>  >  > 安倍の共謀罪法案強行の裏に危険な意図

安倍首相が「共謀罪」法案強行を表明!“テロ対策”は建前、市民運動やジャーナリストも簡単に逮捕できる社会へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abeabe_150910_top.jpg
安倍晋三公式サイトより


 ついに安倍政権が“戦時体制”づくりのために、あの危険極まりない法案を復活させる。今月5日、安倍首相は組織犯罪処罰法改正案、つまり「共謀罪」法案を20日に召集される通常国会に提出すると明言した。

 しかも、今回の共謀罪法案提出を“東京五輪開催を控えてのテロ対策”であると強調。安倍首相は「テロ準備罪」というお得意の言い換えで法案を提出するとし、菅義偉官房長官も「テロを含む組織犯罪を未然に防ぐことを国民の皆さんも望んでいる」などと述べている。

 たしかに「テロ準備罪」と言われれば、「まあ、テロ対策は必要だし……」と考える人も多いだろう。だが、それは建前に過ぎず、安倍政権が目論む本質は、「治安維持法の復活」でしかない。

 共謀罪の危険性については、本サイトでは2015年のパリ同時多発テロ事件後に日弁連で刑事法制委員会事務局長をつとめる山下幸夫弁護士への取材を元にして詳細にわたってお伝えしているのでぜひ読んでいただきたいが【http://lite-ra.com/2015/11/post-1708.html】、そもそも共謀罪は、2003年、04年、05年と過去3回も法案が提出されながらも、そのたびに数々の問題点が指摘され廃案となってきた経緯がある。それもそのはずで、共謀罪とは「2名以上の人物が犯罪について話し合い、合意しただけで摘発される」というもの。つまり、犯罪を実行せずとも逮捕されてしまうというとんでもないシロモノなのだ。

 くわえて、その「合意」というのも、ただ目配せしただけでも捜査当局や裁判所から“暗黙の共謀”と解釈されうるということが、過去に廃案となった法案の国会審議から判明している。さらに、共謀罪が適用されるであろう犯罪はなんと700近くに及び、“テロ”とは無関係のものがほとんどだ。

 つまり、警察の恣意的な捜査によって、犯罪の事実がなくてもあれこれこじつけて逮捕できてしまう、それが共謀罪なのだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍の共謀罪法案強行の裏に危険な意図
2 LDH新企業ロゴが炎上!HIROも迷走
3 説教男・坂上忍のひどすぎるキチク過去
4 安倍政権が国民を騙す「偽装改憲計画」
5 安倍政権御用ジャーナリスト大賞
6 坂上と小倉が芸能プロタブー問題で逃げ
7 大晦日SMAP慰労会、情報戦の裏
8 X JAPAN TAIJI死の究明に前進
9 松本人志の大手事務所タブー批判に違和
10 芸能人「よく言った」5位〜2位、大賞
11 SMAP最後の日に中居と木村が
12 嵐メンバーの意外な恋愛事情
13 たけしがキムタクとジャニーズを批判!
14 原発事故前に安倍が地震対策拒否
15 キムタク最大のタブーとは?
16 中居がすべらない話でJのタブーに!
17 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
18 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
19 上戸彩とHIRO離婚危機報道の裏!
20 X JAPAN、TAIJIの死の謎
PR
PR
1石田純一がバイキングで平和の危機訴え
2福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
3安倍首相がついた大嘘ワースト10
4天皇「主権回復の日」批判に官邸は
5芸能人「よく言った」5位〜2位、大賞
6安倍政権御用ジャーナリスト大賞
7靖国参拝、稲田が「後に続くと誓え」
8安倍首相“真珠湾訪問”の欺瞞を衝く!
9芸能人「よく言った」大賞10位〜6位
10紅白歌合戦でも能年玲奈を完全排除!
11安倍首相が発したアホバカ発言集
12安倍「アメリカ様のおかげ」発言の矛盾
13逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
14安倍の共謀罪法案強行の裏に危険な意図
15日本が南スーダン武器禁輸決議を棄権!
16安倍政権が国民を騙す「偽装改憲計画」
17差別主義者のヘイト発言を振り返る!
182016報道圧力&自主規制7大事件簿
19安倍、橋下がイブの夜に改憲戦略
20産経が日露会談でまた詐欺的世論調査
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」