2016年12月、JAL JGC修行を解脱しました。
10月から開始して2ヶ月で解脱。ほんと早かったですし楽しい修行でした。
何が一番印象に残っているかと言えばマレーシア航空でクアラルンプール乗継でオークランドに行ったことと、修行僧の皆さんに2度お会いできたこと。
共通の趣味と言うか目的を持っている方と会って話をするのは話題も絶えず最高に楽しいひと時でした。またどこかでお会いしたいものです。
こちらは解脱フライトはこちらにまとみました。
さて、JALのステータスは以下の4つ。
①ダイヤモンド 100,000FOPまたは120搭乗(35,000FOP)
②JGCプレミア 80,000FOPまたは80搭乗(25,000FOP)
③サファイヤ 50,000FOPまたは50搭乗(15,000FOP)
④クリスタル 30,000FOPまたは30搭乗(10,000FOP)
*それぞれ半分はJAL運航での数字が必要。
カードの年会費を支払い続ける限り恩恵を受けることができるJALグローバルクラブ(JGC)に入会するにはサファイヤ以上になる必要があります。私は以下の過程でサファイヤに到達しました。
10月15日 初修行
11月27日 画面がクリスタルに変更
12月12日 クリスタルのカードが届く
12月10日 解脱フライト
12月12日 画面がサファイヤに変更
12月29日 サファイヤのカードが届く
サファイヤカードと説明書、そしてJGCの申込書が同封されていました。
届くと実感が沸くと言うか嬉しいですね。
と言うことでJMBサファイヤの特典についてまとめてみました。
JMBサファイヤの特典について
予約に際して
JALグループ便の予約の際、専用の予約デスクが利用可能になります。
内容は予約、特典航空券、ワンワールド特典、アップグレード特典について。
以下が連絡先になります。
①サファイヤ国内専用予約デスク・・0120-747-990
*年中無休 6:30~17:30
②サファイヤ国際線用予約デスク・・0120-747-880
*年中無休 8:00~19:00
③ダイヤモンド・サファイヤ事務局・・0120-747-660
各種サービスについて *年中無休 8:00~19:00
その他、優先キャンセル待ち、国際線前方座席指定が可能です。
国際線の指定は他社運航のコードシェア便の場合は利用不可。
ボーナスマイル
JALマイルの計算方法は以下になります。
区間マイル(フライトマイル) + ボーナスマイル
上記の区間マイルではなく、ボーナスマイルが105%増になります。詳細は以下。
JALグループ便:105%、アメリカン航空便:105%、
ブリティッシュ・エアウェイズ便:100%、
2016年11月1日からイベリア航空便:50%
例えば羽田ー那覇線の特便割引での搭乗の場合、
普通会員で812マイル、
JALカードclub-a会員で923マイル、
JALカードclub-a会員のクリスタルで1,144マイル、
JALカードclub-a会員のサファイヤで1,513マイル、
*JGCでステータスが無いい場合は996マイル(35%ボーナス)
クリスタルが55%なので50%違うことになりやはり大きいですね。
距離が長いほど搭乗回数が多いほど恩恵を受けることになります。
空港利用時
専用カウンターでのチェックイン
国内線・・JALグローバルクラブ(JGC)カウンター
国際線・・JALファーストクラス・チェックインカウンター
*設置されていない空港はビジネスクラスカウンター
*成田・羽田・関空は、JALグローバルクラブ(JGC)カウンター
ワンワールド加盟便は「ワンワールドエリートステイタス」の表示がある優先チェックインカウンターが利用可能。
空港で優先空席待ち
空席待ち券はカウンター、自動チェックイン機で発券可能です。
空席待ち種別はAとなります。
受託手荷物許容量の増加
JALグループ国内線・・通常プラス20kg以内
JAL国際線・・通常プラス1個
ワンワールド加盟航空便・・エコノミークラス搭乗時
個数制の場合:通常プラス1個23kg、最大2個まで
重量制の場合:通常プラス15kg
優先搭乗、優先手荷物引き渡し
JALグローバルクラブエントランス
国内線利用時に、JGCカウンター横にある保安検査場に通じるエントランスを利用できます。JALグローバルクラブエントランスは羽田・伊丹・新千歳・福岡の各空港に設置されています。
ファストセキュリティーレーン
成田空港第2ターミナル出発の国際線を利用する際に、セキュリティレーン入り口の専用レーン『JAL ファストセキュリティレーン』を利用できます。同行者1名利用可能。
*JAL運航のコードシェア便に他社便名で搭乗の際は利用不可。
空港での優先搭乗
空港ラウンジ
同行者1名に加えて、ラウンジクーポン(マイル引き落とし)を利用することで同行者最大3名まで利用可能になります。
特に国際線のサクララウンジは食べ物が豊富にあります。
時間に余裕を持って出国審査を通過すると制限区域内で時間を余らすこともあるかと思いますが、ラウンジに入ってしまえば時を忘れるくらい充実しているので、ゆっくり一人で、或いは家族で過ごす貴重な時間になると思います。
ワンワールド加盟航空会社利用時もワンワールドアライアンス加盟航空会社各社のラウンジを利用することができます。同行者1名入室可能。
これも有り難いですね。
例えば香港国際空港だとキャセイパシフィック航空のラウンジをエコノミー搭乗時でも利用可能になります。これはでかいです。こんな感じでキャセイラウンジを体験しました、参考まで。
会員限定サービス
機内Wi-Fiサービス利用券
サファイア以上で 国内線「機内Wi-Fiサービス」利用券(機内Wi-Fiが60分無料になるクーポン)を50枚!貰えます。ちょっと多くて使いきれなさそうですね、出張等で利用回数が多い人には良いでしょうね。
尚、事前に登録が必要になります。
アップグレードマイルバックキャンペーン
2017年のマイルバックキャンペーンは以下の期間です。
2017年4月1日(土)~2018年3月31日(土)
キャンペーン期間中に、対象の路線にてアップグレード特典を利用すると搭乗の翌月下旬にマイルの一部をマイルバックされます。
アップグレード対象運賃は格安やツアー等の比較的安い運賃には適用されず
使い辛い部分もありますが、それでも大きい特典には変わりありません。
2割くらい少なくなっている感じですかね。
クラス | 日本発着対象路線 | 通常必要マイル数 | 必要マイル数 |
エコノミーからビジネス | サンディエゴ | 24,000 | 18,000 |
*プレエコからビジネス | サンフランシスコ、バンクーバー | 24,000 | 18,000 |
ロサンゼルス*関空060/069限定 | 24,000 | 18,000 | |
フランクフルト | 27,000 | 21,000 | |
パリ *成田415/416限定 | 27,000 | 21,000 | |
モスクワ、シドニー | 20,000 | 17,000 | |
バンコク、シンガポール | 18,000 | 15,000 | |
ジャカルタ、ハノイ、ホーチミン | 18,000 | 15,000 | |
マニラ、中国、台湾、韓国 | 9,000 | 6,000 |
FOP2倍キャンペーン
事前に指定した『1カ月間』の期間に、JALグループ国内線にマイル積算対象運賃で搭乗すると通常のFLY-ONポイントに加えて、同数のFLY-ONポイントがもらえます。
キャンペーン期間:2017年4月1日~2018年3月31日
クリスタルで止めて翌年サファイヤ(JGC解脱)を目指すことも可能です。
例えば、出張で3万FOPに行くよう予定を組めば、翌年に通常の半分の予算で解脱できる訳ですから破壊力抜群です。こちら参考まで。
電子マネー特典「WAON」ボーナスWAONプレゼントキャンペーン
マイルから電子マネー「WAON」への交換率が、
10,000マイル→12,000WAON(12,000円相当)になります。
(通常10,000マイル→10,000WAON)
2017年3月31日まで。
ディズニーシー特典
ディズニーシーで『ビッグバンドビート』というショーの中にあるラウンジを年に2回利用することが可能。このラウンジを利用する場合JAL会員の専用の席に案内されることになります。(事前の予約が必要)
さいごにまとめ。
JALサファイヤになっての一番の恩恵はJALグローバルクラブ(JGC)に入会できることかなと思います。あとは、特典航空券の枠の拡大その他、人によって重宝する恩恵は色々だと思いますが、せっかくなったJMBサファイヤですので、今年一年は色々と試してみようと思います。