FC mini 書き換えツール その2

NES classic miniも書き換えツールが公開されていたので試してみた。
こちらも、ハード無改造で出来た。
c0323442_02334599.jpg




以下、自己責任です。壊れようがどうなろうと覚悟が無い人はやっちゃダメです。
==========================================

ツールをダウンロード
http://clusterrr.com/soft/hakchi2.zip
ダウンロードしたファイルがウィルス(トロイ)に引っ掛かるので、
ウィルスチェックを止めるか、例外等を行う必要がある
c0323442_02205701.jpg


解凍

c0323442_02205805.jpg


hakchi.exe起動させる

c0323442_02205822.jpg


[Kernel]の[Dump Kernel]クリック
初めてツール使用する際は、NES miniのカーネルを吸い出して保存しておきます
オリジナル30ゲームのデータなので必ず吸い出します

c0323442_02205832.jpg
c0323442_02205944.jpg


ドライバがインストされていないと、手順が表示される
 1.NES miniの電源スイッチ(POWER)オフ
 2.NES miniにUSBケーブル接続
 3.Resetボタン押しながら、パソコンにUSB接続
 4.数秒待ってResetボタン離し、電源ライトが点灯していない事確認
 5.ドライバがインストされていないので、「インストール」する
※FC mini toolとドライバが違うので、パソコンの別USBに接続がよい
※4.のUSB接続・認識時はパソコンの効果音が鳴るので、接続OK判断できる

c0323442_02213858.jpg


ドライバのインストール
私の場合ドライバ被りで他のUSB器機名表示しているのでモザイク掛けてます

c0323442_02213938.jpg
c0323442_02213945.jpg
c0323442_02214014.jpg


ドライバインスト完了後、続いてカーネルダンプが始まります

c0323442_02213998.jpg
c0323442_02260225.jpg

dumpフォルダにkernel.img生成確認
c0323442_02263525.jpg

[Add more games]クリック
追加するゲームファイルを選択します
c0323442_02294551.jpg
c0323442_02294584.jpg

追加したゲームが登録されました
c0323442_02294690.jpg

1つのゲームを選んでオプション設定項目、ゲーム名:プレイヤー人数:発売日:メーカーを入力
続いて、Box artを設定するため[Browse]クリック
用意してある画像を選択します
c0323442_02294691.jpg
c0323442_02294692.jpg

また、Box artはネットから探す事ができます
[Google]クリックで、ゲーム画像が表示されます
気に入った画像をネットから登録できます
c0323442_02304654.jpg
c0323442_02304789.jpg

ゲーム毎の設定項目が終わったら、書き込みに入ります
書き込むゲームは、ゲーム名表示のチェックを入れます
[Upload selected games to NES Min]クリック
c0323442_02304736.jpg
c0323442_02304894.jpg

カーネルのアップロード(転送)が開始されます
c0323442_02304881.jpg
c0323442_02304875.jpg
c0323442_02315777.jpg

アップロードが終わると、カスタムカーネルの構築が始まります
c0323442_02315876.jpg
c0323442_02315865.jpg
c0323442_02315850.jpg

全ての作業完了したらパソコンからUSBケーブル抜きます
NES miniを通常起動させて、追加ゲームの動作確認
c0323442_02334493.jpg
c0323442_02334424.jpg
c0323442_02334574.jpg
c0323442_02334599.jpg

追加ゲームの起動と中継ポイント確認できた



動画で確認



[PR]
by ayasuke_aya2 | 2017-01-08 02:47 | ファミコン | Comments(0)