« 2017年1月5日 | トップページ | 2017年1月7日 »

2017年1月6日

2017年1月 6日 (金)

コレはどうもあえりの書き込みやな。ガチで卒業発表あったみたいやし。私は都合で観れんかったけど。 → こんにちは。 今日卒業発表します…

コレ、どうもあえりの書き込みと思う。

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-7eb7.html#comment-114180627

こんにちは。
今日卒業発表します…

投稿: | 2017年1月 6日 (金) 17時25分

というのも、卒業について発言したコメントってコレだけやし(伊達娘だって卒業するとは書いてこんかった)、だから私はあえりと思う。

一般人に分かるとおり書くと、横島亜衿(あえり)が今夜の公演で、 20:40頃に卒業発表したのはガチな。

【速報】横島亜衿が卒業発表

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1483702815/l50

1 : 47の素敵な(地震なし)@無断転載は禁止 2017/01/06(金) 20:40:15.08
劇場の自身生誕公演で発表

107

このIPからの書き込みはもっぺんあって、そのもっぺんというのがよりによって私が公安から電話を受けた日や。


警視庁が私を不当逮捕しようとしているらしき件について。23:30付で警視庁から電話があった証拠など。2016年6月14日 (火)

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/2330-4f36.html

あ、このリンク切れとるなあ。てかわざと画像消されとるなあ。

この画像もっぺん上げたろ。中核派もAKBも、みんなが見とるから、警察公安は消したかったら消してみやがれ。

Win_20160613_23_50_01_pro

公安委員会が、こんな深夜に電話してくるかよってなあ。

それで、同じIPからのもうひとつの書き込みはコレや。

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/2330-4f36.html#comment-113390027

515 :おーにっちゃん  ◆yoCsKijoxhpN :2016/06/14(火) 15:27:36.60 ID:qm4FyWae
応援スレやのに、ヲタがメンバーそっちのけで口論してどないすんねん?

投稿: | 2016年6月16日 (木) 16時58分

この書き込みはこのもえきゅんスレからやなあ。

【AKB48】後藤萌咲応援スレ☆9【もえきゅん】©2ch.net

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/uraidol/1465583043/515

まあ、たまたまかもやけど、ドラフト1位で同期という繫がりから書いてきたのかもワカラン。

それにしても、同じIPを掴むってたまたまなのかもワカランけど、そんだけAKBのメンバーが私のブログを見とるということやろ。

少なくとも、警察公安はそんなアホな手は取ってこんよ。

私に対して深夜に警視庁本庁から電話があった証拠を残すなんて、失態もええとこや。

中核派のヒトからは、当時、そんなことして警察焚き付けてどないする!って怒られたけど、ガチンコ勝負なんやし、焚き付けるだけでなく、弱いところは徹底的に糾弾せななあ。

この延長上で、調子こいて新捜査手法まで使うてきたことも主張しとかななあ。

あえりについて書くと、いろんな意味で大きく成長して、基本的に小柄気味で色白なアイドル像からはズレてもて、どうしたいのかワカランかった。

正直、勿体ないなあと思うとった。

AKSも、ヲタからウケるというだけではなくて、自分らでどうしたいかをちゃんと主張してかなアカンなあとは思うとった。

コレを見ても、いろいろやりたいとは言うとるけれども、じゃあ何をやりたいのかがワカラン。

横島亜衿

https://48pedia.org/%E6%A8%AA%E5%B3%B6%E4%BA%9C%E8%A1%BF

どうしたいのか、ちゃんと目標を定めなな。

それでも、こうして書き込んでくれた(と私は考える)んやから、私のことはそれなりに慕ってくれとったんちゃう?

そりゃそうやな。

1回1回の公演で、たとえ最初の確認だけでも、全員がいることをチェックしとったんやから、自分も見られとるという認識はあったやろ。

私はそこまで意識して、敢えて誰が公演に出るかをインプットせずに、目の前にいるメンバーをチェックして、その日なにか違うか?を書いていた。(いる。)

生徒の立場に立つと、40人だか、私のときは45人やったけど、とにかくクラスでそれだけの子がおるんやから、先生が自分のことを気づいてくれているのか、めっちゃ気になった。

あの先生はゼッタイに私のことを嫌うとる、というほうが多かったけどw

しかしとにかく、そんだけの子がいて、自分が不安に思うたんやから、AKBのメンバーなんて自分のことを見ているヒトなんて一人もいないんじゃないか?と不安になることってゼッタイにあると思った。

だからこそ、私は公演の感想で、全員の出席確認をした。

そんな、細かい気配りというのが大事やねん。

ヒトコト多いかもやけど、中核派にはそういう細かい気配りがまだまだ足りん。

どこの組織を代表するヒトが発言するとか、そんなのどうでもいい。

いっちゃん心細く思っているヒトに、スポットライトを当てられずにどないする。

教職者もおるはずやのに、なにを教えとったのかヨウワカラン。教壇で念仏を唱えとったとしか思えん。

あえりも、ホンマに自分を売りたければ、とにかくなんでもええから目だてよ。

誰もが立とうとしない舞台を見つけて、自分をさらけ出して立たな、始まらん。

ゆかるんのヤツはなんか誤解しとるフシがあるなあ。ちょっとカツを入れるか。

やっぱコレは私から書かなアカン。


地区党の下僕 [無断転載禁止]©2ch.net

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1482563643/736-738

736 : 最低人類0号 (ワッチョイ 02df-cBnL [219.102.227.197])2017/01/06(金) 00:37:34.95 ID:vd7OPJtS0
佐々木ゆかるん、ハゲ西を完全否定www
「イマイチ動けてない」んじゃないよwwwもうアホな評論病めてくれwww

2016/12/20 AKB48 横山チームA「M.T.に捧ぐ」 公演 あんにん生誕 感想
http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/20161220-akb48-.html

総括

ゆかるんイマイチ動けてないよなあ。

(以下略)

↓↓↓今日の配信

SHOWROOM 2017年01月05日 佐々木 優佳里(AKB48 チームA)
http://fast-uploader.com/file/7039185361349/

ゆかるん
「あの時はただ、すっごい全力で踊っていた気がします」
「今思うとすごい恥ずかしいですけれども」
当時
http://i.imgur.com/tBseWHd.gif

ゆかるん
「(今のチーム)Aになって、大人っぽい曲をやらせてもらったりとかして」
「自分のダンスの感じ方、すごい丁寧さを自然と。変わりましたダンスの感じ」
「劇場で見に来てくださるとうれしいです」

737 : 最低人類0号 (オッペケ Sr51-uC4j [126.192.64.129])2017/01/06(金) 00:43:52.48 ID:9gZwJRaxr
>>736
>もうアホな評論病めてくれwww

病めてくれwwwwwっすかwwwww
しっくりし過ぎて草生えてしまいますwwwww

738 : 最低人類0号 (ワッチョイ a94a-/7mX [110.233.211.220])2017/01/06(金) 01:14:24.29 ID:MpbHxa6a0
>>736
このgif画像、何回見ても笑える
まさに悪目立ちwww

配信も当該部分観た。

てかこのスレでもチラホラ私の名前が出とるやん。

【朗報】ゆかるん「あの頃の全力ダンスは今思うと凄い恥ずかしい(^_^;)」 [無断転載禁止]©2ch.net

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1483632805/

ゆかるんはタイミングの取り方が絶妙で、AKBの中でもピカイチや。
田野よりもいいと思っている。
ただ、それぞれひとつひとつの動きを頑張れていたけれども、それを連続した演技としてはできてなかった。

だから私はゆかるんを、のだめカンタービレののだめだ、とずっと言ってきた。

けど、非凡なモノがあるんやから、目立って当然で、目立つイメージが変わるハズ、と思って言ってきた。

けれども、ゆかるんにはまだまだ伝わってない。

たぶん、オトナなんだからもっとみんなと合わせて!とか、いろんなヒトから言われたんやろ。

けどな、非凡な人間ほど、他のヒトと合わせたらおかしい。

たとえばジャネット・ジャクソンとか、安室奈美恵とかが、AKBのメンバーに紛れたら、AKBのメンバーと同じ動きをするかというと、ゼッタイに違って、目立ってまうやろ。

けどその目立ち方は、オトナでセクシーにできるやろ。

そう考えると、目立たないからオトナ、という考え方は成り立たんよな。

一人が目立たないダンスって、典型例が、北朝鮮のマスゲームや。

アレは自分の表現を見せるのではなくて、偉大な将軍様のチカラを、外国に対して誇示する、そのためだけにされている”ゲーム”であって、もうダンスではない。

やっぱダンスって、個人の人生をかけた主張がある。

田野とかさややとか、主張だらけやろ。

新年の書き初めでも、田野は”限界突破”さややは”取り込むぞ”と書いて、めちゃくちゃ主張があった。

ゆかるんはそれに対して、ホンマは気になったけど敢えて言わんかったけど、”一日一善”って、『戸締まり用心、火の用心』の(極右やけど)笹川良一かよ!と思うてもた。

さすがにそこまで考えてゆかるんは書いてないと思うけど。

この機会やから、敢えて厳しいことを書くと、”一日一善”なんてやっとったって小市民で終わってまう。

大きなことを目標にするからこそ、一日ではなんも進んでないように見えるかもワカラン。

けれども、目標に向かって毎日毎日取り組めば、そのうちなにかできるようになるねん。

そう考えると、”一日一善”ってちょっと小さすぎるやろ。

”限界突破”とか”取り込むぞ”のほうが、野望が大きいと思う。

ゆかるんはそういう意味でも、やっぱ野望がないのかなあ。

野望がなかったら、いっくらタイミングの取り方が良かったって、そっから上は望めん。

私は、こんなこと書くとまた波紋を呼ぶかもやけど(破門も呼びそうやけど)、マルクスよりもカエサルのほうが大物と思っている。

ガイウス・ユリウス・カエサル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%83%AB

イタリアの歴史の教科書には「指導者に求められる資質は、次の五つである。すなわち、知性。説得力。肉体上の耐久力。自己制御の能力。持続する意志。そして、カエサルだけが、このすべてを持っていた」という記述がある[41]。

いろいろ考えてみるけど、とりわけ”持続する意志”、コレがある人間が最後には勝つ。

”持続する意志”なんて誰でも持てるやろ、そんなのカンタン、って、人々はすぐ思うてまうけれども、知性、説得力、肉体上の耐久力、自己制御の能力がなければ、学問的とか、全く異なるような、いろんな妨害活動によって、「もうココロが折れたからやめとこう」ということになってまう。

ゆかるんだってけっきょく、せっかく誰よりも頑張ってパフォーマンスしていたのに、妨害活動によって、「もうココロが折れたからやめとこう」と言うてもた、と私は取る。

そうではないとゆかるんが言うならば、田野とかさややみたいに、他人に埋もれんパフォーマンスをしてみろよ。

”持続する意志”という意味でいうと、マルクスってようは飽きっぽかったんちゃう?言っちゃ悪いけど。

カール・マルクス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9

同じくマルクスの伝記を書いたE.H.カーは「マルクスは破壊の天才ではあったが、建設の天才ではなかった。彼は何を取り去るべきかの認識においては、極めて見通しがきいた。その代わりに何を据えるべきかに関する彼の構想は、漠然としていて不確実だった。」「彼の全体系の驚くべき自己矛盾が露呈せられるのはまさにこの点である」と述べつつ、

とあるやろ。

破壊は一瞬でできるけど、なにを作るか?を考える、コレは時間がかかる。

それを考えんかったというのは、私には飽きっぽかったと思われる。

だから、一部の人から才能を見出されて、後に神格化される(といっていいと思う)けど、自分から指導者にはなれんかったと思う。

ゆかるんも、”持続する意志”を持って、単にめちゃくちゃなダンスをしていた頃のことを黒歴史にしてまうのではなくて、未来の自分を見据えた時に、あの頃の自分が何を考えていて、いま改めてどう思うか?に冷静に向き合って、決して”あの頃”は間違ってなかった、と思い直して欲しい。

私はゆかるんの”あの頃”のダンスは、非凡さを表現できとると思うし、いまよりもよっぽどいいと思う。

いつか書いたことがあるか、私も、高校入学の春に宿題で出された現代文の宿題を、夏に改めてさせられて、想像力がめちゃくちゃ落ちとるのを知って愕然とした。

そんだけ高校がスパルタ教育で疲れ切っとったんやろな。

そんな思い出があるから、人間は自分では頑張ったつもりでも、後退しとることがある、とは、自覚しとるつもりやぞ。

たとえば、"オペラ座の怪人"というのがあるやろ。乞食とはちゃうけど似たようなもんや。

オペラを有料で鑑賞してなかったって、舞台監督公認でなくたって、演じる者にとって参考になったらええねん。

いや、冷静に考えたら、怪人は乞食か。


"レミーのおいしいレストラン"というのも、乞食というワケちゃうけど、雇われてないネズミが料理を作ったよなあ。

そうやって、カネの関係になくとも、やれることはある。


"レミーのおいしいレストラン"は、私も内容覚えてないけど、おいしい料理を作れたんやから、レミーは残飯漁りもしとるハズや。


全部架空の物語やけど、そんなお話が現実にあったら面白い、という人々の思いと共鳴してヒットした。


じゃあ別に、私がロビー観覧で感想を書いて、AKBのメンバーが参考にしてくれる、というのは、むしろ感動的なハナシやろ?


感動的なハナシと信じるからこそ、途中でやめたらアカンとも思う。

もしかして、”非公然活動”って、”カネを出せるかどうかは関係なく、自分が相手を理解して、あなたの抱える問題を一緒に考えよう”というような輪を広げる、ということなのかなあ?

おはよう。

私も考え直した。

昨日書いた記事の、コレ

公演に行く途中で地区党のヤツらがビラ配っているのを見て、コレではダメだと思った。あんまdisってもしゃあないし、建設的な議論として。2017年1月 5日 (木)
http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/dis-2107.html

の中で、ビラ配りよりも、

”カネを出せるかどうかは関係なく、自分が相手を理解して、あなたの抱える問題を一緒に考えよう”

というような輪を広げる、ということが大切ちゃう?とは書いた。

ビラとか、外の人々の関心に訴えるのではなく、集まった人々の相互理解を深めるほうが先、という考えを徹底させるために、意識的に”非公然活動”って言っているならば、それはアリと思う。

友達の友達は友達、論理で仲間の輪が広がるかも知れん。

字面が独り歩きすることはよくある。
だから、本質を考えたらこういう意味ではないか?と議論するような姿勢もまた必要と思う。

野望は壮大でも、いまの現状は弱小なんやから、どうやって勝ち進んでいくか?を真剣に議論する、それは上が言うから従う、のではなくて、自分の人生をかけて考えてみる、こういう姿勢を持とうとすることが大事と考える。

« 2017年1月5日 | トップページ | 2017年1月7日 »

2017年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック