- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Gl17 「祈りの場に政治を持ち込むな」と言う人ら、右派が政治そのものとして宗教利用する、或いは創価以外の宗教が政治を牛耳ろうと画策するのは不思議な程に無関心だけど、客観的にはこっちこそ本当の宿痾。
-
hayakuzaka なんで外国の記事の方が正しく、しかもわかりやすいのか。
-
shigeto2006 海外メディアの記事だが、日本の宗教史についてよく勉強して書かれている。国家神道というのは19世紀にできた宗教だから、いわゆる「新宗教」と変わらない浅い歴史しかないのだよね。
-
tokatongtong 儒仏との習合を批判しながらキリスト教と習合して「復古神道」を名乗ったお笑いカルト新興宗教・平田神道をベースにしてるのが国家神道だから、大日本帝国原理主義者連中が呼吸するように歴史修正するのも無理はない
-
watto 80近い田舎の老母を強制労働にかり出す謎の組織力つか同調圧力つかを、ためらいもなく政治方面にも全力活用してるという訳か…(ー_ー;
-
t_kei 19世紀、国家神道がどのようにして創り上げられ、そしてどういった断絶が発生したのかに関しては、安丸良夫の「神々の明治維新」がお勧めです。
-
IkaMaru とかくマジョリティの日本人は己の信仰について「誰がどんな意図で作ったか」を論ずることを嫌う。自然な伝統と精神に根ざしたもので「宗教」とは違う、で思考停止してしまう
-
nabeteru1Q78 天皇家の菩提寺は京都の泉涌寺。歴代天皇の位牌がある。
-
mouseion 日本会議って頭おかしいんだよ。神社の政治利用とか言って明治維新後に作られた国家神道的な神社にしか参らないんだよ。日本には古来より続く由緒正しき神社そして寺院があるにも拘らずだ。何という逆賊精神だろう。
-
gcyn 「国体」的なものと「反歴史修正主義」とが仲悪いというのが、これはもっともだなあ、もうしばらく続くなあ、と感じさせられる筆致でした。
-
takayoz アホとしか思えない。 アマテラスなんて天武が強引にねじ込んだわけやし。
-
topiyama 「伝統のでっちあげ」
-
aquatofana id:IkaMaru さんが指摘されている「思考停止」は、まさに国家神道が狙ったものよな。しかも、世界恐慌後の昭和初期に当初(明治時代)以上に神聖化され、第二次大戦期の国体カルトが生まれた。だからこそ明治回帰は怖い。
-
ite 海外の意見だから、と喜んでる奴らがいかにも左翼ばかりで笑える。
-
ata00000 1ページ目で必要以上に安倍・小泉をくさしているせいで、2ページ目以降も「まあそういう人が書いた文章なんだろう」って感じてしまった。著者のせいか訳者のせいかは分からないが…
-
ikusana さすが王権神授の時代に王族をぶち殺して共和制国家を打ち立てた歴史を持つフランス人は言うことが違うなあ。
-
moegi_yg 明治天皇以前の天皇の葬儀は仏式で行われてるのよね。/ん、まぁ、新興宗教だろうが"伝統"のある宗教だろうが、私は批判させてもらうが。
-
xevra 良エントリ。日本は危険な連中が支配している事が良く分かる。恐ろしい恐ろしい
-
mouseion 日本会議って頭おかしいんだよ。神社の政治利用とか言って明治維新後に作られた国家神道的な神社にしか参らないんだよ。日本には古来より続く由緒正しき神社そして寺院があるにも拘らずだ。何という逆賊精神だろう。
-
mugi-yama >神が人間に真理を伝達するようなことはなく、預言者もいなければ聖典も存在しない。それは「生命を前にした立ち居振る舞い」である。人間と自然との調和を奨励し、日本的精神の核をなし、行動や態度を形成する<
-
rti7743 海外紙の方がちゃんと調べて書いていることに驚き。個人的に、国家神道に対してはいろいろな問題を起こす一神論の考えよりはマシぐらいに思ってる。
-
nabinno id:yu76 FYI
-
mventura そういえば政教分離という問題点もあるのだった。
-
Gakkuri-Kanabun_09 戦前は帝国主義の世界の中で生存するための急増の急進的体制、戦後は他国による支配のための押し付けの体制。自分たちの体制にすべきというのは分かるが多宗教や人権に優しくあってほしいものだ。
-
blue0002 出自を捏造した神道が無批判に受容されてるのは、教義のない宗教ゆえ生活の中にさりげなく浸透してるからか。国会議員304人が神道政治連盟に加わってるのも怖い。『天皇制国家の支配原理』を読み直してみるか
-
h5dhn9k 外(別の文化圏)から見れば分かり易く説明出来るだろうけど、日本人から見て正確かと言われたら何とも言えないだろう。しかし、現代において神道の影響力で政治を動かし得るのかぁ?方向付けられないだろう。
-
t_kei 19世紀、国家神道がどのようにして創り上げられ、そしてどういった断絶が発生したのかに関しては、安丸良夫の「神々の明治維新」がお勧めです。
-
watto 80近い田舎の老母を強制労働にかり出す謎の組織力つか同調圧力つかを、ためらいもなく政治方面にも全力活用してるという訳か…(ー_ー;
-
shigeto2006 海外メディアの記事だが、日本の宗教史についてよく勉強して書かれている。国家神道というのは19世紀にできた宗教だから、いわゆる「新宗教」と変わらない浅い歴史しかないのだよね。
-
IkaMaru とかくマジョリティの日本人は己の信仰について「誰がどんな意図で作ったか」を論ずることを嫌う。自然な伝統と精神に根ざしたもので「宗教」とは違う、で思考停止してしまう
-
b-zou3 内容が簡素かつ深く、わかりやすい。言いたいことが僕の頭に浸透しました。神道だけに。
-
confi 3ページも読ませてからここから課金してくれは悪質だと思います
-
Gl17 「祈りの場に政治を持ち込むな」と言う人ら、右派が政治そのものとして宗教利用する、或いは創価以外の宗教が政治を牛耳ろうと画策するのは不思議な程に無関心だけど、客観的にはこっちこそ本当の宿痾。
-
nabeteru1Q78 天皇家の菩提寺は京都の泉涌寺。歴代天皇の位牌がある。
-
tokatongtong 儒仏との習合を批判しながらキリスト教と習合して「復古神道」を名乗ったお笑いカルト新興宗教・平田神道をベースにしてるのが国家神道だから、大日本帝国原理主義者連中が呼吸するように歴史修正するのも無理はない
-
hayakuzaka なんで外国の記事の方が正しく、しかもわかりやすいのか。
-
witchstyle (2017/01/03の記事)
-
gcyn 「国体」的なものと「反歴史修正主義」とが仲悪いというのが、これはもっともだなあ、もうしばらく続くなあ、と感じさせられる筆致でした。
-
takayoz アホとしか思えない。 アマテラスなんて天武が強引にねじ込んだわけやし。
-
hmmm
-
ksk130421
-
topiyama 「伝統のでっちあげ」
-
soppo-muke
-
meowcatwings
-
kenjiro_n
-
escolar
-
tanaboo
-
SigProcRandWalk
-
aquatofana id:IkaMaru さんが指摘されている「思考停止」は、まさに国家神道が狙ったものよな。しかも、世界恐慌後の昭和初期に当初(明治時代)以上に神聖化され、第二次大戦期の国体カルトが生まれた。だからこそ明治回帰は怖い。
-
Unimmo
-
m_yanagisawa
-
miwa84
-
Ycheng
-
zakinco
-
yukatti
-
kati_be
-
s_atom11
-
ite 海外の意見だから、と喜んでる奴らがいかにも左翼ばかりで笑える。
-
kjin
-
astronomy710
-
mocacoc
-
tamayura10
-
ata00000 1ページ目で必要以上に安倍・小泉をくさしているせいで、2ページ目以降も「まあそういう人が書いた文章なんだろう」って感じてしまった。著者のせいか訳者のせいかは分からないが…
-
ikusana さすが王権神授の時代に王族をぶち殺して共和制国家を打ち立てた歴史を持つフランス人は言うことが違うなあ。
-
tteraka
-
tatsuw0
-
bgb
-
kaos2009
最終更新: 2017/01/04 12:29
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 神社の政治利用から初詣ラッシュまで 「ル・モンド」紙...
- 2 users
- エンタメ
- 2017/01/09 02:13
-
- b.hatena.ne.jp
- あとで読む
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
雨音につつまれてーミルトスの雑記帳
- id:myrtus77
- 2017/01/09
関連エントリー
関連商品
-
海を見たことがなかった少年―モンドほか少年たちの物語 (集英社文庫): ル・ク...
- 6 users
- 2008/11/09 20:06
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 力の論理を超えて―ル・モンド・ディプロマティーク1998‐2002...
- 3 users
- 2007/01/18 04:18
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2015年 02月号: 本
- 1 user
- 2015/02/10 09:46
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 1 user
- 2015/05/31 05:33
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
神社の政治利用から初詣ラッシュまで 「ル・モンド」紙がみた“神道のいま” ...
- 4 users
- 政治と経済
- 2017/01/09 09:06
-
- courrier.jp
- 政治
-
バツイチ子持ちイラストレーターが「エアビー」で3年間100人以上を泊めてわか...
- 4 users
- 暮らし
- 2017/01/08 11:45
-
- courrier.jp
-
バツイチ子持ちイラストレーターが「エアビー」で3年間100人以上を泊めてわか...
- 3 users
- 暮らし
- 2017/01/07 22:44
-
- courrier.jp
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 流行語
-
【動画】ピコ太郎の新曲『I LIKE OJ』がオリラジの『PERFECT HYUMAN』を吸収し...
-
- エンタメ
- 2017/01/08 14:35
-
-
PPAPで学ぶDaggerによるDI - きしだのはてな
-
- テクノロジー
- 2017/01/06 09:28
-
-
PPAPやI LIKE OJなど、ピコ太郎の曲で鳴っている「あの音」の正体は? - musir...
-
- エンタメ
- 2017/01/08 23:45
-
- 流行語の人気エントリーをもっと読む