■スポンサーリンク
ぐうの音も出ませんわ。
ええ、一瞬で納得いたしましたとも。
男性にとって指輪の購入は義務
コーヒーさんは言いました。
「男にとって結婚指輪買うことって義務だからね。(遠藤も)やんなきゃとは思ってるんじゃない?」
もしコーヒーさんの見解が正しいとしたら、やるべきことを後回しにしがちなきゃとらにには遠藤の気持ちが分かりすぎるほど分かってしまいます。
それにしても自分は指輪を贈られる側だったため、何も考えずただただもらえることに浮かれていたのですが、男性には一世一代の買い物。人それぞれかもしれませんが、購入に関しては義務感が先行する人もいるんですね。
4℃ってダメなの?
ところで指輪と言えば4℃という有名ブランドがあります。女性誌で人気ブランドとして高い知名度を誇る一方で、「4℃ダメ」といった意見がツイートされたりするなどネガティブなイメージもこれまた有名。
もしかして品質などに深刻な問題を抱えていたりして?と思ったりしてダメだと言われている理由を調べてみましたが、どうやらデザインや価格など個人のお好みの問題だったのかな?という印象です。
実はきゃとらに、夫コーヒーさんから4℃の指輪とネックレスをプレゼントしてもらいました(上の画質ガッサガサな浮かれ写真をご覧ください)。女性のジュエリーなんて知らないコーヒーさんが妹さんと「どのブランドが女性に好まれるかな」と一リサーチして見つけたのが4℃だったそうです。
ジュエリーにお金をかけることにコーヒーさん以上に興味ないきゃとらにはコーヒーさんが自分のことを考え一生懸命選んでくれたことが嬉しかったです。折角買うなら好きなデザインが選べるように、とショップには一緒に足を運びました。結婚指輪と重ね着けした時にオシャレかなと思い流線型デザインを選択。あとは四六時中身に着ける物なので邪魔にならないよう埋め込み式ダイヤリングで。選ぶの手伝ってくれたお姉さんめっちゃ親切でジュエリーを選び慣れていないわれわれも安心して購入できましたよ♪
☝このくまちゃんsも指輪と一緒に購入しました
「4℃は10代後半から20代前半向け」という意見もちらほら見かけましたが、甘々系だけじゃなくシンプルなデザインも沢山そろっていたのでアラサーのきゃとらにも好きだぞー(*´ω`*)
…とまあ最後は結局タイトルと違う話になりましたが結婚指輪にまつわるあれこれでした
きゃとらに🐈
■スポンサーリンク