- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
tokoroten999 「馬鹿を馬鹿にする態度をとってはいけない。どんなに馬鹿な人間でもそれだけは瞬時に理解するのだ」って昔司馬先生が言ってたなあ。
-
Hanpuu 実態は全然違うんだが、本来大学教員はこの誤解通りにもっと自由に楽にやらせるべき。すると100人中99人は役立たずになるが、残りの1人が1,000人が食える何かを生みだしてくれて元が取れる。大学ってそういうもの。
-
ludwig125 どこから突っ込んでいいのかわからなくさせることで、反対意見を統一させないようにする妙手
-
Akamemori サラリーマンですが、上司はいるけど、趣味を仕事にし、スーツを着る必要もなく、通勤ラッシュとも無縁なんですが(研究職)
-
misomico この断絶が笑えないレベルで噴出したのが、トランプ旋風だったのだけど。
-
confusion8 こういう自分が理解できないなにかを敵認定しないと生きていけない人は厄介よな
-
takashiski いろいろ混ざってて高度なギャグって感じがする。大学教員の仕事の性質と大学学費無償化と法人税減税は一切関係ないし、大学教員は好きなことをやっているわけじゃないし、下手な仕事よりも激務。
-
SWIMATH2 「(実態は違うのに)こう思われてるから気をつけましょう」という話なのに、「実態はこうだ」とか、更には「研究者はそれで良いんだ」とかのコメがあるの恐ろしい。読解力がないのに自分を知的だと思ってる人多過ぎ
-
goturu 明らかに自分の意見として偏見垂れ流しといても、ツッコミ食らったら「私じゃなくて世間でそう思われてるよって話ですよ」と太宰メソッド発動しとけば、ツッコミ入れてる人が読解力無いことにできる無敵論法。
-
dissonance_83 大学を知る一社会人として見ると、社会常識に欠く人は多いとは思う。生活については、若手は楽ではない。一方で運良くありつけた安寧に胡座して、教育者としても研究者としても疑問符がつくセンセイがいるのも事実
-
gumaru_kimori ただ単に大学教員が自分の価値を社会に説得すればいいのだが(おそらく、就活がこうした行為の一例だろう)、それをしないばかりか、嘲笑するのは筋違いだろう。後、「給与低い」って研究費は入れたのかっていう……
-
homarara この人、社長も上司がいなくて通勤ラッシュと無縁で裕福な暮らしをしているとか思ってそうだな。
-
Caerleon0327 『大学の先生なんて概ね仕事なんてしてないし、好きなことやって裕福な暮らしをしているぐらいに思われてるでしょ』←世間はそんな風に見ていると本人しか思ってない
-
redra22 10ページもあるまとめをみんなまともに読んでるの?
-
footnote なんか盛り上がってていいね!大量に反論がやってくること自体がいいと思う。
-
lastline 9時じゃ一限間に合わないんだよなぁ
-
nemuinemuix じゃあ、なってみろよ。
-
mahal これ、「青木理音氏が大学院とか研究の世界もある程度経由してる人」という予備知識のある人とない人で反応の差が生じてる気がする辺り、ついったー的コミュニケーションの難儀さとかを思うまとめではあり。
-
Dursan これ「大学教授の」の前に「社会学の」とつけておくとエスプリが利いてたのに(ちがうか
-
tonkotutarou 「大衆は、すべての差異、秀抜さ、個人的なもの、資質に恵まれたこと、選ばれた者をすべて圧殺するのである。みんなと違う人、みんなと同じように考えない人は、排除される危険にさらされている。」
-
goturu 明らかに自分の意見として偏見垂れ流しといても、ツッコミ食らったら「私じゃなくて世間でそう思われてるよって話ですよ」と太宰メソッド発動しとけば、ツッコミ入れてる人が読解力無いことにできる無敵論法。
-
sunagi 実態は関係なく、この人のイメージだとって話でしょ。実際、大人数の文系大学で、大教室で自分の教科書だけ買わせてあとは授業中寝てようが何してようがガンスルーの教授とか見てたらそういう感想が出るのも解る。
-
tekimen 個人的な大学教員というものはそんなに余裕がない感じがある。ピンキリかなとも。 / 人生が苦しいのであって、賃金は苦しい労働の対価というわけではないと思う。
-
Louis 自らの苦しい環境から逆算して想像上のインテリ層を構築して叩くこの過程こそが米国大統領選の結果、なのだとすると本当に他人事ではないのだなという恐怖心が。怖い。
-
zentarou 性格歪むくらい仕事が辛いなら職を変えなよ……
-
zou3dazou id tokoroten999"「馬鹿を馬鹿にする態度をとってはいけない。どんなに馬鹿な人間でもそれだけは瞬時に理解するのだ」って昔司馬先生が言ってたなあ。"
-
r6v この人は大学教授に親でも殺されたんだろうか
-
prophet2047 この人フォロワー1万人いるし確かにこの人のような意見を持ってる人は多数存在しているだろうな。
-
timetrain 自分がまったく縁のない世界についての知識なんてこんなものになる、という点では意味のあるまとめ。高卒だらけの空間だとほんとにこんな認識なのかもしれんと思うと確かに深刻だわ。
-
mur2 さて、ここで非常勤の大学教員を見てみましょう。将来の保障も居場所もなく薄給で研究もできない。大学事務以下の奴隷扱い。http://www.mynewsjapan.com/reports/1359
-
aoiasaba ちょっといい感じにディベートっぽくなってたのでブクマ。
-
tetora2 まぁ文系の教授はこんな感じだな。理系は競争資金取りに行く教授はまともな格好と喋り方してる。役に立たないオッサンほど好き放題で社会不適合者なのが大学。
-
augsUK たまに思うのは、「こんなの役に立ちませんよ」と教授が断言する言葉が相当の誤解を生んでいるのではないかということ。あれなら人類の知識に貢献したとか、学問のフロンティアを進めたとかいった方がよくて。
-
eirun その世間一般のイメージを「物を知らないバカ」って言い続けた結果がいまの左翼没落でありトランプ当選なんだけど、それでも「物を知らないバカ」って言い続けるのは、本当に「わかってる」のかなあ。
-
nenesan0102 国立大学の教員身内に2人おるけど、センター試験の朝は雪の中朝5時に出て行って門の前で立ちっぱなしで待機とかやってるよ。ただ教員の中には研究室にコタツあるような人もいて自由度が高いのはあるだろうね
-
work_memo スーツ着てないしラッシュにもまきこまれない(大学より都心側に引っ越した)けど、給与は公務員と同じで持ち帰り仕事めちゃ多い。正月は卒論指導で吹き飛ぶ。研究は楽しいけど、雑務作業鬼ほど多くて泣く。
-
ln_north 趣味を仕事にするってそんなに簡単なことじゃないのよ
-
hatekun_b ここまで頭悪いと自分で作った仮想敵だらけで生きるの辛そう
-
astefalcon 日本の中核を占める大卒サラリーマンの大半は大学に何の思い入れもない。つまり民意が正しく反映された結果。
-
hiro_curry 「大学教員を知らない人もいる」ということを我々は知ることができた。
-
gumaru_kimori ただ単に大学教員が自分の価値を社会に説得すればいいのだが(おそらく、就活がこうした行為の一例だろう)、それをしないばかりか、嘲笑するのは筋違いだろう。後、「給与低い」って研究費は入れたのかっていう……
-
thesecret3
-
homarara この人、社長も上司がいなくて通勤ラッシュと無縁で裕福な暮らしをしているとか思ってそうだな。
-
chibirotter
-
Caerleon0327 『大学の先生なんて概ね仕事なんてしてないし、好きなことやって裕福な暮らしをしているぐらいに思われてるでしょ』←世間はそんな風に見ていると本人しか思ってない
-
redra22 10ページもあるまとめをみんなまともに読んでるの?
-
kaos2009
-
toshi19650104
-
footnote なんか盛り上がってていいね!大量に反論がやってくること自体がいいと思う。
-
kazkin7
-
lastline 9時じゃ一限間に合わないんだよなぁ
-
miragebrigade
-
nemuinemuix じゃあ、なってみろよ。
-
mahal これ、「青木理音氏が大学院とか研究の世界もある程度経由してる人」という予備知識のある人とない人で反応の差が生じてる気がする辺り、ついったー的コミュニケーションの難儀さとかを思うまとめではあり。
-
Dursan これ「大学教授の」の前に「社会学の」とつけておくとエスプリが利いてたのに(ちがうか
-
tkoie
-
tonkotutarou 「大衆は、すべての差異、秀抜さ、個人的なもの、資質に恵まれたこと、選ばれた者をすべて圧殺するのである。みんなと違う人、みんなと同じように考えない人は、排除される危険にさらされている。」
-
goturu 明らかに自分の意見として偏見垂れ流しといても、ツッコミ食らったら「私じゃなくて世間でそう思われてるよって話ですよ」と太宰メソッド発動しとけば、ツッコミ入れてる人が読解力無いことにできる無敵論法。
-
sunagi 実態は関係なく、この人のイメージだとって話でしょ。実際、大人数の文系大学で、大教室で自分の教科書だけ買わせてあとは授業中寝てようが何してようがガンスルーの教授とか見てたらそういう感想が出るのも解る。
-
tekimen 個人的な大学教員というものはそんなに余裕がない感じがある。ピンキリかなとも。 / 人生が苦しいのであって、賃金は苦しい労働の対価というわけではないと思う。
-
Louis 自らの苦しい環境から逆算して想像上のインテリ層を構築して叩くこの過程こそが米国大統領選の結果、なのだとすると本当に他人事ではないのだなという恐怖心が。怖い。
-
zentarou 性格歪むくらい仕事が辛いなら職を変えなよ……
-
zou3dazou id tokoroten999"「馬鹿を馬鹿にする態度をとってはいけない。どんなに馬鹿な人間でもそれだけは瞬時に理解するのだ」って昔司馬先生が言ってたなあ。"
-
r6v この人は大学教授に親でも殺されたんだろうか
-
prophet2047 この人フォロワー1万人いるし確かにこの人のような意見を持ってる人は多数存在しているだろうな。
-
timetrain 自分がまったく縁のない世界についての知識なんてこんなものになる、という点では意味のあるまとめ。高卒だらけの空間だとほんとにこんな認識なのかもしれんと思うと確かに深刻だわ。
-
Rela930
-
sanryuu
-
mur2 さて、ここで非常勤の大学教員を見てみましょう。将来の保障も居場所もなく薄給で研究もできない。大学事務以下の奴隷扱い。http://www.mynewsjapan.com/reports/1359
-
mizunasi
最終更新: 2017/01/08 11:03
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 大学教員は、趣味を仕事にし、上司もおらず、スーツ着る...
- 2 users
- テクノロジー
- 2017/01/08 14:36
-
- b.hatena.ne.jp
- メタブ
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 192 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 今からはじめるNAVERまとめ: 奥田 苑子, 丸山 弘詩: 本
- 4 users
- 2013/08/20 21:16
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
書店で見つけられない本を読者は予約・注文するか - Togetterまとめ
- 7 users
- 暮らし
- 2017/01/08 15:28
-
- togetter.com
- 書店 あとで読む
-
本当に『君の名は。』はリア充の恋愛物なのか?本当に新海誠監督は作家性を捨...
-
1年前に解約したソフトバンクから謎の引き落としがあったので問い合わせた→「...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - マーケット
-
会社員にとって、個人型確定拠出年金(iDeCo)は最強の節税手段 - FX初心者向...
-
- 政治と経済
- 2017/01/05 22:48
-
-
仮想通貨のビットコイン、過去最高値を更新した直後に天井フラグが立って暴落 ...
-
- 政治と経済
- 2017/01/06 02:39
-
-
上場中止後も怪文書風リークで話題のZMP、噂どおりDeNAに損切りされる : 市況...
-
- 政治と経済
- 2017/01/06 20:02
-
- マーケットの人気エントリーをもっと読む