こんにちは。chantamです。
おかげさまで読者登録数も、はてな友達も増え、楽しくブログ活動を続けています。
自分が読者登録しているたくさんのブログもいつも楽しく読ませていただいております。ジャンルも内容も書いている方も個性的でとっても面白いです。
はてなの皆さんとは、Twitterでも絡ませていただいており、ツイッター初心者の私もなんとか続けられています。
ツイッターを始めた方が良いとアドバイスをくれたのは、いまや有名ブロガーのうさぎたんです。
私は、うさぎたん先生のコンサル生の1人です。いつもお世話になっております。
たった1つの記事の検索流入
当ブログの記事ランキング1位はこの記事です。
ここ2か月くらいずーーーっと1位です、これ。
そして第2位はこちら ↓
グーグルなどの検索流入からで、この2つの記事が毎日のPV数の90%以上を占めています。おかげさまで、ブログの更新をしばらくしていなくても、安定したPV数です。
検索流入ってすごいんだなぁと実感してきました。
(PV数自体はそんなにすごくないので聞かないでw)
どちらの記事も3か月前の記事なのにずっと1位、2位って・・・
他の記事どーなってんの!?
とかも思いますが、たくさんの方に読まれている記事があるのが嬉しいですね(^^)
広告
スマートニュースに載ったみたい
この記事がスマートニュースに載ってからは、全体的にアクセス数が増えました。
『スマートニュースに載ってるよ』みたいな通知は来ないのですね。でもとても嬉しいです。この東田さんについては、もっともっと書きたいことがあるのに、胸がいっぱいで上手く書けないんです。感動と衝撃を上手く言葉にできません。自分の中で言葉の整理ができたら、また書きたいと思います。発達障害児育児をしている親として、たくさんの方にこの記事と東田さんの本を知ってもらいたいです。
有名ブロガーにはなれないけど
パソコンの知識もない、社会情勢にもあまり詳しくない、情弱なただの主婦ですが、発達障害の息子の事、そして発達障害について多くの人に知ってもらいたいという熱く誠実な気持ちでこのブログを運営しています。
誰かの役に立てる記事をこれからもコツコツと更新し続けたいです。
まとめ
皆さんが付けてくれるはてなスターやブックマークのコメントを励みにこれからも頑張りたいです。他のはてなブロガーさんの記事や、ブログデザインにも多くの刺激を受けています。
そろそろSEOについても勉強していきたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
広告
おすすめ!人気の記事です。
■【アスペルガー】数字が好き 息子1歳半~3歳現在の数字へのこだわり
■【保存版】注意欠陥・多動性障害(ADHD)の種類と特性・特徴