>  >  > 黒柳徹子が琉球新報に平和メッセージ

黒柳徹子が「琉球新報」で「どんなことがあっても沖縄の意見を尊重すべき」「平和憲法は絶対に変えてはいけない」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
kuroyanagitetsuko_170108.jpg
上・琉球新報公式ホームページより/下・テレビ朝日『徹子の部屋』番組ページより


 安倍政権による沖縄いじめが苛烈を極めた昨年、高江ヘリパッド建設に反対する市民に対し、大阪府警から派遣された機動隊員が「触るな、土人が」「黙れコラ、シナ人」と差別発言を行った。だが、鶴保庸介・沖縄担当相が「土人」発言を「差別と断定できるものではない」などと擁護するなど、安倍政権は沖縄への差別的弾圧を正当化している。

 そんななか、あの黒柳徹子が沖縄の基地問題について発言し、話題になっている。沖縄の地元紙「琉球新報」が3日付で黒柳のインタビューを掲載。そこで黒柳は、戦争と平和について語るとともに、沖縄の基地建設問題について、言葉を選びながらも率直にこう語っている。

「沖縄の方はみんな嫌だって言っているのよね。住んでいる人たちの意見を尊重すべきだと思います」
「選挙の結果も知っています。(知事も名護市長も)反対だというのは知ってます。私は住んでいる人たちの意見を尊重すべきだと思いますよ。どんなことがあってもね」(琉球新報より、以下同)

 沖縄の人が基地に反対している以上、その意見を尊重すべき──。極めてまっとうだ。事実、沖縄県内の世論調査では、沖縄に在日米軍専用施設が集中(70%)している現状を差別的だと感じている県民が約8割、翁長知事による辺野古埋め立て承認の取り消しを支持する県民が同じく約8割と、多数が辺野古新基地建設に反対しながら基地負担の軽減を望んでいる。一方、周知のように安倍政権は警察や司法を駆使し、自治体や市民の反対を強引に押さえこんでいる。

 だからこそ、黒柳は「沖縄の声」を聞くべきと語る。それは、“政府による沖縄弾圧は戦争へとつながる”という危機感の表れだろう。

「この間の戦争だって、知らないうちに始まっちゃったでしょ。気が付いたら真珠湾を攻撃していた。子どもの感覚でしたが、勝ってる勝ってると言いながらどんどん物がなくなっていくんですよ。食べる物が。私たちの年代はお菓子なんて食べたことがない」

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍の共謀罪法案強行の裏に危険な意図
2 LDH新企業ロゴが炎上!HIROも迷走
3 安倍政権御用ジャーナリスト大賞
4 自民党が持ち出す共謀罪の危険な中身
5 説教男・坂上忍のひどすぎるキチク過去
6 安倍政権が国民を騙す「偽装改憲計画」
7 痴漢しても中島裕翔のドラマは放送開始
8 坂上と小倉が芸能プロタブー問題で逃げ
9 原発事故前に安倍が地震対策拒否
10 大晦日SMAP慰労会、情報戦の裏
11 野党が勝てないのは経済政策のせいだ
12 芸能人「よく言った」5位〜2位、大賞
13 芸能人「よく言った」大賞10位〜6位
14 X JAPAN TAIJI死の究明に前進
15 神社宮司が日本会議や神社本庁を批判
16 空中分解KAT-TUNの暴露本が出版
17 SMAP最後の日に中居と木村が
18 上戸彩とHIRO離婚危機報道の裏!
19 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
20 嵐メンバーの意外な恋愛事情
PR
PR
1石田純一がバイキングで平和の危機訴え
2福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
3安倍首相がついた大嘘ワースト10
4天皇「主権回復の日」批判に官邸は
5芸能人「よく言った」5位〜2位、大賞
6安倍政権御用ジャーナリスト大賞
7靖国参拝、稲田が「後に続くと誓え」
8安倍首相“真珠湾訪問”の欺瞞を衝く!
9芸能人「よく言った」大賞10位〜6位
10紅白歌合戦でも能年玲奈を完全排除!
11安倍首相が発したアホバカ発言集
12安倍「アメリカ様のおかげ」発言の矛盾
13逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
14安倍の共謀罪法案強行の裏に危険な意図
15日本が南スーダン武器禁輸決議を棄権!
16安倍政権が国民を騙す「偽装改憲計画」
17差別主義者のヘイト発言を振り返る!
182016報道圧力&自主規制7大事件簿
19安倍、橋下がイブの夜に改憲戦略
20産経が日露会談でまた詐欺的世論調査
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」