読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

OMGmag

デザイン、アート etc...センスでご飯を食べてるblog

できることを黙々と行うことが重要 ~今年やりたいこと~

ブログ運営

f:id:omg-ox:20161119011907j:plain

今週のお題「2017年にやりたいこと」

本年もよろしくお願いいたします。
早速ですがネタもあまり無いのでお題でもやりましょう。

自分はこれまでの人生を振り返ってみても、あまり先の目標とか抱負とかを明確に持ってがんばってきたタイプではなく、結構いいかげんに生きています。基本的にナマケモノです。運よく周りの方に恵まれたりしながらなんとか体を成してここまできた感じ。

なので目標とかは周りに宣言などせずふわっと自分の中で理解・軌道修正を行ないながら無理なくこなしていくのが気持ち的にも楽。

逆に「周囲に宣言する事で自分を追い込む」みたいな人は尊敬します。すごい。

スポンサーリンク

 

やりたいことリスト

写真をたくさん撮る

f:id:omg-ox:20161119011156j:plain

先日のエントリでも触れましたが昨年子どもが生まれたのでそれにあわせて購入したGR2というカメラで写真をたくさん撮ってあげたいですね。
まだ生後間もないですが日に日に体が大きくなってきていてビビります。
離れた所に暮らす両親、祖父母にアルバムにしておくってあげよう。子ども以外にも出かけた場所や家族、友人同士でたくさん写真が撮れたらいいな。

デザインネタでブログ書く

f:id:omg-ox:20161116181032j:plain

これ、最近できてないんですよねぇ。
最近読者登録して頂いた方はご存じないかもしれませんが、過去こんなのを書いています。

大阪のおっさんが教えるPhotoshop カテゴリーの記事一覧 - OMGmag

すごいネタっぽいけど、内容は割とガチなのでそれなりに自信作なのですが、なんせ書くのが大変なのでなかなか重い腰が上がらず、放置中。

一応本業はデザイン関係なので、関連するエントリを書いて行きたいですね。

ただ、専門的な話はどうしても読み手を選ぶので、色んな方が楽しめるような工夫が必要。何かおもろいこと考えますー。

あと、アート関連の記事も更新が止まっているのでまた再開します。こちらも自信作ですので、ぜひご覧いただければ嬉しいです。

アート カテゴリーの記事一覧 - OMGmag

価値ある投資・消費をする

投資と言っても株とかそういうのではなく。たとえば椅子とか寝具とかそういうたぐいの。実際いい物を取り入れるだけで生活の質がグッと上がりますからね。結婚してからおうち大好きになったのでいい椅子欲しい。

狙ってるのは「いい椅子の中のいい椅子」ことハーマンミラーさんのアーロンチェアさん。

f:id:omg-ox:20170106223823j:plain

www.hermanmiller.co.jp


今年新型のデザインが発売されます。オフィスチェアで重量20kg超のバケモノ。床がブッ壊れるでおなじみの。
欲しい。けど高い。こういうのをポーンとやっちゃえる大人になりたいですね今年は。
あとはネットを光回線にしたいとか、新しいパソコン買って家でゴリゴリデザインしたいなどといった衝動ともたたかっています。昨年はゴミ箱がバズッたりしたので、いい買物をして人柱的レビューをたくさん書きたい(完全に味をしめた)。
満足感のある買物(消費)を心がけます。良かったものはブログでシェアしますね。

ブログデザインを変更

ことあるごとに「カスタマイズしたいなぁ」とかいいながら全くほったらかしなので、いい加減やる。(猶予は1年あるから大丈夫)

「見た目で差別化大事です!」とか言われてる割に、ぼくはテーマをほぼデフォルトのまま使わせて頂いてます。
シンプルなのがいいですね。好みの問題ですが。

あとレイアウトの他にも本文のフォント、文字の大きさ、行間、カラーリング、改行のポイントなども細かいレベルで微調整したい。webデザインの勉強をします。

このあたりはあまり他の人が言っている事を鵜呑みにせず、自分の感覚を大事にしながら研究して行きます。

他の方が言ってるカスタマイズをそのままやると見た目みんな同じになっちゃうのでね。

デザイナーがこういう事言うとアレですが、ブログデザインは最後まで読んでしんどくないレベルのレイアウトであれば何でもいいと思います(つまり自己満足)

新しい料理のレパートリーを開拓する

料理、まるでできない事は無いのですが、まぁめんどくさがりなんですよね。炒めたー煮込んだーできたー。みたいなレベルなので、もう少し凝ったやつというか、おぉ。みたいな料理に挑戦したい。

妻と二人暮らしのときは手の込んだご飯は外に食べに行ったらええやん。という考えだったのですが、さすがに赤ちゃん連れてあまり出歩けないですから。家メシの限界を超えたい(当社比)

もはや普通のお鍋と化している圧力鍋の使い方をマスターする。
そして、低温調理器が欲しい。
コレ。

すごく安くなっている・・・。

ジップロックに食材を入れて鍋の中にこの棒をセットすると、水温をキープしてくれるので簡単に低温加熱が実現するという、ズボラの英知の結晶。

放置しておくだけでローストビーフなどが完成するとかいうヤバいやつです。
コイツでわが家のエンゲル係数を2倍ぐらいに上げたい(当社比)

ブログを続ける

f:id:omg-ox:20160930170200j:plain

これ本当にだいじです

当ブログは半年で約80記事という割と少なめの更新頻度でお届けしています。書きたいことができたら、時間ができたら更新というスタイルなのでこんなもんでしょう。ただし「100記事書いたら何かが起こる」って色んな人が言っているので少し楽しみです。このままのペースで行けば春ごろ到達でしょうか。

1日1記事、3ヶ月で100記事書くと疲れると思うので、これからブログを始める人にはあまりおすすめしません。マイペースでやってもそれなりに結果はついてくると思いますし、結果本業やプライベートに支障が出てしまっては本末転倒。数を書くよりも中身を重視した方が資産的価値は高いと考えています。テキトーに書いて当たるほど甘くは無いというのは経験談。なにより楽しくないし、続けるの難しそう。

ブログ内では収益のことはまったく触れませんがツイッターでたまに書いたりはしてます。興味のある方はフォローしていただければ。ただし98%ぐらいはくだらないつぶやきになりますのでご注意ください。DM等いただければ答えられる範囲でお答えします。

OMG (@omgoxorg) | Twitter

スポンサーリンク

 

読んでくれている人のために続ける

当ブログは日記ではありませんので、読んでいて何かしら役に立つ、面白いモノを提供したいという想いで書いています。なのでやはりユーザーファーストを意識したいですね。

結局リアクションをもらえることが自分のモチベーションにもつながるので、その点は忘れずに今年もやっていきたいです。

最後に

ブログを本格的に書き出して半年ほどなんですが、なかなか楽しい趣味として続けられています。それも何かしらのキッカケでこうして読んでいただいている方のおかげです。タイトルにもあるとおり、黙々とやる。がんばりすぎないことが安定した運営の絶対条件です。

本年もOMGmagをよろしくお願いします。