購入者の約8割が「e-POWER」 いったいなぜ? 続きを読む
PR 2016/12/26
東京都議会のおときた(音喜多)駿議員が、「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した乗蓮寺(東京都板橋区)に対し、謝罪の意を伝えたとブログで報告した。
おときた氏は看板について当初、「『初詣ベビーカー論争』に感じる、相変わらず少子化一直線な社会の不寛容さについて」と題してブログで論じたが、後に寺院を取り巻く看板設置の複雑な背景が明らかになると、おときた氏は多数の批判を受けたという。J-CASTニュースが2017年1月7日、乗蓮寺の住職に再取材すると、おときた氏とはまだ直接話せていないとして、「都議であるご自身の発言の影響力がいかに大きいかを認識していただきたい」と話した。
ベビーカー自粛を求める寺院の看板の写真が2017年1月1日にツイートされると、瞬く間に拡散し、人ごみでのベビーカー利用に関して賛否両論が出る大論争に発展した。
おときた氏は2017年1月3日のブログで、看板について「定期的に現れるこうしたベビーカー論争を見ていて率直に私が抱くのは、なんと子育て世代にとって不寛容で不自由な社会なのかという想いです」と訴えた。4日には、「続・ベビーカー論争」として「『ベビーカー』のみがとりわけ取り沙汰されることには、十分な説得力を欠く面があると言えるでしょう」と書いている。
J-CASTニュースは5日、看板を出した乗蓮寺に設置の理由を取材し、報じた。2年前まではベビーカーや車いす専用通路を設けていたが、それを悪用してベビーカー1台に5~10人の家族がついていって参拝をする客が出始めた。また、ベビーカーにつまずいてけが人が出たため、警察からの要請もあって看板を掲出することにしたと、住職は説明した。
振り返れば、2016年の外国為替相場は大荒れ。6月の英国の欧州連合(EU)の残留か離脱かを決める国民投票や11月の米大統領選は、当初の予想を覆す結果に終わり、外国為替証拠金(FX)取引で大きな損失を出した投資家も多かった。FXは、専門家ですら為替相場を見誤ることがある、ハイリスク・ハイリターンの投資商品だ。いま、そんなFXでも、初心者がはじめやすいと評判なのが......続きを読む
PR 2016/12/19
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ