はじめに
こんにちは!ひめだかです。
今回はGoogleアドセンスから収益を得ている人はぜひチェックしていただきたいアドセンス狩り対策についてお話しします。
私の記事を参考にしていただいてアドセンスを認められたという言及をいただいています。
せっかく苦労して認められたにもかかわらず権利が剥奪されてはたまりませんので初心者の私でもできたアドセンス狩り対策についてお話しします。
アドセンス狩りは誰でも起こりえる
実は私も何も対策していなかった
私がよく読ませていただいているイケダユウトさんのブログでアドセンスの権利がアドセンス狩りによって剥奪されてしまった記事がありました。
現在はアドセンスがらみの記事は削除されていますので読めないのが残念ですが。
(勝手に言及させていただきました。もし不都合がありましたらご連絡ください。)
この記事を読んで私は非常にショックを受けました。
私もじつのところアドセンスに登録されてから何も対策というものを行なっていませんでした。
たまたま私のブログは他のブログに勝手に転載されたり嫌がらせ目的でコードを貼られなかっただけでイケダユウトさんのような事態になることはありえたからです。
それからいろいろ調べてみたところ非常に簡単に対策ができることがわかりました。
アドセンス狩りについて
俗に「アドセンス狩り」は2つあります。
- クリック攻撃
- 他のサイトに勝手にコードを貼る。
1番のクリック攻撃はどうも対策のしようがないということですね。
ただアドセンスの画面をちょくちょくみてみてクリック率が急上昇したらGoogle様へ自分のクリックではないことを報告するくらいしか無理みたいです。
ただ、2番の自分のアドセンスのコードを勝手に貼り付けることについては対策ができることがわかりました。
責任はアドセンスユーザーにある
自分に全く身に覚えがなく勝手にコードを他のサイトに貼り付けられたとしてもその責任はアドセンスユーザーにあります。
それがあとで自分は悪くないと言っても認められることはありません。
だとすると事前に対策することが必要であると思います。
ただアドセンスのサイトではアドセンス狩りに注意などどいったことは一切書かれていません。
そのため自分で情報を集めて対策することが必要となります。
ただこの対策は非常に簡単にできますので私のようなアドセンス初心者はぜひチェックしてみてください。
対策法
これはとっても簡単
他のブログなどに勝手にコードを貼り付けることについては対策があります。
いろいろなブログでも書かれていますがご紹介します。
それは自分のサイトを認証し、それ以外のサイトからのクリックは無効にするというものです。
1:アドセンスにログインします。
2:設定→自分のサイトをクリックします。
3:「サイトを管理する」画面の真ん中のあたり「サイト」の右端の縦に並んだ3点をクリックします。
4:サイトの確認をクリックします。
5:自分のサイトをチェックして確認済みのサイトの欄をスライドさせオンにします。
6:サイトの認証と出ますので「確認済みサイトのみ自分の広告コードの使用が許可されています」の画面が出てきたら「所有権を確認したサイトだけに広告コードの使用を許可する」の欄をスライドさせてオンの状態にします。
これでOKです。
最低限しておこう
コードを勝手に貼り付けることをされるとこちらは何も悪くないにもかかわらずGoogle様にはこちらが悪いことにされちゃいます。
自分ではどうしようもないにもかかわらずせっかくの収益がなかったことにされちゃいます。
とても理不尽な気持ちにさせられてしまいますが仕方がありません。
アドセンスで収益をいただいている以上はGoogle様のルールに従うほかはありませんから。
せめて自分のサイト以外のところに貼られたコードからの収益は得ないようにしておくことは必要であることを実感しました。
しかもちょっとしたことでできますのでアドセンスで収益を得られている方はぜひ確認しておいたほうがいいと思います。
まとめ
今回はアドセンス狩りから自分のサイトを守るためにできる必要最低限のことをお話ししました。
本当ならそこまでしなくてもいいのにとかもやもやした気持ちにはなりますが仕方がありません。
私の記事を読んでいただいてアドセンスから収益をいただいている私のようなビギナーの方もおられると思いますのでぜひチェックしてみて下さいね。
では、またよろしくです!
関連記事です。ついでにどうぞ!