検索エンジンからやって来たけどそれらしい記事がない、という方は、左下の検索窓でブログ内を検索して下さい。
2017-01-08
きくまこ氏を擁護する。「菊池氏は原発カルトではない」編
まえがき
物理学者で、疑似科学批判に熱心な菊池誠氏ですが、一部はてな左派からバッシングされているようなので、擁護してみたいと思います。
叩いてる人の意見を概観するに、「罪状」は主に3つ。
・原発推進派である。
・ナチスシンパである。
・靖国カルトの支持者である。
そりゃ大変。
ほんとにそんな人だったら私も叩きますけど。
……まあ、別に菊池氏は知り合いでもなんでもないので、叩かれても放っておけばいいかもしれないんですけど……。
ただ、なんか、氏への謎バッシングが「坊主憎けりゃ」現象を引き起こした結果、
「疑似科学批判はファシストだ!」
みたいなことを言い出す左派の人がいるようで……。
そういう人の発言を放置すると、今度は中間層の人から
「左派って疑似科学擁護なんでしょ?」
みたいなイメージを抱かれかねないのでは、と私は懸念しています。
私は左派だと思うけど、疑似科学擁護扱いされるのはまっぴらごめんで。
とりあえず今回は、菊池氏の原発問題に関する批判を確認してみたいと思います。
……それが、問題の始まりだったのでは、と思えるので。
批判の例。
「隅田金属日誌」ブログの記事、「ニセ科学を非難するヤツはたいてい理系カルト」(http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1749.html)は、まず、菊池氏の以下のツイートを引用します。*1
僕がニセ科学を非難するのは、社会的な意思決定の場にニセ科学が出てくると健全な意思決定ができないからだ。極端な話、「除染はEMで行う」と行政が決めたら大変なことになる。環境問題などを見ると、それもそれほど笑いごとではない。健全な民主主義には健全な常識が必要だ。ニセ科学の出る幕はない
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2016年12月22日
で、その上で、以下のように書きます。
■ 社会的な意思決定の場に理系カルトが出てくると健全な意思決定ができない
ご自身の原発カルト、理系カルトもそのままではないのかと。
モディファイすると菊池さんが非難される構造として全く違和感がないものが生まれる。
僕が原発カルトを非難するのは、社会的な意思決定の場に理系カルトが出てくると健全な意思決定ができないからだ。極端な話、「事故で放射能を撒き散らしたけど大した影響はないから我慢しろ」と行政が決めたら大変なことになる。エネルギー政策などを見ると、それもそれほど笑いごとではない。健全な民主主義には健全な常識が必要だ。人間社会を理解できないお理工さんのの出る幕はない。
(太字は筆者による改変部)
……まあ、お気づきの通り、これは「批判」などと呼べるようなものではありませんけども。
他人の発言を「モディファイ」などしたところで何かを論証できるものではないですし。
それで「構造として全く違和感がない」のは、菊池氏の元発言が論理的におかしくないことの証明だとしか言いようがない。
菊池氏が「理系カルト」「原発カルト」だ、という認識がすでにある人は、これを読んで喜ぶかも知れませんが、そう思っていない層を説得する力はない……というか、むしろ気味悪がられるだけだろうと思います。
そういう意味で、非常に内輪向けの文章に思えます。
記事後半、SF作家・野尻抱介氏への批判はまったく的を射たものだと思うだけに、「なんでこれ並べて書いたんだろう?」という。
そもそも当該発言には何もおかしな点はないわけで、それを批判のために引用する姿勢に、
「左派は疑似科学擁護」
と見なされるんじゃないか、という懸念を覚えます。
(そもそも、記事のタイトルが「ニセ科学を非難するヤツはたいてい理系カルト」ですからね……)
実際のとこどうなのか。
菊池氏の原発問題に関する立場は概ね以下のようだと思います。
・原発を推進するかどうかは社会が決定すべきことで、科学が決めることではない。
・ただ、福島第一原発事故があった以上、原発推進はあり得ない。
・2世代後、3世代後の子孫がどういう判断をするかはわからない。それは子孫の判断に委ねるべき。
・停止中の原発については、安全性の審査が済んだのであれば再稼働すべき。
・福島の農産物が放射能で危険だとか鼻血が出るとかいうデマは問題だ。
一つの目安として、いつぞや話題になった「原発政策レーダー」にあてはめてみましょう。https://togetter.com/li/157815*2
右上が原発推進、左下が反原発、ということになります。
ということなので、菊池氏の立場はC-4あたりになろうかと思います。
(どうでもいいですが、私はもうちょっと左下になります)
「段階的脱原発派」とでもいうべき立場だと言えるでしょう。
「嘘だ! あいつはそんな奴じゃない!」
とか言われそうなのでいくつか本人のツイートを引用します。
原発はもう無理ですよ。段階的に廃止する以外の道はないと思いますけれども RT @konamih: 菊池誠さんは原発を廃止するべきだと思っているんじゃないかな。
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2012年1月17日
@dopam333 僕が言っているのは、それが「社会的合意」の問題だということで、賛否ではありません。社会の多くが原発のリスクは利便性を上回ると判断するなら原発は廃止だし、リスクを上回る利便性があると判断すれば動き続けます。「科学が決めるのではなく社会が選ぶ」と言ってるだけです
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2015年4月15日
@shikorimacristy 再稼働には反対ではありませんよ。むしろ審査を通ったのは適宜再稼働するべきと思います。段階的に他のエネルギーにシフトするのを目指せばいい。でもね、あの事故を起こしてしまった以上、推進は「なし」ですね。次の次の世代くらいがどう考えるかはわかりませんが
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2015年4月15日
僕は当面の原発再稼働には反対じゃないよ。むしろ安全性の高いものは再稼働したほうがいい。もちろん、長期的に見て原発をやめていければそれに越したことはない。問題は代替エネルギー。化石燃料をばんばん燃やすというやりかたでいいのかというのは考えないと。エネルギー転換には時間がかかる
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2016年10月12日
このへんの
「原発の是非は民主的手続きが決めるんだよ」
というのは……まあもっともなこととは思います。
そこから
「再稼働の是非も民主的手段で決まるよ。民主政府が決めた手続きに則って粛々と進められるべきだよ」
になるんだろうなあ、と思うんですが……私は「民主国家の国民は政府に従順であるべきだ」とは思わないなあ……(ソクラテスは毒ニンジンを飲むべきではなかった派)。
「幸福の科学」は「放射能超安全派」で「原発推進」なんだよね。たしかに「福島での放射線被曝量は少ないので安心して生活できます」の一点では一致するかのように見えるけど、中身は全然違う。組んではいけない相手ですよ。一致点があっても組んではいけない
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2016年12月29日
唐突な「幸福の科学」Disは、「靖国カルト編」の伏線です。(書く機会があれば)
放射能デマに反論することが反原発運動に不利だというなら、その反原発運動は間違っているというだけの話です。放射能デマを利用しようとする人たちは、反原発だろうが原発推進だろうが関係なく、ただの人でなしですから。放射能デマを利用してはならないんですよ。デマはみんなで潰していかないと
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2016年11月5日
僕は、原発事故が原因でたくさんの人が亡くなった、と言ってるんだよ。ずっと繰り返しそう言ってる。ただ、被曝が原因の健康被害は出ていないというだけの話だ。放射線量なんてたいした問題じゃないってことだよ。本当の問題は別にあるんだ
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2016年12月6日
放射能デマが少なからぬ人たちから「反原発」のせいにされるのは、反原発運動に取り組んでいる人たちの少なからずが実際に放射能デマに寛容だからなので、一種の自業自得ではあるけれども、いいことではない。「反原発運動は放射能デマを駆逐できるか」が問われていることを真剣に考えたほうがいい
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2016年10月13日
「デマはいかん」については、ツイッターとかでなく、メディアの取材記事にもなっていますので、そっち参照した方がいいかもですが。
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/03/12292/「科学から見た反原発の問題点 菊池 誠「“御用”のレッテルで科学を殺すな」」
編集部がつけたタイトルは「反原発の問題点」になってますけど、内容的にはデマ批判。
あとまあ、菊池氏一番の失言といえるのはこれでしょうか。
@raygraphics メルトダウンじゃないだす
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2011年3月12日
本発言については本人も釈明しているし、まとめも色々あるのですが、はてなブログで記事を書いてる方がいたのでリンク。
http://docseri.hatenablog.jp/entry/2015/03/20/113330「未だ続く「メルトダウン」発言問題に関して」(妄想科學倶楽部)
まあ要するに、菊池氏は「メルトダウン=臨界事故によって炉心が溶融すること」だと考えていた(そしてそれは起きなかった)が、崩壊熱で燃料棒が溶けることも「メルトダウン」と呼ばれることを後から知った、という。
結局の所、「メルトダウン」というのは原子力工学などで厳密な定義のある言葉じゃなくて。
あの頃も、マスコミが「メルトダウンしたのか、どうなのか」と言質を取ろうと迫る一方、東電側が「メルトダウンは(自分たちの定義では)していない」と答える、という、えらく不毛な状況だった記憶があります。
何をどう定義しようと、事故の状況が変わるわけじゃないんですぜ。
はてブを見ても、この発言を持ち出して「エア御用」「原発カルト」呼ばわりしている人がいるようなので、まあ……失態だったなあ、とは思いますが。
ところで、さきほど引用の
>「反原発運動は放射能デマを駆逐できるか」が問われている
に、猛烈に反発する左派の方がいたりします。
http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20161230/p1「素人を「動員」してどうするつもりなの?「専門でないので言及しない」のは正当な理由である筈」(模型とかキャラ弁とか歴史とか)
id:D_Amon氏は、件の発言を引用した上で、
粛々と放射能デマ批判をしていればいいのに、なんでキクマコ先生は反原発派に対し放射能デマを駆逐するよう運動論をぶつのでしょうね。
反原発が放射能デマと共闘しているとかいうことがあって、それを批判するならまだわかりますが、反原発が放射能デマを駆逐できないことをもって批判するのは理不尽というか、無理難題を要求していると思います。
等と批判します。
ここらへん、まことに不幸な行き違いだなあ、と思います。
さきに見たとおり、菊池氏自身は脱原発寄りです。
そして、脱原発派は疑似科学を排除すべきだと考えており、そして自ら率先してそれを行っているわけです。
立派な態度だと言わざるを得ません。
しかしながら、id:D_Amon氏は、菊池氏を逆に「脱原発派の敵」と見なしているため、
「デマを駆逐できるかが問われている」
という発言に
「(敵から)無理難題を要求された!」
と反発し、「悪質な誘導姿勢」などと糾弾するわけです。
はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 「〜で弱者が死ぬ」「〜が人を殺す」という動員要求 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか反原発内にある疑似科学の批判自体は正しくても、対象の人が仮に反原発の主流が疑似科学であるかのように批判する人で、そのことに対して運動論をぶつ人であれば、「動員要求」ですし誘導姿勢も悪質ですね>id:filinion
2016/12/30 03:12
で、さらに
これらの発言は運動論としても「反反沖縄基地運動は幸福の科学を駆逐できるか」「反反沖縄基地運動から幸福の科学を排除するのは急務」並みに陳腐な発言だと思います。
幸福の科学が勝手に関与してくるのに、仮にそれを排除できない方が悪いと言われれば、反反沖縄基地運動も反反原発も困ってしまうのではないでしょうか。まあ、そういう人々がそういうことを言われることはないのだろうとは思いますが。
という謎の例え話を持ち出し、
「放射能デマが勝手に絡んでくるだけなので、デマを批判する必要はない」
と主張します。
……あたかも、菊池氏が幸福の科学と仲良しな反・反基地運動支持者だ、みたいな物言いですけど……。
それは「菊池誠は原発カルトで理系カルトのファシストだ!」という色眼鏡で見てるからそう見えるだけですよね……?
当てこすりのつもりなんでしょうけど当てこすれてない。
そこは、
「自分には知識がないから疑似科学批判は難しいが、被災者の人権侵害に繋がるデマは問題だと思っている。デマ批判の先頭に立っている菊池氏には敬意を表する」
とでも言えばいいのに……。
っていうか、この記事書くのにググってたら、kanose氏が4年半も前に疑問を呈してましたよ……。
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20120622/kikumaco「菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい」(ARTIFACT@ハテナ系)
ここのコメント欄とかブコメとか見ても「ああ……」って感じ。
溝は埋まらない……というか、広がる一方なんだな、という。
まあ、「段階的脱原発論」を「原発推進派」呼ばわりする人たちの議論には見るべきものがあろうはずがないよ
— キク☆マコ☆(1/9,26ベアーズ) (@kikumaco) 2016年11月18日
ともあれ、この記事はツイートの引用が主なので、
「偏った引用だ!」
といったご意見は当然あろうと思います。
私も「何が何でも菊池氏を擁護しなければ」というような利害関係があるわけでは全然ありませんので、
「菊池氏は原発推進派だ!」
ということが明確な発言などご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄でお知らせください。
- 4 http://tinyurl.com/hcdnqko
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/filinion/20170108/1483890664
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCQQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/filinion/20170108/1483890664&ei=OOtyWNnaE5qs3QKKHA&usg=AFQjCNGfK0XddIlELXQ79Zggz__I7EYosw
- 2 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 2 https://t.co/zXtH5qPADE
- 1 http://b.hatena.ne.jp/?iosapp=1
- 1 http://b.hatena.ne.jp/REV/favorite?until=1483911136
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entrylist/hatena/はてなブログ
- 1 http://b.hatena.ne.jp/nantaika/favorite
- 1 http://b.hatena.ne.jp/nekora/favorite?until=1483910664