今回は「火の用心」がテーマです。
補聴器を装着していても、意識がガスコンロに向いていなければ「何の音だろう?」しか思わないのです(私の場合はむしろ気にならないです)
最近のコンロは一定の温度を超えると自動で火が消えるし、電子コンロが普及してるので火事!の心配は減ったと思いますが もし気づいたなら「お湯沸いたよ」「なんか台所でパチパチ変な音がするよ」というように教えてくれると助かります。
私、昔はよくヤカンに火をかけっ放しで、水が一滴もなくなった状態で放置することが何度かありました(あぶねええええええ汗)耳が聞こえる子供が教えてくれたり、最新式のコンロに変えてからはそういうのは無くなりました。
ハイテク化ありがたいですねえー(ぽやーん)
とはいえ、やっぱり火は怖いので注意はしましょう!私も!!
にほんブログ村
AD