渋谷駅に「カレーメシ」の店が誕生したワケ

「どん兵衛」「ラ王」に次ぐ日清の新店舗

渋谷駅の山手線ホームにある『カレーメシ』専門店「DRIP CURRYMESHI TOKYO」の店内(写真:筆者撮影)

山手線の渋谷駅を利用している、あるいは山手線で渋谷駅を通過している人であれば、山手線内回りホームに、日清食品の「カレーメシ」専門店「DRIP CURRYMESHI TOKYO(ドリップ カレーメシ トウキョウ)」がオープンしているのをご存知だろう。

渋谷駅の山手線ホームは以前「日清どん兵衛」、さらには「日清ラ王」を扱う専門店があったところ。今回のカレーメシはいわば日清食品の専門店3代目というところだが、そのような立地で、あえてインスタント食品を提供する意義、狙いは何なのか?日清食品ホールディングス宣伝部・佐野正作さん、同・東鶴千代さん、日清食品マーケティング部・和田智佳さんにお話を伺った。

「ドリップ」で新生カレーメシをPR

山手線渋谷駅内回りホームにカレーメシ専門店「DRIP CURRYMESHI TOKYO(ドリップ カレーメシ トウキョウ)」がオープンしたのは、2016年11月2日のこと。これまでにもホーム上のショップで自社の即席麺を販売して利用客を驚かせた日清食品だが、今回は取り扱い品目がカレーメシとなった。

カレーメシは「ルゥでもレトルトでもない第3のカレー」を謳う日清のインスタント食品。手軽にカレーライスを食べられる商品として人気を集めているが、従来は電子レンジでの調理だったものが昨年夏にリニューアルされ、お湯を注ぐだけで食べられるスタイルに進化した。これをアピールすることが、この店の大きな狙いだ。

同店のユニークな点は、カレーメシにただお湯を注いで提供するのではなく、ドリッパーを使用してかつお節や唐辛子、ガーリック、さらにはコーヒーなどのフレーバーを加えたお湯をカレーメシの調理に使用していることだ。

次ページ手間をかけてドリッパーを使う理由は
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
2017年に買える株<br>お宝銘柄ランキング280

新年相場で勝つ!米国市場は史上初の2万ドルを射程に入れている。東京市場も輸出主力株を中心に上昇。最高益更新企業、株価上昇率、高成長割安株…今が狙い目の銘柄を探し出そう。