個を重んじる「ピンの時代」がやってきた。引っ張るのは若い世代。結婚観やライフスタイルは従来と大きく異なり、世の中もそれに合わせて変わらざるをえない。若年層の意識はどう変化し、社会はどう対応すべきなのか。大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」原作者の海野つなみさんに聞いた。
■人物の個性、否定しないよう描いた
――漫画「逃げるは恥だが役に立つ」はドラマ化もされ大きな話題となりました。
「時代に合っ…
個を重んじる「ピンの時代」がやってきた。引っ張るのは若い世代。結婚観やライフスタイルは従来と大きく異なり、世の中もそれに合わせて変わらざるをえない。若年層の意識はどう変化し、社会はどう対応すべきなのか。大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」原作者の海野つなみさんに聞いた。
■人物の個性、否定しないよう描いた
――漫画「逃げるは恥だが役に立つ」はドラマ化もされ大きな話題となりました。
「時代に合っ…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
《初割》実施中!日経電子版が2月末まで無料!
個を重んじる「ピンの時代」がやってきた。引っ張るのは若い世代。結婚観やライフスタイルは従来と大きく異なり、世の中もそれに合わせて変わらざるをえない。若年層の意識はどう変化し、社会はどう対応すべきなの…続き (1/8)
「5年で1000万円をためる」――。そんな目標を掲げてコツコツと節約にはげむ20~30代の女性が増えている。その名も「富女子(ふじょし)」。お金をためて手に入れたいものはブランド品などの高額品ではな…続き (2016/12/25)
12月23~25日が3連休の今年。街中がクリスマス商戦でにぎわうなか、置いてけぼりにされがちなのがクリスマスを一人で過ごす「クリぼっち」の存在だ。しかし最近はクリぼっちを応援するイベントや飲食店が増…続き (2016/12/18)