年始に百均で買ったもので一番活躍しているのがS字フックです。これ鞄に入れておくと結構重宝します。電車の中とか、スーパーとか。主婦は何かと荷物が多いですからね。荷物がかけられると立っているのもつらくないです。その他いくつか買い足したものもありますので、あわせて紹介します。
<目次>
<スポンサーサイト>
S字フックが便利
軽くてカーブが大きめのものを選びました。4本セットで100円です。本当は回転するのが欲しかったのですが・・。色も白が良かったけどこれしかなかった。
こんな風に使っています
どうということはないですが、こういう感じです。電車の手すりやスーパーのカートにS字フックをかけて、鞄や買い物袋を引っかけます。電車では撮影できないので、自宅の階段の手すりで撮りました。
こういう鞄だと網棚に載せるのですが、バッグが不安定だったり網棚が遠かったりして何かと無理なことがあります。そんな時は手すりが近くにあれば、ポケットからフックを取り出してかけてしまうと楽です。
手すりによっては他の人に鞄があたることがあります。程よい手すりが無い時はあきらめますが、割と使えています。
お味噌汁用のお弁当バッグです。自立しないのでなおさら網棚は無理です。特にiPadを使う時は弁当バッグを手に持っていると、腕がだるくなります。このバッグを持っている時は特に活躍ています。
ちなみにこれは一昨年のクリスマスのスタバトートバッグです。
ヒントを得たのはベビーカーのフック
最近このフックが流行っているそうですね。ベビーカーにつけておくと買い物かごやバッグをかけられて便利だとテレビで紹介されていました。これを見てそうかフックかと思いつきました。本当はプラスチック製でこんな風に回転するのが良かったのですが、私が行ったショップでは売っていませんでした。探してみていいのがあったら買おうと思っています。自転車やスーツケースにも良いですね。
ちなみにクローゼット中でもミニS字フックを使っています。アクセサリーやベルトをかけにしています。
その他 ダイソーで買ったもの
ピッチャーにも使えるデカ軽量カップ
1リットルまで測れる軽量カップです。場所はとりますが一度に測れて便利です。効率が上がりました。注ぎ口があるのもポイントです。たこ焼きなどで使えそうです。メモリが印字のものは消えそうなので避けました。これは買ってよかった。
「ウイスキーの水割りやプランターの水やりにも」・・だそうです。
キリのまな板
これは300円です。軽くてきれいでいいです。まな板が大きくて平らだと料理がはかどりますねー。当たり前(笑) 今まで平らじゃないのを使っていたのが問題でした。
まな板の上にまな板シートを載せて切っています。これは3coinsで3枚で300円でした。可愛いので気に入っています。
ワイングラス
ワイングラスは大好きなのにしょっちゅう割るので安いのにしました。これは200円です。気に入りました。
ワイングラスは友人に結婚祝いでもらったこちらを愛用していたのですが残り一つになってしまいました。デザインが素敵な割にお値段も手ごろでおすすめです。ビレロイ ボッホというボストンのブランドです。
他にも買いましたが続きはまたの機会にします。
おまけ 忘れ物防止の話
出かけ間際ってバタバタしますね。こういう時に色々忘れてしまうのですが、一昨日は弁当を玄関に忘れてしまいました。コンビニでお弁当を買うくやしさと言ったらなかったです。
今年の抱負は「ひとつひとつ確実に慎重にやること」なのですが、早速やらかしました。
出かけ間際の充電
よく忘れ物をするので、こんなこともしています。先日のtweet。
出かけ間際の充電はカバンに突っ込んでおく。
— なごみ@ゆるりまあるく (@yururimaaruku) 2017年1月5日
こうしないと確実に忘れる。 pic.twitter.com/vpZwlOyQyy
出かける間際には鞄にものを突っ込んでおいて充電しています。これは結構効果的です。たまに刺さったままで鞄引っ張って行くときもありますが・・。
暖房消し忘れ防止
冬はよく床暖房を消し忘れます。私が先に出かけて、夫が暖房を切り忘れ、私が先に帰宅して気付く・・というパターンが何度か繰り返されたんです。「暖房切った?」という札を作って夫の靴に載せておきました。効果はありました。
「何だあれは?」
「暖房確認!」
これは夫が速攻で作った2代目です。いつの間にか冬の間ずっと床に置かれています。インテリア的にダサいのでデザインなんとかならないものか・・。思いながらもこのままです。
ではまたお会いしましょう。
★こちらもいかがですか★
▶100にちなんで・・
▶最近気になる容器の話 百均タッパーと無印良品バルブ付き密封容器
▶うちの「変わり餃子4種」ホットプレートでプリプリ。失敗しない焼き方。
▶Wi-Fi中継機 10分で劇的改善。使い方、注意点など。無線LANが超快適
★おすすめのカテゴリー★