お風呂の道具には、こだわりのなかった私。
独身時代に使っていた100均の半透明のグレーの風呂桶&白っぽいと言うかはっきりしない色のイスを使っていました。
今年はこのお風呂の風呂桶とイスを交換だ!と思い立ち、近所のニトリへ。
これはなんでしょう?
踏み台です。
本当は踏み台なので、本来の使い方ではないのですが、あくまで自己責任でお風呂のイスとして使い始めました。
軽量で、とてもコンパクトです。
しかも踏み台の部分の取っ手をすっと持ち上げるだけで楽に折りたためるという優れもの。
我が家の踏み台は高さが、39㎝と高いので、似たようなものできちんとイスでもOKなモノがありました。
今のところは不自由はないのですが、20㎝くらいが使いやすいと思います。
さらに風呂桶も
折りたたみ式のモノに変更です。
こちらはアマゾンで購入しました。
なんとなく大きさがわかっていただけたでしょうか?
組み立て時:幅253㎜×奥行き274㎜×92㎜
風呂桶もたためるタイプに買い替えました。
吊り下げられるようになっているので、これは嬉しい作りです。
いざお風呂場へ
S字フックで全て吊り下げてみました。
ボディタオルと重なってしまいましたが、ご愛嬌です。
ボディタオルは無印良品の綿パイルボディタオル 約18x90cmです。
吊り下げ方法は、ブログ私の小さい暮らし のおくまさんが紹介されていた記事を参考にさせてもらいました。
この吊り下げ方法なら、今回購入した折りたたみ式の踏み台と、風呂桶を吊り下げてることで、お風呂そうじをする時に床がすっきりしてそうじも楽になりました!
床にモノを置かない工夫はお風呂場でもできるんだなと、感激です。
コンパクトに統一して、吊るす。すごく楽ですよ。
〜関連テーマ:トラコミュ〜