日支歴史共同研究委員会の会合後、記者会見する日本側の北岡伸一座長(左)と支那側の歩平座長=09年12月、外務省
南京虐殺、犠牲者数で隔たり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100131-00000040-jij-pol
南京虐殺、犠牲者数で隔たり=戦後史は除外-日中歴史研究報告書
1月31日17時9分配信 時事通信
日中両国の有識者による歴史共同研究の成果をまとめた報告書が31日、公表された。双方は、日中戦争の原因が基本的に日本側にあり、中国国民に深刻な被害を与えたとの見解では一致。しかし、南京虐殺事件の犠牲者数を中国側が30万人と主張したのに対し、日本側は2万~20万人とするなど、認識の隔たりも浮き彫りとなった。
日中の有識者は共同研究を継続していく方針を確認しているが、政治体制の違いもあり、歴史認識の共有に向けたハードルは高いのが実情だ。
歴史共同研究は両国の相互理解を深めることを目的に、2006年10月の日中首脳会談で合意され、同年12月にスタート。日本側は北岡伸一東大教授、中国側は歩平・社会科学院近代史研究所長が座長を務めた。
報告書は約550ページで、古代から近現代までの歴史を、日本側委員と中国側委員がそれぞれの立場から記述した。国内世論に与える影響を懸念する中国側の要望で、天安門事件(1989年)などが含まれる戦後史は報告書から除外された。
>双方は、日中戦争の原因が基本的に日本側にあり、中国国民に深刻な被害を与えたとの見解では一致。
アホか?
何を根拠に支那事変の原因が日本側にあると言っているんだ?
まず、支那に日本軍が駐屯していたのは、「義和団の乱」で、支那人たちが北京などに駐在していた外国人を大虐殺したことが原因だ。
北京などで自国民が大虐殺された列国は、連合軍を派遣し、ようやく支那人どもによる外国人大虐殺事件を鎮静した。
そのときに列国と清国と結んだ講和議定書が「北京議定書」だ。
――――――――
北京議定書
北京-山海関の12の要地における外国軍の駐屯
――――――――
この「北京議定書」は、英・米・仏・露・独・墺・伊・白・西・蘭・日の11カ国と締結され、外国の軍隊が支那に駐屯し、支那の警察の役割を務めることになった。
よって、日本も北京-山海関の重要な地域に日本軍を駐屯させる権利を持っていた。
次に、支那事変は、支那共産党が盧溝橋事件を起こし、支那軍が停戦協定を何度も繰り返し破って継続・拡大した戦争。
盧溝橋事件の約3週間後には、支那保安隊が日本人居留民約260人を大虐殺した(通州事件)。
更に2週間後、支那軍は数十万人という大軍で上海の国際租界の日本人居留区を包囲攻撃した。
支那軍機は上海市街地のホテルやデパートを爆撃して民間人や外国人を大量に殺害した。
その後も支那は、日本が提出した和平案をことごとく蹴り、戦争を継続し、支那人民を虐め抜いた。
支那軍による徴発・徴用・徴兵は過酷を極めた。
支那軍は、上海市街地爆撃の他、焦土作戦、黄河・揚子江の堤防決壊などによって多くの民衆を殺害し、世界で初めて違法毒ガスを使用したり細菌戦を行なったりするなどの暴虐・悪逆の限りを尽くした。
つまり、支那が戦争を始めて、日本が何度も何度も「やめよう。やめよう。」と言ったのに、支那がそれを無視して戦争を継続・拡大して暴虐の限りを尽くした戦争なのだから、日本にとっては自衛戦争以外の何ものでもない。
●関連記事
義和団事件後の処理
『北京議定書』(北清事変に関する最終議定書)(辛丑条約)
外国軍隊が支那に駐屯して警察の役割をすることに
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/5384006.html
日本は、支那事変で領土を要求せず、支那に有利な和平案を何度も何度も提出
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/18196773.html
蒋介石が仕掛けた上海戦
大山中尉惨殺事件
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/27316312.html
上海戦5 中国和平を蹴る
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/27488212.html
蒋介石を対手とせず
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/27940813.html
米国の講和妨害と中国支援
支那事変の終結条件を決めていたのは米英だったが、米英は戦争をやめさせなかった
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/28061497.html
民衆を虐殺する支那軍・民衆を救出する日本軍
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/12624238.html
支那の「極悪暴虐・大虐殺」と「卑怯な逆宣伝」のまとめ
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/12704324.html
「日本に戦争責任なし」目次1
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/28278186.html
「日本に戦争責任なし」目次2
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/28278217.html
>しかし、南京虐殺事件の犠牲者数を中国側が30万人と主張したのに対し、日本側は2万~20万人とするなど、認識の隔たりも浮き彫りとなった。
アホか?
日本軍による南京虐殺の犠牲者数はゼロ(0人)だ。
犠牲者数を支那側が「30万人」と主張するのはしょうがないが、どうして日本側は「0人」と主張せず、「2万~20万人」とするんだ?!
日本軍による南京虐殺がなかった(犠牲者数は0人だった)ことを簡潔に説明する。
まず、南京市民の大半は、日本軍が南京を陥落させた1937年12月13日以前に南京を脱出して日本軍が占領した上海などに避難していた。
南京に残った約20万人の南京市民も全員が安全区に避難し、安全区以外の南京城内に善良な市民は誰一人として居なかった。
南京城内の安全区以外には誰も居なかったのだから、そこで虐殺など起こるわけがない。
次に、南京に残った全市民が集められていた安全区内の状況だが、12月13日に日本軍が南京を陥落させる前と比べ、日本軍占領後の南京安全区の人口は増加した。
日本軍が占領した上海などに避難していた南京市民が徐々に戻って来たのだ。
陥落から何日か経ち、安全区内で日本軍による約10件の強姦事件や同程度の掠奪事件が発生したが、これら事件は、日本の軍関係の裁判を司る法務部で把握されている。
日本軍将兵は道端で拾った靴を持ち帰っただけで掠奪事件として軍法会議にかけられたりしていたが、「虐殺」事件は南京に居た憲兵隊などに通報されたことも全くなかった。
また、15人の欧米人からなる安全区国際委員会メンバーや100人を超す日本人報道関係者などは南京に長期間滞在していたが、誰も1度も日本軍による虐殺を目撃しなかった。
繰り返すが、日本軍による南京占領後、南京の治安が回復すると、日本軍が占領していた上海などに避難していた南京市民が戻って来て南京の人口は増加した。
つまり、日本軍による虐殺事件に関しては、目撃が0件で、現地の憲兵隊などへの通報も、憲兵隊などによる発見も全くなかった。
そして、日本軍による南京占領後、南京の治安が回復すると、日本軍が占領していた上海などに避難していた南京市民が戻って来て南京の人口は増加した。
更に、支那国民党は南京戦を挟む1937年12月1日から1938年10月24日までの約1年間に300回も外国人記者などに記者会見をして日本の悪事を宣伝したが、1回も南京で虐殺があったと言わなかった。
以上のことから少なくとも支那軍による虐殺や戦闘中の誤爆による事故はあったが、犯人や被害者が特定されるような日本軍による虐殺事件はなかったことが判る。
最後に、戦後しばらく経ってから自白した元日本兵が何人か居たが、これまで本名で証言をした人は例外なくすべて嘘であったことが確認されている。
よって、日本軍による南京虐殺事件は0件だったのだ。
今や最も有力な説は、「0人説」となっている。
―――――――――
●『南京大虐殺』 犠牲者数をめぐる議論
30万人 高興祖(南京大学教授)、孫宅巍 (江蘇省社会科学院研究員)、侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館。(日本人学者該当者なし)
|
|
|
|
10万人 洞富雄 (早稲田大学教授)、藤原彰(一橋大学教授)、吉田裕(一橋大学教授)、笠原十九司(都留文科大学教授)、 井上久士(駿河台大学教授)and so on
|
4万人 秦郁彦(現代史家・元日本大学教授)
|
1万人 板倉由明(南京事件研究家)、原剛(防衛研究所調査員)、中村粲(獨協大学教授)and so on
|
|
|
0人
畝本正己(元防衛大学校教授、南京攻防参戦者)、鈴木明(雑誌記者)、田中正明(元拓殖大学講師、松井石根陸軍大将の秘書)、冨士信夫(東京裁判研究家)、小堀桂一郎(東京大学名誉教授)、大原康男(国学院大学教授)、竹本忠雄(筑波大学名誉教授)、渡部昇一(上智大学名誉教)、東中野修道(亜細亜大学教授)、藤岡信勝(拓殖大学教授)、冨沢繁信(研究家)、阿羅健一(近現代史研究家)、小林よしのり(漫画家)、高山正之(帝京大学教授)など・・・
0人:『南京虐殺』は、「虚構」「捏造」「でっち上げ」「日本軍による無辜の市民虐殺は実質0人」と主張する虐殺否定派
―――――――――
【平和甦る南京《皇軍を迎えて歓喜沸く》】朝日新聞1937年12月20日掲載「17日河村特派員撮影」
●関連記事
南京大虐殺は嘘っぱちのでっち上げ
日本軍による南京虐殺の犠牲者数はゼロ(0人)
南京虐殺は嘘(0人)シリーズ84の目次
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3670.html
>歴史共同研究は両国の相互理解を深めることを目的に、2006年10月の日中首脳会談で合意され、同年12月にスタート。日本側は北岡伸一東大教授、中国側は歩平・社会科学院近代史研究所長が座長を務めた。
安倍晋三も読みが甘いというか、浅はかというか、支那人を全く理解していない。
日支両国の相互理解を期待するということは、支那人のことを全く理解していないということだ。
無意味な「日中歴史共同研究」なんて、最初からやるべきではなかった。
支那人や韓国人は嘘吐きだし、絶対に自分たちの嘘を認めないのだから、事実認識が一致することは有り得ない。
>国内世論に与える影響を懸念する中国側の要望で、天安門事件(1989年)などが含まれる戦後史は報告書から除外された。
結局、殆ど支那の言いなりじゃないか?!
「支那事変の原因も、いわゆる『南京大虐殺』の犠牲者数も、出鱈目過ぎる!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓
∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)