みなさんは家計簿を付けていらっしゃいますか?
家族でお住まいの方も、一人暮らしの方も
生活費の流れを知るには家計簿ってとても役に立ちますよね。
お小遣い帳でも同じことだと思います。
そんな私も長らく家計簿を習慣にしていました。
でも今は付けていません。
やめて4年か5年くらいだと思います。
私が家計簿をやめた理由は
●毎日書くのが面倒
●収支が少しでも合わないと、必死で他にレシートがないか探したり、
何度も計算し直してストレスになる。
●現金よりクレジットカードを主に使うようになり
財布の残高と照らし合わせることができず、書き方がよくわからなくなった。
●月によって大きな出費があったり、なかったりするので
予算を立てても大幅に差が出てしまう。
●記録しているだけで満足して、やりくりの意識が変わらなかった。
こんなところです。
とはいっても、10年以上は付けていましたので、
毎月、何にいくらくらい使っているのかはだいたい把握できていましたし
やめた今も家賃が住宅ローンになった以外は
特に大きな変化はないように思います。
とはいえ!
とはいえですよ、これはあくまで私の想像に過ぎません。
実際に数値化したら、えー!と驚く結果になっているかもしれません。
今年からもう一度家計簿を付けてみることにしました。
あんまりきっちりすぎると、またストレスが溜まってやめたくなるので
ゆるっとおおまかに・・・(^^;)
私の今年の抱負は「家計簿を付けること」ですね。
年が明けて1週間で、やっとやりたいことが見えてきました。
本当は手書きの方が好きなのですが、物を増やしたくないので
パソコンのソフトをこれから探してみたいと思います。
自分に合うものが見つかるといいな。
今週のお題「2017年にやりたいこと」