トップ > 富山 > 1月9日の記事一覧 > 記事

ここから本文

富山

ニワトリのこと「分かった」 ファミリーパークで解説催し

写真

 今年の干支(えと)にちなみ、富山市ファミリーパークで8日、園内で飼育するニワトリの特徴や成り立ちなどを説明する催しが始まり=写真、親子連れらが理解を深めた。

 飼育展示係の職員が飼育舎の前で26種のニワトリを1種ずつ紹介。正しい時間を告げるため正刻から名を取った「小国(しょうこく)」や長時間鳴き続けられる「東天紅(とうてんこう)」「唐丸(とうまる)」などなじみの薄いニワトリの解説に、約20人の参加者はうなずきながら聞き入っていた。

 一方、比較的知られている軍鶏の説明の中で「闘鶏用に交配されたため、他のニワトリより足が太く力が強い」といった話には「知らなかった」という声も漏れた。

 高岡市の笹川愛唯(めい)ちゃん(6)は「初めて知ったことが多かった。友達に言いたくなった」と話していた。この催しは15日、22日、29日のいずれも午後1時半から開かれる。 (向川原悠吾)

 

この記事を印刷する

中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井 読者の方は中日新聞プラスで豊富な記事を読めます。

新聞購読のご案内

PR情報

地域のニュース
愛知
岐阜
三重
静岡
長野
福井
滋賀
石川
富山

Search | 検索