「耳が聞こえる人が基準の社会の中で」ケース1
本来、耳が聞こえない私とパパは【字幕スーパー】がメイン。
※邦画は字幕がつかないからあんまり見に行きません。ほぼ洋画です。
しかし、耳が聞こえる子供たちと映画館に行くってなるとどうしても【日本語吹替え版】がメインになります。
小さな子供たちだけに行かせるわけにいかず、耳が聞こえない私やパパも同行するのですが…。
どうしても話が分からない、楽しめない、で寝落ちしてしまいます。
こういう家族の中に「耳が聞こえない人」「耳が聞こえにくい人」がいることもあるので【日本語吹替え&字幕スーパー】も選択肢にあって欲しいです。そしたら家族で気を使うこともなく感動を共有できていいですよね。
にほんブログ村
AD
2
Re:無題
コメントありがとうございます❤️ですよね。日本語吹き替えに日本語字幕がついた上映も普通にやっ欲しいです•••(痛切に。)
仁・実
2015-04-20 18:50:36
返信する