2017年。年明けの今日この頃。
はてなブログを卒業し、Wordpressへ移行しました。
引き続きカスタマイズ作業中ですが、一通り移行が出来る状態になったので公開しています。
URLを変えずに移行するのは本当に大変で、全記事(200記事弱)を確認すること数回、深夜にPCと格闘していました。
マジで大変だったよ・・・
でもやったんだぜ。ウェィ。
移行の方法は自分で調べてね。(工程が多すぎて説明するのが超~大変だから。汗)
Contents
【第1章】 なぜWordpressに移行したのか
まず、この記事に興味がある人にとっての核心についてお話します。
はてなブログからWordpressへの移行には葛藤があり相当悩みました。
よくネットで見かけるこのキーワード。
検索 「はてな ワードプレス メリット・デメリット」
色々と読んでみると賛否両論ありますが、
「サイトが管理がしやすいWordpressが僅差で勝利」という結論に至りました。
今後、長くブログを運営する上でプライオリティをしっかりと考えた上での結論です。
〔長期運営〕今後もブログを続けるならWordpress
はてなブログが終了するとは考えられないが、それとなく不安を抱えるのは否めない。(まぁ大丈夫だと思うが)
その点、自分でサーバーを選べるWordpressのほうが安心できるという点。
〔対応性〕臨機応変に対応できそう
やはりWordpressの最大のメリットはプラグインを使って痒い所に手が届くところ。
プラグインを無駄に多様したくはないが、はてなブログのカスタマイズで苦戦していたことがWordpressでは数クリックで対応できてしまうのは本当に助かる。
今後の検索サービスの変化に対しても柔軟に対応しやすいだろうという点でもWordpressに軍配があると考えています。
〔デザイン〕自由なカスタマイズ
カスタマイズに関しては自由度の高いWordpressのが圧勝かなと。
はてなブログのカスタマイズでも十分なんだけど、やはり細かいところに手が届かない。
いや、正確に言うと「手を届かせるだけのカスタマイズ知識」がない。
WordPressは知識が少なくてもある程度は自由にカスタマイズできると実感している。
〔収益化〕稼ぐならどっちがいいか
これはどちらでもいいんじゃないかな?という結論。
結局は、サイトのドメインパワーや専門性・記事内容の問題だし。
ただ、これまではてなブログで書いた記事がWordpressに移行すると検索順位にどう影響するのか?
・・・・どうなるんでしょうね。笑
【第2章】「はてなブログ」初心者には最高のレンタルブログだった
はてなブログは何が凄いって、初心者でも「はてなブックマーク」による影響で驚異的なPV数を叩き出せる可能性が高いということ。
自身も実力以上のPV数を獲得することができ、ついでにドメインパワーも蓄積することができました。
投稿した記事が一夜にして拡散されるのは本当に脅威です。
PV数獲得や多くの被リンクを得るために、はてなブログという選択は間違っていなかったと思います。(後から分かったことだけど)
【第3章】Wordpress移行はオススメできるのか?
ブログを運営する上で「検索順位と戦う覚悟」があるのであればWordpressに移行する価値はあるかもしれません。
これは「URLを変えないで移行する」というのが前提の話です。
専門的な特化ブログなら話が変わってくるが、雑記ブログはどうしても複数ジャンルの記事を管理していかないといけない。
そうなると記事の収益動線を作るのも、カスタマイズ性に勝るWordpressの方が扱いやすいと感じたからです。
(今のところは何もできていないが・・・これからカスタマイズ頑張る!)
昨年、はてなブログからWordpressに移行したタトゥおじさんのブログを紹介
逆に、Wordpress移行をオススメしない場合もあります。
記事投稿後に多くの人に楽しく読んでもらって、圧倒的PV数を得るなら絶対にはてなブログじゃないかと。
購読者の集まりやすさはレンタルブログサービスの最大のメリットだし、信じられないほどアクセスが来ることもあるから。
ね。隊長。
【最終章】 ありがとう「はてなブログ」
ということでWordpressのことばかり書いてしまいましたが、最後にはてなにもご挨拶を。
これまで、はてなブログを通じて沢山のブロガーさんと交流してきて毎日楽しい日々を送らせてもらっていて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
思い返せばあんなことやこんなことが。
あの人が炎上したり、この人が炎上したり、そこの人が炎上したり・・・とか。
いや、うれしいコメント貰ったり、企業のブログで記事が転載されたり、色んな商品を提供してもらったりと、数年前には想像していなかったライフスタイルを送っています。
はてなブロガーには稼ぎまくってる人や、面白い記事を書いている人が沢山いて、自分もブログを運営する上で大変勉強になったし、この異様な世界はエキサイティングで最高に楽しかった。
一般社会で生きている人には、この世界の面白さは伝わらないかもね。
はてなブログさんにも感謝しています。マジで最高のブログサービスでした。
はてなIDはこのまま残しておくので、これからも購読者のブログにはお邪魔させてもらいますね。
時々、冗談半分の嫌味なコメントを残していくこともありますがお許しください。
ではでは、まだまだ今後もブロガー続けますが、皆さま一旦ここでサヨウナラ。
また次の記事でお会いしましょう。