読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ

沖縄住みのAB型左利きの3人目妊娠中の私と5歳、3歳の兄弟とのブログ。

転勤族になるのもあり?単身赴任生活が始まって感じたこと。

スポンサーリンク


f:id:saku28kazu22:20170107104635j:plain



夫が単身赴任先に飛び立ちました。
分かってはいたことですが、やっぱり寂しいです。

ちなみに、私は沖縄に住んでいて飛行機を使わないと夫とは会えません。


夫の単身赴任先は、寮生活

現在、寮生活をしている夫。

携帯電話の使用時間に制限もあり、寂しがりには辛い。

相部屋で電話の使用も今のところビミョーらしいです。
後からは外出もできるようですが、現在軟禁状態…。

夫もキツいだろうなーと思うと私も頑張らなきゃというきになります。


夫がいないと好き勝手する息子たち。

男の子は、父親の存在が大事だと思います。
夫がいるときは、長男、次男の二人で遊んでくれましたが、夫がいなくなってからは私にベッタリ…。

口答えもスゴく増えました。夫が毎日いるのと全くいないのとでは、私の負担が全然違う…。

この先、三男が産まれたらもっとヤバくなること間違いなし。

赤ちゃんと、3歳、6歳の男の子3人を毎日ひとりでみるとなると、私があと一人いてもキツい!!


スポンサーリンク


転勤についてくのもありなんじゃ?

夫がゲームばかりしていた日々には、ほんとにぶちギレそうになったり、こどもと遊んでくれないときはイライラがたまっていました。

でもね、1回も別々に暮らしたいと思ったことはないんですよ。


転勤が多い仕事に決まったとき本当に悩みました。
給料は増えるけれど、数年で転勤がありこの先の暮らしが全く読めないのです。

夫だけずっと単身赴任となるとやっぱり寂しいですね。

夫の転勤についてくのもありじゃないのかな?
転校させるのも可哀想だけれど、家族がずっと離れてくらすのもどうなんだろう。

長男が小学生の間ならあり?
中学生だとキツいかな。。
だんだん私もついてくのもありかなと思ってきました。

長期休みは沖縄に帰れるし(^^)♪

おわりに

夫の単身赴任が始まる数日前から、泣きじゃくっていました。笑

学生時代に夫と遠距離恋愛をしていたことを思いだして泣き、色々思い出がグジャグジャに頭の中に出てきて大変なことに。


まずは半年間の単身赴任ですが、沖縄勤務じゃなかった場合、どうしようか。
転勤先についてくことも候補にいれて考えてみたいと思います。