- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
elm200 なぜ価格メカニズムが働かないのか不思議ではある。そんなに超過需要があるならば運賃を上げればよいのでは?それで運転手をより高い給料で雇えば、希望者も増える気がするのだが。
-
moritata
トラックが足りない、と言うより運送にかけるコストが安すぎるんだよ。ドライバーも投資も出来やしない。その上主要道路も貧弱だからコンテナもガラパゴス規格だもんで国際物流もボロボロ
-
murasakizaru タイトルだけ見ていえば、トラックが足りないのではなくトラックドライバーに対する賃金が足りない。
-
dekaino 賃金上げるしかないでしょ。その分は運賃に転嫁。正しいインフレですよね。
-
REV 乱獲でマグロとウナギが足りない。低賃金でトラックと保育園が足りない。
-
instores 零細事業主が多く値上げすると仕事が来なくなるのを恐れていると想像。
-
takeishi 運賃と賃金上げればいいのに
-
tokage3 年末に低賃金カルテルって言葉がバズってたけど、デフレが長過ぎたのか市場原理が働いてないっぽい。保育や介護もそうだけどインフラ的サービス全般に崩壊寸前。値上げ賃上げ自動化や!(死んでもやらなさそう)
-
TM2501 ドライバーが足りないって書かずに、トラックが足りないってタイトルをつけてる日経さんが、経営者の経営資源への意識をよく物語ってると思いました。人間じゃなくて労働力・車両換算なところがさ
-
tom201410 そして破綻するまで誰も手を打たないんだろうな。
-
hesocha 10年前から業界ではこうなることを心配していた。何が構造改革か。
-
c89m1g35 []トラックが足りないのは問題だけど、これから自動運転のトラックが増えて、より効率よい物流になると思う
-
takayoz 物流はインフラ。
-
aurora3373 自分がいた国でもimmediate, rush, standardとかの2〜3段階に分かれてて、配送料が例えば20/10/5ドルとかで、納期が1〜2日/3〜5日/1週間〜とかだった。日本も無料は1週間とかで、急ぐ人は別料金でいいと思う。
-
toycan2004 公取に怒られるだろうけどこれは業界団体が協議一致して賃金アップのために値上げしますってやるべきなのでは?
-
out5963 トラックにしろ、バスにしろ、高齢化と人手不足は深刻だよね。貨物列車の有効活用も合わせて、効率化するしかのだけど、簡単ではないよな。
-
kissuijp 運賃の値上げは当然の事ながら、法令遵守の為にはコストが増えるという事がまだまだ浸透していない。法令を無視して1日で運んでいた物が、本来2日必要な事もある。過積載の為、台数が増えることもある。
-
zakkie 観光バスでは規制が強化されて状態の悪い業者が排除され市場価格は上がった。トラックも何らかの規制がトリガーとなって業界が変わるように思う。
-
TakamoriTarou
ネットじゃ表面的に宅配ばかりナントカの一つ覚えのように騒がれるが、実際にはさらに深刻な事態が進行中という感じがある。結論は再編だー!というところが日経らしくだめだこりゃ感がある。
-
Baatarism
ドライバーの賃金を上げるしかないでしょう。どうしても運賃を上げられないのなら、国が補助金を出す手もある。
-
ijustiH ブコメの誰か、内航船のことも触れてあげて!/一旦下げた価格を戻すのはできないと宣う財なんとか省というところもあってだな
-
tottoko_8686 送料無料をエンドユーザーまで浸透させたアマゾンの功罪。
-
h1romi 船が活用されるといいなと。船員とトラックの運転手の労働環境の改善。
-
yuatast この論調だと、船も足りないんだよな。そちらも深刻。
-
z114000 足りないのはトラックじゃなくて人材でしょ 頭大丈夫か?
-
pero_pero 今から新しい物流システム引っさげて参入すれば儲かり放題なのかな。誰か頑張れ
-
denilava 革新のない自由化がコスト削減圧力を極限まで求めてしまっている。新しい産業として運送車両、配送制御、通信、道路、鉄道、委託契約、国際物流含めたインフラ再構築を国主導で行う時期に来ているのでは。
-
hotelsekininsya この問題、この記事も含め、色んな人の意見を聞いてても要因がかなり多いようで結構複雑なのかも。ロジスティクス的にはコストは下げる方向しかないけど、それをやり過ぎてるって感じはするけどね。
-
damae 物流の大動脈としての国鉄の復活が(ありません/一応記事本体では運転手不足と書かざるを得ないんだな。運転自動化のつきあげはたぶんこっちの方からくるで
-
topiyama 労働者の賃金向上を/ラスト1マイルは店頭・コンビニ受け取りで良いです
-
kaz_the_scum ドライバー不足→機械で代替。少子化→機械で代替。後者はいつ実現するんだろ?
-
moriyashiki 業界は違うけど一旦下げた価格は戻すのが難しいってのはあるな。前はこの価格で出来たんだから、さらに努力して安くしろ。とか糞みたいな理屈で迫ってくる。
-
pongeponge 運送全社共有の小さい集積所みたいなのを大量にポコポコ作って取りに来てもらうのが一番いいと思うんだけど。
-
Arturo_Ui 「ドライバーが足りない」のが問題なら、給料と休みを増やせば解決します。ハイ解散//本来は労働組合の出番だが、零細企業・個人経営も少なくないため労働者側の要求を集約しきれていない側面もあるのかもしれない。
-
sgo2 学生時代のバイト(荷捌き&スーパー)経験から言うと、商品の形状やバーコードの位置の不揃いぶり&変化の激しさを抑えるなど、他の方向でも配送の労力は減らせると思う。
-
mofu_fusa もうちょっと見た目が普通で運転が好きだったらやりたかったんだけどね…。
-
tetsuya_m 米アマゾンは翌日配達デフォで立ち上がったけど、とっくの昔に無料配達は1週間程度かかる様になった。理由はドライバーズログと労組がある米国では運賃のダンピングが出来ないからだと思ってる。
-
cleome088 職業別労組が組織されてない弊害。労働者が会社に取り込まれてるから戦うより逃げるしか無くなる。
-
keshitai 値上げしか解決策ない。一気にインフレ率2%達成できそう
-
thesecret3 なんで稼働時間の短い乗用車でなく、毎日同じルートを回ってて給油までの距離が確定してて回収も確実な物流のトラックを自動化しないの?とトヨタの人に聞いたのだけど、いまいち答えが微妙だった。
-
toraba
-
hesocha 10年前から業界ではこうなることを心配していた。何が構造改革か。
-
c89m1g35 []トラックが足りないのは問題だけど、これから自動運転のトラックが増えて、より効率よい物流になると思う
-
takayoz 物流はインフラ。
-
aurora3373 自分がいた国でもimmediate, rush, standardとかの2〜3段階に分かれてて、配送料が例えば20/10/5ドルとかで、納期が1〜2日/3〜5日/1週間〜とかだった。日本も無料は1週間とかで、急ぐ人は別料金でいいと思う。
-
toycan2004 公取に怒られるだろうけどこれは業界団体が協議一致して賃金アップのために値上げしますってやるべきなのでは?
-
out5963 トラックにしろ、バスにしろ、高齢化と人手不足は深刻だよね。貨物列車の有効活用も合わせて、効率化するしかのだけど、簡単ではないよな。
-
kissuijp 運賃の値上げは当然の事ながら、法令遵守の為にはコストが増えるという事がまだまだ浸透していない。法令を無視して1日で運んでいた物が、本来2日必要な事もある。過積載の為、台数が増えることもある。
-
zakkie 観光バスでは規制が強化されて状態の悪い業者が排除され市場価格は上がった。トラックも何らかの規制がトリガーとなって業界が変わるように思う。
-
helioterrorism
-
TakamoriTarou
ネットじゃ表面的に宅配ばかりナントカの一つ覚えのように騒がれるが、実際にはさらに深刻な事態が進行中という感じがある。結論は再編だー!というところが日経らしくだめだこりゃ感がある。
-
nashiyasan
-
Baatarism
ドライバーの賃金を上げるしかないでしょう。どうしても運賃を上げられないのなら、国が補助金を出す手もある。
-
ijustiH ブコメの誰か、内航船のことも触れてあげて!/一旦下げた価格を戻すのはできないと宣う財なんとか省というところもあってだな
-
ncc1701
-
tottoko_8686 送料無料をエンドユーザーまで浸透させたアマゾンの功罪。
-
himoderation
-
h1romi 船が活用されるといいなと。船員とトラックの運転手の労働環境の改善。
-
yuatast この論調だと、船も足りないんだよな。そちらも深刻。
-
z114000 足りないのはトラックじゃなくて人材でしょ 頭大丈夫か?
-
pero_pero 今から新しい物流システム引っさげて参入すれば儲かり放題なのかな。誰か頑張れ
-
denilava 革新のない自由化がコスト削減圧力を極限まで求めてしまっている。新しい産業として運送車両、配送制御、通信、道路、鉄道、委託契約、国際物流含めたインフラ再構築を国主導で行う時期に来ているのでは。
-
hotelsekininsya この問題、この記事も含め、色んな人の意見を聞いてても要因がかなり多いようで結構複雑なのかも。ロジスティクス的にはコストは下げる方向しかないけど、それをやり過ぎてるって感じはするけどね。
-
damae 物流の大動脈としての国鉄の復活が(ありません/一応記事本体では運転手不足と書かざるを得ないんだな。運転自動化のつきあげはたぶんこっちの方からくるで
-
kjin
-
deadwoodman
-
elwoodblues
-
topiyama 労働者の賃金向上を/ラスト1マイルは店頭・コンビニ受け取りで良いです
-
kaz_the_scum ドライバー不足→機械で代替。少子化→機械で代替。後者はいつ実現するんだろ?
-
mmuuishikawa
最終更新: 2017/01/08 20:11
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日...
- 17 users
- 2008/04/15 23:39
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 図解 基本からよくわかる物流のしくみ: 角井 亮一: 本
- 1 user
- 2014/05/07 21:55
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 人口と日本経済 - 長寿、イノベーション、経済成長 (中公新書):...
- 1 user
- 2016/11/02 18:21
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
衆院解散 秋以降を示唆 首相、総裁3選出馬前向き :日本経済新聞
- 4 users
- 政治と経済
- 2017/01/08 21:26
-
- www.nikkei.com
- 自民党が日本を滅ぼす 日本はすごい 安倍晋三 2017
-
トラックが足りない 日本の物流は大丈夫か 編集委員 志田富雄 :日本経...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - マーケット
-
会社員にとって、個人型確定拠出年金(iDeCo)は最強の節税手段 - FX初心者向...
-
- 政治と経済
- 2017/01/05 22:48
-
-
仮想通貨のビットコイン、過去最高値を更新した直後に天井フラグが立って暴落 ...
-
- 政治と経済
- 2017/01/06 02:39
-
-
上場中止後も怪文書風リークで話題のZMP、噂どおりDeNAに損切りされる : 市況...
-
- 政治と経済
- 2017/01/06 20:02
-
- マーケットの人気エントリーをもっと読む