『カメラ再編成の号砲なのか?それとも場末の出来事なのか?』のクチコミ掲示板

α99 II ILCA-99M2 ボディ

レンズ交換式デジタル一眼カメラ「α」の最上位機種

α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):¥377,730 (前週比:±0 )

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2016年11月25日

店頭参考価格帯:¥377,990 〜 ¥377,990 (全国877店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 連写撮影:12コマ/秒 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

満足度:
4.48

¥312,666

α99 SLT-A99V ボディ

α99 SLT-A99V ボディ

満足度:
4.56

¥172,649

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

満足度:
4.35

¥346,249

α6500 ILCE-6500 ボディ

α6500 ILCE-6500 ボディ

満足度:
4.61

¥139,252

α77 II ILCA-77M2 ボディ

α77 II ILCA-77M2 ボディ

満足度:
4.57

¥99,583

α7 II ILCE-7M2 ボディ

α7 II ILCE-7M2 ボディ

満足度:
4.64

¥146,753

OM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

満足度:
4.74

¥211,890

PENTAX K-1 ボディ

PENTAX K-1 ボディ

満足度:
4.77

¥235,563

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

満足度:
4.82

¥289,331

α6300 ILCE-6300 ボディ

α6300 ILCE-6300 ボディ

満足度:
3.82

¥90,628

D500 ボディ

D500 ボディ

満足度:
4.82

¥195,853

FUJIFILM X-T2 ボディ

FUJIFILM X-T2 ボディ

満足度:
4.63

¥147,980

D810 ボディ

D810 ボディ

満足度:
4.76

¥234,450

EOS M5 ボディ

EOS M5 ボディ

満足度:
3.30

¥91,301

α900 DSLR-A900 ボディ

α900 DSLR-A900 ボディ

満足度:
4.89

¥―

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

満足度:
4.66

¥599,541

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

α77 II ILCA-77M2Q ズームレ...

満足度:
4.87

¥153,551

α7S ILCE-7S ボディ

α7S ILCE-7S ボディ

満足度:
4.74

¥200,642

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

α7 II ILCE-7M2K ズームレン...

満足度:
4.79

¥176,172

PrevNext

ご利用の前にお読みください

『カメラ再編成の号砲なのか?それとも場末の出来事なのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ192

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:11145件

名門ハッセルブラッドが中国のドローン会社DJIに買収されたというニュースが出ています。
  http://jp.techcrunch.com/2017/01/06/20170105dji-acquires-hasselblad-the-iconic-swedish-camera-company/

Hasselbladは中判の大御所だと思いますが、カメラ市場崩壊に耐えられなくなったのでしょうか?
そうなら、これはカメラ業界再編成の号砲になりますね。
しかも業界は広がっている。ドローンやGoProエリアにまで。

これで、ソニーは遠慮なく、中判の固定焦点カメラを出せますね。RX0(ゼロ)にするのかな?
それともRX1Xかしら?
これからも業界の再編成があるでしょうね。
何しろ、カメラの販売台数が80%減で、たったの20%に激減するのですから、あと2年で。
再編が無いほうがおかしい。
10年後にはオーソドックスカメラはソニーとキヤノンの2社だけになってたりして。

書込番号:20545668

ナイスクチコミ!6


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:3391件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/01/06 23:43

(ToT)

書込番号:20545737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4114件

2017/01/07 00:00

中判+ツァイスレンズがハッセルの魅力だったけど、デジタル化で厳しくなったのでしょうね。

フジと開発したH1もソニーNEXをハッセル流に仕上げたLunarも売れなかった。
価格も高かったし。

中国企業に買収されるのは残念ですね。

ソニーは中判カメラには手を出さない方が良いと思いますね。
もちろんセンサーは開発しますが。

レンズを含めて開発するメリットは少ないと思いますし、α99Uが良い感じに仕上がったし。

αマウントとEマウント2本立て、無理に広げない方が良いと思いますね。

書込番号:20545798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件 縁側-とにかく写真写真写真動画動画動画の掲示板

2017/01/07 00:10

どうして、このスレをソニーのα99の板に?
ハッセルの話題を無理矢理ソニーと関連付けて、極論を吹聴してソニー自慢&他社ユーザーを挑発しているようにしか見えませんが。
正直orangeさんが何をしたいのかが分かりません。

書込番号:20545825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:2264件

2017/01/07 01:25

>正直orangeさんが何をしたいのかが分かりません。

......ソニー原理主義者の自虐テロ......

書込番号:20546012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2484件 酒呪雑多 

2017/01/07 01:32

お正月番組…

じゃなくてお正月スレだな( ̄▽ ̄;)?

書込番号:20546029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1797件

2017/01/07 04:17

>何しろ、カメラの販売台数が80%減で、たったの20%に激減するのですから、あと2年で。

ソースは?

ちなみに、こういうのを希望ね。下記はCIPAの2016年の予想だけどね。
http://www.cipa.jp/documents/j/PRESS%20RELEASE20160201.pdf

書込番号:20546178

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:11145件

2017/01/07 05:45

そうですよね。上記の記事に書いてあります:
デジタルカメラの総出荷台数は
  2007年  1億台を突破 (ここが最高であった)
  2016年  3540万台

昨年で、出荷台数はピーク時の三十数パーセントに成り下がっている。
今後も減少が続く。
底はどれくらいか?
  黙っていても30%を切るのは確実。
  私はピーク時の20%と予想する。

家電業界の崩壊と同じだ。全てのカメラメーカーが安泰とは思えない。
スマホのカメラ機能はますます良くなってきた。
薄利多売のM4/3が一番危ない。
高付加価値のデジタルカメラは差別化できてるから、今の所は安泰。

書込番号:20546233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1797件

2017/01/07 06:19

だめだこりゃ。
日本語が通じないのか算数が苦手か(T_T)

それと便乗したつもりだろうけど、間違いだらけじゃん。

>  2007年  1億台を突破 (ここが最高であった)

よく読みな。CIPAはそんなこと書いてない。

>  2016年  3540万台

よく読みな。2016年は3100万台。しかも2016年2月時点での見通し。


でもって本題。

>何しろ、カメラの販売台数が80%減で、たったの20%に激減するのですから、あと2年で。

ソースは?

書込番号:20546260

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2423件

2017/01/07 07:27

デジタル化対して、他社との協業製品の高価格戦略でしか対応できなかったのだから、しょうがないでしょうね。

買収したのがDJIだから注目されるけど、ハッセルブラッドの所有者が変るのは前にもあったし、一般ユーザーにとっては
PENTAXが旭光学→HOYA→RICHOと変遷したよりは、影響は少ないでしょうね。

>10年後にはオーソドックスカメラはソニーとキヤノンの2社だけになってたりして。
???ソニーとキヤノン???
市場規模の変遷はともかく、10年後にもソニーが『オーソドックス』なカメラを売ってたら、かなりヤバイよね。

書込番号:20546318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18680件 2016年秋 小出川 彼岸花 

2017/01/07 07:45

技術だけを奪ってドローンとならなければいいですね。
若い頃は和製アランドロンと呼ばれてたかも。(笑)
今では和製マクガイバーです。(大笑)

書込番号:20546335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:3391件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/01/07 07:57

凍死

書込番号:20546354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18680件 2016年秋 小出川 彼岸花 

2017/01/07 08:09

今朝は冷えましたからね。
投資か投機かバクチか意見の別れるところですね。

書込番号:20546370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:11145件

2017/01/07 08:59

おー、悪い。間違ってる。

   2015年     3540万台
   2016年予測  3100万台
ですね。

既に2016年予測で30%程度に減ってる。
あと2年間80%への現象が続けば、
  0.3x0.8x0.8 = 0.192
となり20%にまで減少する。

ところで、逆に減らないというソースはあるのでしょうか?
私は見たことがない。
ソースが、ソースがという人は、自分で考えられない人でしょうね。見たことをコピーする癖がついてしまっている。
それはそれで、一つの生き方ですが、数値を基に自分で予測している人もいることを覚えておいてください。
両方の生き方がありますから。
私はソースを求める人を否定はしません。

書込番号:20546476

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:11145件

2017/01/07 09:08

>fuku社長さん
>>αマウントとEマウント2本立て、無理に広げない方が良いと思いますね。

確かにそうですよね。
レンズ交換カメラはもうこれ以上はいらない。

中判で出すとすれば、RX1Rのようなモデル。ソニーの1億画素センサーを積んで。
ただし、中判センサーと言っても、面積はフルサイズの1.65倍程度なので、魅力がないかも。
ここはフルサイズの画質をさらに上げるほうが良いのかな?

私の用途では、今回の4200万画素センサーで充分なレベルにしあがっていますからね。
その意味では、中判カメラこそ、(中判と比べると)低価格なフルサイズに押されてゆくのかもしれませんね。

書込番号:20546496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件

2017/01/07 09:23

だめだこりゃ。
日本語が通じないのか算数が苦手か(T_T)

>  2007年  1億台を突破 (ここが最高であった)

こっちは間違いに気がつかないのね。残念。


>ところで、逆に減らないというソースはあるのでしょうか?
>私は見たことがない。

そりゃあるわけないわな。減るってソースが脳内じゃね。

書込番号:20546524

ナイスクチコミ!11


Cevitoさん
クチコミ投稿数:301件

2017/01/07 10:00

このスレが場末の便所の落書き

書込番号:20546615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1797件

2017/01/07 10:02

>あと2年間80%への現象が続けば、
>  0.3x0.8x0.8 = 0.192
>となり20%にまで減少する。

この80%ってどこから出てきた数字?
わけわからんよ。

書込番号:20546620

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:702件

2017/01/07 10:36

別機種

PhaseOne 28mm/F4.5 + P65+ (撮影はILCE-7M2)

中判の話はそちらの板でやったらどう?

と言おうかと思ったら、価格.com にはPentax 645Z の以外無いぽい。。。

機種が増えて使う人も増えれば real な議論も活性化しますかね。

書込番号:20546709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4114件

2017/01/07 10:50

>錯乱棒さん

カッコイイですね、PHASE ONE。

書込番号:20546737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2484件 酒呪雑多 

2017/01/07 10:57

デジタル一眼カメラ何でもスレでやればいんでない^_^;

書込番号:20546760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:702件

2017/01/07 11:02

fuku社長さん、

カメラが格好良いなら持ち主もそうか?というと、それは全く別。というところがアレで御座います。

Jennifer Chenさん、

をを、確かに。

というわけで、ひとまず撤収。

書込番号:20546772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1898件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/01/07 11:30

レンズ交換式カメラに関して、ぼちぼち性能的に不足がないレベルに到達しつつあるから今後買い替えサイクルは長くなるのでしょう。しかしフィルムカメラよりは遥かにデリケートな製品だし、壊れるまで酷使して壊れたら買い替えって性質のものでも無いので、そこまで壊滅的に減るとも思えません。月刊のカメラ誌なんかはネタが寂しいと廃刊になるかも。
ただ若い世代に対して、ある種の文化的裾野を広げるようなアピールも積極的にしていかないと高価格カメラは厳しくなるかと思います。スペック競争だけではね。コダックのエクタクローム復活とか、ライカがゾフォートを出したりしてますが、従来のデジカメだと手落ちになる部分が色々あるって事でしょう。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

「まだ間違いに気づかないのか?」でダラダラ無駄にやり取りするより、端的にあなたが考える自分なりの正解などをレスされたら如何ですかね?
別にどちらの味方とかでなく、あまりに無駄なレスの応酬は読むのがまどろっこしいので。

書込番号:20546860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件

2017/01/07 11:44

>アダムス13さん

スレ主のいう「販売台数が80%減」の根拠となるものが知りたい
のですが、頓珍漢なレスで苦労しているのです。

スレ主には困ったものですな。(T_T)

書込番号:20546904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件

2017/01/07 12:07

>錯乱棒さん
何か迫力というか威厳を感じる佇まいw


>orangeさん
>10年後にはオーソドックスカメラはソニーとキヤノンの2社だけになってたりして

ニコンとキヤノンの2社になる事はあってもSONYが残ることは無いね。
ミラーレスが全盛になったと仮定したとしても残る可能性があるのはフジ・キャノン・オリンパスだろ。



SONYはFEを重視していった場合はムービーに特化してオーソドックスなカメラは継続が精いっぱいって状態になるだろ。
レンズ含めた大きさで人が気軽に持ち運べる閾値を超えてるFEだと価格が近くなった中判ミラーレスに喰われるのは目に見えてるから。
ミラーレスはレンズと本体を合わせたシステムが気軽に持ち運べる大きさ重さに収まるフォーマットと大型フォーマットに二極化されるだろうからフルサイズを各社スルーしてるって見方も出来る。
マウントを一眼レフと共通で使えるミラーボックス残したフルサイズミラーレスは出ると思うけれど、新規マウントでフルサイズミラーレスはSONY以外で出さないだろう。
特許の縛りを潜り抜けれればキャノンがTLMと似た方式出してもおかしくないと思う。勿論OVFの機種を切り替える訳でなくて新しいシリーズとしてEFマウントで。「ペリクルミラー機のデジタル版です」と言って売り出す可能性はある。その時になったら多分TLM機も一眼レフだったって言われるんだろうな。
ペリクルミラー機はデジタル復活の要望結構多いんだよね。
でも、光学ファインダー自体が元々「センサー面に写るイメージをフィルム方式で見る為の苦肉の策」だからデジタルでそこを追求する意味が無くて、結局残った利点は専用位相差AFが使える事だからこそTLMの利点がある訳。大きな欠点の光量損失はセンサー性能上がって解決できてきてるし、TLM上のゴミや劣化はTLMの予備を持ち歩いて交換できる方法が俺はあるから既に解決済みだし。
そもそも昔の箱カメラのようにセンサー面にイメージが写ってるのをそのまま目視してから感光体セットするならターン式のミラーもプルズムも要らないからな。
像が逆に映るから慣れが必要だけれど。
動体を追う為に色々便利に進化してるから一眼レフの形が便利な訳で、OVFが必須というわけでもない。

話が逸れたな。
動体を追うのに現実的な性能と重量、画質、大きさで言えば今のフルサイズがベストなのだろうけれど、
これもセンサーが発達したら解らない。
20MPまでで言えばAPS以下のフォーマットで十分な画質になると思うから後はどれだけ画素数と機材の重さを天秤にかけるかになるだろうね。20超えたら付いてこれるレンズが焦点距離と単焦点で限定される。
フルサイズは50MPがレンズ的に限界だろうから高画素房は中判に行くだろうし。
そうなると一眼スタイル程動体追えない、画質は中判に勝てない、画質妥協すればAPS以下のミラーレスの方がコンパクト
結構中途半端な立ち位置になるんだよ。

動画用途も今後は人が持つビデオカメラは廃れるだろうと思う。というのも人が歩くときにどうしても上下運動がある。
二足歩行だから仕方がない。
動画の主戦場はドローンになる。安定性は今後向上する。正確な距離測とAI制御の方が安定した絵を撮れる。
やっと4Kがテレビ局で使われ初めてる。
4KTVもまだ普及してない。一般家庭の半分は地デジで買い替えたHDかフルHDだろう。
TV局も「4Kだから高画質」って番組で威張って言う位だから8Kはしばらく来ない。8年後に来たら早い方だと思う。
4Kって画素数は?これは8MP程度。
m4/3でも画素ピッチ確保できる。フルサイズで言うと30MPと同じ画素ピッチ。APSで8Mならフルサイズで18MP相当の画素ピッチ。
ドローン搭載のカメラは軽ければ軽いほど良い。理由は安定性や連続飛行時間、速度に関係するから。
ドローン用途のぶら下げカメラがEOSからFEに切り替える人が多数出たのもこのため。
今後はα6500やm4/3に切り替える人が増えると思う。

α6500がボディ手振れ補正搭載してAF性能が上がった。
動画の主力は業界標準フォーマットのSuper35mmへ戻る。
m4/3マウントもAPSのイメージサークル通るから8K時代にはここが標準になると思うよ。
Eマウントは元々のコンセプト通りのASP特化マウントに戻ってフルサイズ特化のAマウントと棲み分けすればSONYが再編成で生き残る可能性はある。
FE特攻をしたままだと中判ミラーレスにキャップ被せられて、APSに追い立てられてニッチ一直線で4年後には縮小ってシナリオ見えるからSONYが編成でビデオ残して淘汰って話が出てると思う。

書込番号:20546985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 縁側-とにかく写真写真写真動画動画動画の掲示板

2017/01/07 13:02

うーん、やっぱりorangeさんの言う「2年後に80%減」はソースも無しで勝手に唱えていた自説なんですね。
おまけに、それを指摘されたら逆に「そっちがソース出せ」とか何様のつもりなのでしょう。
場合によっては風説の流布に当たりそうな気もしますが、orangeさんって株とか持ってませんか?

書込番号:20547147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件

2017/01/07 13:03

>orangeさん
こんにちは。

皆さんの活発な議論楽しいです。

中判について言えば、
センサーの大きさの優位性は多分あるのでしょうね。
(銀塩時代のメリットほどでは無いにせよ)

ただ、レンズ設計についていえば、
受光体の大きさは大変なメリットになると思います。
特に広角系ではかなりストレスの無い設計に。。。。。
バケペン未だに現役ですが、良い玉が揃ってます。

カメラそのものは5年から10年で
機材もマーケットも変わらず得ないと感じています。
東京の次のオリンピックではハイエンドプロ機も
みんなミラーレス一眼になっていたりして。。。。。

根拠となるソースは?
ありません(笑)
トンカツには塩、千切りキャベツには醤油派なので。。。。

書込番号:20547150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 縁側-とにかく写真写真写真動画動画動画の掲示板

2017/01/07 13:07

>ロケット小僧さん
orangeさんとまともに議論が出来ると思っている人なんていないかと・・・。
こんなソニー関係無い悪意に満ちたスレをソニー板に建てて、間違いを指摘されても自分の過ちを認めない人ですから。

書込番号:20547164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1898件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/01/07 13:09

>レンズ含めた大きさで人が気軽に持ち運べる閾値を超えてるFEだと価格が近くなった中判ミラーレスに喰われるのは目に見えてるから。
ミラーレスはレンズと本体を合わせたシステムが気軽に持ち運べる大きさ重さに収まるフォーマットと大型フォーマットに二極化されるだろうからフルサイズを各社スルーしてるって見方も出来る。


「価格が近くなった」って、具体的にいくらを想定しているんだろう?今度富士からでるのは70万オーバーらしいが。中判がそこまで安くなるほどセンサーコスト下がるんなら、フルサイズはもっと安くなってそのうち10万円で42MPかな?
ちなみに富士の56mmF1.2とbatis85mmF1.8はほぼボケ量がおなじで、後者には手ぶれ補正がついていて70gだけ重い。手ぶれ略したら同程度になるが、現状ボディ込みでの解像度はおそらく1.8倍ほど有利である(XT2と7R2比で)。
ボディも、最近でたEM1Uが約500gで7Uはせいぜい60g重いくらいだから、もうちょいダイエットしたらそう変わらんよね。さすがにGH5とは較べないけど。

けっきょくAPSCより一段暗いレンズならほぼ同じサイズになって、解像度は2倍弱、それでいて高感度はずっと強い訳だからフルサイズってけっこうコスパが良いシステムだと思う。高画素センサー機を廉価で売り、そこそこコンパクトなF1.8の単焦点とF4ズームを充実させたらまだまだ勝負出来るでしょう。ただ戦略的に、GMを先に出したってだけであって。

書込番号:20547168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

最安価格(税込):¥377,730発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <499

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

電気料金比較 価格.com限定キャンペーン実施中

新製品ニュース Headline

更新日:1月6日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング