最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキローのブログ

・3番をクビにされたが、1番は僕の場所と言い訳し、2割2分なら40本打てると大法螺を吹き、内野安打は無いほうがよいと言いながら、後日、セクシーと言い放ち、子供たちに200安打に向かうことは約束すると言いながら、後日知らないと言い放ったクチだけ男。


テーマ:
コメントでも書いたように、現在推薦入試(一般入試以外すべて該当と定義)が蔓延しており
大学の9割方が実施している。(我らが琉球大学も例外ではない)

推薦入試の目的は

「優秀な学生を早期に確保したい」

という大学側の意図によるもの。


しかし、これに対して異を唱えたい。


大学関係者が一体どれくらいこのブログを見ているのかは知らない。
(毎日このブログは8000人弱が訪問しているので、1人や2人はいるかもしれないが)
しかし、オレの推薦入試反対に対する思考が広まってくれることを期待して
このブログを発信源としたい。



受験勉強(ここでの受験勉強は、一般入試受験であり、英・数・国・理・社の5教科の筆記試験と定義する)には昔から批判があるように、大きなバイアスが存在する。

それは事実であり、以下に指摘する内容も事実だ。


1・・・包容力が培われない
2・・・何が重要で、何が大切かを見抜く力が養われない
3・・・包括力が必要とされない
4・・・指導者として必要な能力が培われない

5・・・問題提起をし、それを解く(解決する)力がつかない(研究者に必要な作業)


大筋、正しい指摘だと思う。
受験勉強はそういった作業を妨げる(行わせない)。


また

「受験勉強は詰め込み教育」

としての批判も相次ぐ。


その意図からか「脱 詰め込み教育」と題打って
「推薦入試」を掲げ


ほとんどの大学では推薦入試を実施し「優秀(であろう)人材確保」を目的としている。


推薦入試の目的とそこまでに至る行動はそういうものであろうと
考えて差し支えない。



だがコメントでも書いたように


詰め込み教育なくして、いかなる創造もありえない


ということを指摘したい。


0から1を創るのは非常に難しい作業である。


しかし


創造には先人の残したものが基盤になっていることを忘れてはならない。



先人が残してくれた結果があるからこそ
我々現代人は、そこを基盤とし、色々な問題を解決することができており
また、問題提起することもできる。


これは分野不問で
すべて共通することだ。




0から1を創り出すには
真っ白な状態から始まるようで、実はそうではなく


0の下に何かしらの「ベース」というものが
敷かれている(特に研究の場合はそうだ)


まったく何もない、「無」から始まっているのではない。



過去の何かしらの問題があるから
自分がそこを出発点として新たな問題を作り出し
「創造」することができる。




これが所謂「研究」と言われるものだ。



研究というものは、人が行ったものを
また行っても意味はない。 人が行っていないものを創りだしていく。
そういう意味では、研究は創造である。



とはいえ、創りだされた研究結果(過程)には
何かしらのベースが敷かれているのは間違いないことだ。



そうでなければ、新たな発見はできない。


なので、ある意味創造という行為は



温故知新に該当する。



受験勉強という作業も基本は同じだ。



先人の残したものを
振り返って再確認していく。


再確認していく作業であるので、当然ながら



受験勉強に創造は求められていない。



ある問題を基盤とし
自分の問題を創りだし解決し



新たな発見を求めることは要求していない。(受験実施側がね。そもそも受験勉強で創造を要求していたら時間がいくらあっても足りず無意味である)



しかし、その際確認していく作業を繰り返すことにより



真剣に考えていく作業は必然的に繰り返されていくことになる。



そういう行為を繰り返すと


社会に出て、色々な疑問を持った際、それを解決するために大いに役に立つ。



当然、受験勉強をしていない、難関を潜り抜けていない学生が
そういう疑問を持ち、解決したり創造することはまず無理なことだ。





なので、受験勉強を真剣に行った学生
難関校出身者が「知」の分野において



「優秀な人材として活躍する」



のは至極当然の話であり、物の理でもある。




必然的に



推薦入試実施はそういう行動(一般入試問題を解く)作業をさせないので、知に於いて優秀な人材が当然輩出されない。




詰め込み教育がやたら批判されるが




こういったことを考えると



詰め込み教育は批判されるべきではない。



一般入試、センター試験撤廃は間違った方向であると断言する。




一般入試以外を狙う学生、一般入試以外で受験しようとする生徒には



優秀な人材(学生)はいない。(特に知的分野における活動では全く期待できない)











いいね!した人  |  コメント(10)

天才・ゴキロー大先生さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

AD

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

      ランキング

      • 総合
      • 新登場
      • 急上昇
      • トレンド

      ブログをはじめる

      たくさんの芸能人・有名人が
      書いているAmebaブログを
      無料で簡単にはじめることができます。

      公式トップブロガーへ応募

      多くの方にご紹介したいブログを
      執筆する方を「公式トップブロガー」
      として認定しております。

      芸能人・有名人ブログを開設

      Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
      ご希望される著名人の方/事務所様を
      随時募集しております。