- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sekreto うわー、これはくやしいだろうなぁ。メルカリが勝ったのは、グレーゾーン出品の黙認かなぁ。
-
masamirock ”ブログやmixiを無理矢理使ってなんとかやりくりしている層がいることを知っていました” なるほどこういう発見・視点はすばらしくよいね
-
wow64 あのジャンルは作るより運営の方が大変だろう... 客層が凄いもんな。
-
laiso この記事に技術的観点は本意ではないかもしれないけど、当時のフリルvsメルカリについてはTitaniumが提供できるUXの限界問題を考えされられた。同じようなステージの製品を今React Nativeで作ったらどうなるか、と妄想してる
-
neo16tea 「一番大切なのはタイミング」と言うところの真意は、メルカリとの分水嶺も所詮は一瞬のタイミングのズレにすぎなかった(=サービスでは負けてない)、と暗に示したいのではないかと思った。
-
nacrie メルカリの社長も言ってたけど、ボーダレスに個人が世界中で売買できる仕組みを作ったらすごいことになる。フリマアプリが目指すとこはここでしょ。まだ始まったばかり
-
sakamoto2 この世にまだ存在してなくて、かつ必要とされているものを産み出す時のワクワク感がよくでていて、読んでいて楽しくなってきた。
-
masahiko_of_joytoy 記事でもちょっと触れてるけどあのときのLINEの登場と、マスへの露出タイミングは完璧だったと思う
-
yuya0120117117 おもろ
-
vaseline3mg メルカリが売り上げ的に成功したのは品性を捨てた運営をしてる(できてる)からだと思うんだけど。。。
-
hqac お金も人も運も重要だけど一番重要なのはタイミング
-
hamichamp タイミングか
-
SasakiTakahiro 事業の成功は半分以上がタイミング。
-
youko03 創業ガレージはGoogleではなくAppleのような
-
sashiharajp フリマアプリがこれだけ流行る一方、STORESやBAS Eも似て非なるものとして確立されているという事実も興味深い。物販プラットフォームはまだ他にもあるかもしれない。
-
OZE 保存。なんか久しぶりにこういう記事読んだな。
-
ofutooon ヤフオクユーザーだけど、フリルメルカリはルールがなさすぎて逆に使いづらいしめんどくさい。こういうの読むと年とったなーとしみじみ実感する。
-
nilab FRIL 「VOYAGE GROUPでも事業の立ち上げばかりやっていたけれど、もし「スタートアップの事業を成功させるのに一番重要なことは何か?」と質問されたら「タイミング」と答えると思います」
-
takatomo-h 逆に今はもう必要なものは大体埋まってしまっているね もう既存のサービスがつまり過ぎてしまってもう新しいサービスが出てこなくなってきてる ビジネスはほんとタイミングだね
-
masahiko_of_joytoy 記事でもちょっと触れてるけどあのときのLINEの登場と、マスへの露出タイミングは完璧だったと思う
-
suusaku 二番煎じが勝つパターンが多い気がする。
-
W53SA 「機運が高まれば死ぬほど泥臭かったフリマアプリのUI設計のユーザーインタビューやマーケットプレイスを離陸させるまでの鶏玉子問題をどう解決したかなどのエピソードも書こうと思います。」期待
-
vaseline3mg メルカリが売り上げ的に成功したのは品性を捨てた運営をしてる(できてる)からだと思うんだけど。。。
-
nacrie メルカリの社長も言ってたけど、ボーダレスに個人が世界中で売買できる仕組みを作ったらすごいことになる。フリマアプリが目指すとこはここでしょ。まだ始まったばかり
-
ironri pepsから始まり前略プロフ、Decolog、CROOZブログ…学生時代使ってたなあ、懐かしいなあ。(今年年女)あの頃はアプリなんて無かったからショッピーズを使ってた。
-
rti7743 これはとても貴重な資料
-
wow64 あのジャンルは作るより運営の方が大変だろう... 客層が凄いもんな。
-
laiso この記事に技術的観点は本意ではないかもしれないけど、当時のフリルvsメルカリについてはTitaniumが提供できるUXの限界問題を考えされられた。同じようなステージの製品を今React Nativeで作ったらどうなるか、と妄想してる
-
sezemi 機運が高まって欲しい
-
miragebrigade
-
ninjinkun
-
hqac お金も人も運も重要だけど一番重要なのはタイミング
-
eboshiya
-
ngsw
-
hamichamp タイミングか
-
SasakiTakahiro 事業の成功は半分以上がタイミング。
-
usamimizirusi
-
kai3desu
-
sechs
-
youko03 創業ガレージはGoogleではなくAppleのような
-
jsoizo
-
kurosiosadakiti
-
kariage5000
-
l-_-ll
-
gendou
-
kazuya030
-
d14a
-
butujo
-
wata88
-
garrettjuanita60
-
astronomy710
-
gogochephy
-
lepton9
-
sashiharajp フリマアプリがこれだけ流行る一方、STORESやBAS Eも似て非なるものとして確立されているという事実も興味深い。物販プラットフォームはまだ他にもあるかもしれない。
-
abababababababa
-
movesinthefield
-
werdandi
-
fukurou31
-
kimzo
最終更新: 2017/01/06 13:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 僕がフリマアプリを創った理由 – Work Hard!
- 2 users
- エンタメ
- 2017/01/06 23:23
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 前略、離婚を決めました (よりみちパン!セ): 綾屋 紗月: 本
- 2 users
- 2009/08/25 23:12
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 増補 前略、離婚を決めました (よりみちパン!セ) (よりみちパ...
- 1 user
- 2014/11/21 06:08
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: AirReceiver: Mobile Application
- 1 user
- 2015/12/26 15:05
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
僕がフリマアプリを創った理由 – Work Hard!
-
IDEOディレクターElle Luna氏とOneSheetの創業者Brenden Mulligan氏による「St...
-
主要ネット企業の2011年度の一人当たり営業利益を比較してみた。 | SHOTAHORII...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - プログラミング
-
バグなどの謎の現象に立ち向かうも闇が濃く、どうしても沼から脱出できない時...
-
- テクノロジー
- 2017/01/05 09:21
-
-
ベンチャー系行ったらレベルが高すぎて辛い。 - 負け犬プログラマーの歩み
-
- テクノロジー
- 2017/01/01 01:50
-
-
JavaScript初級者のためのコーディングガイド - Qiita
-
- テクノロジー
- 2017/01/02 18:20
-
- プログラミングの人気エントリーをもっと読む