるにはあるけれど。話題作ごとの苦情に耐えられるかどうか・・・

  19. 返信先: さん

    いえ、執筆者側が間違ってます。規約にはネタバレさせる理由として結末の解説資料(内外の論評)を記述するためと書いてあります。フライングしているのだから(公開中くらいは)執筆者側が配慮してあげるべき。

  20. 返信先: さん

    核心を突きましたね。興味ある流行り物を充実させるのが の原動力だからです。だから、執筆者としては公開中にネタバレを完成させるべきで、公開中はネタバレテンプレートで閲覧者に警告を与えるのが執筆者・閲覧者の落としどころなのに絶対に歩み寄らない(笑)

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·