【1,000円から始められるFX】深キョンのCMでお馴染み!安心のFX会社♪
【ストラテジー完全公開】シストレ24でゆきママがリアルに運用中!
初心者OK!ゆきママオススメ会社&キャッシュバックキャンペーン【1月版】
会社名(詳細確認はコチラ↓) | 限定商品 | 条件(解説はココ↓) |
DMM.com証券 |
現金8,000円& 特製レポート |
新規1Lot取引 |
外為ジャパンFX |
現金3,000円 | 新規1Lot取引 |
インヴァスト証券「シストレ24」 |
現金5,000円& 特製レポート |
(NEW)1往復取引 |
M2J |
特製レポート | (NEW)10万円入金 |
JFX「MATRIX TRADER」 |
現金1,000円 | (NEW)1万通貨取引 |
FXトレード・フィナンシャル |
現金2,000円 | (NEW)初回取引 |
FXブロードネット |
図書3,000円 | 1万通貨取引 |
ヒロセ通商 |
現金1,000円 | 1万通貨取引 |
会社名(詳細はココ↓) | 金額 | 条件(解説はコチラ↓) |
インヴァスト証券「シストレ24」 |
10,000円 | ワントレード (自動売買) |
ヒロセ通商 |
10,000円 | 入金+10万通貨取引 |
JFX「MATRIX TRADER」 |
10,000円 | 入金+20万通貨取引 |
DMM.com証券 |
20,000円 | 10万入金+スマホ500lot取引 |
外為ジャパンFX | 20,000円 | 10万入金+スマホ500lot取引 |
前の7件 | -
【ドル急落】ぶん投げ祭り!中国の介入がきっかけ?FOMC議事録はややタカ派でしたが…【1月5日の為替相場ポイント&重要指標まとめ】 [本日のポイント&重要指標]
地獄のカーニバルの始まりだぁ!というわけで、ドル円は急落しており、一時1ドル=115.60円近辺までドル安円高が進みました。まぁこれだけ上がっていれば地獄でもなんでもなく、ちょっとした調整に過ぎませんけど(;´∀⊂) フウ! ギリギリセーフダ
この値動きの要因については色々言われていますが、とりあえず、きっかけとしては中国人民銀行が元買い・ドル売り介入を行ったことで、短期筋が一気にぶん投げて売りが売りを呼ぶ展開になったとのことです。
とはいえ、個人的にはもう少し入り組んでいると思うんですけどね・・・:;(∩´﹏`∩);: ブルブル

いつものようにここまでの相場をまとめておくと、昨日(4日)の東京市場は、1ドル=117.50〜118.10円台で午前中から堅調な推移となりました。前日のNYダウの上昇もあり、大発会のご祝儀相場で日経平均株価が大きく上昇したことで、高値をつけました。ただ、118円台ではやはり上値は重く伸びきれずに取引を終えています。
海外市場は、1ドル=117.00〜118.10円台で1円幅を超えて荒めの値動きでした。欧州市場では、ユーロやポンドの買い戻しの流れからドルが売られて弱含み、右肩下がりの値動きでした。NY市場では、FOMC議事録でドルが買い戻されるも、再度失速して値を下げるという上値の重さを意識させる動きでした。
今日は概ね横ばいの日経平均を横目に、急速にドル売りに傾きました。もはや投機の匂いしかしないわけですが、明日に雇用統計を控えていることも無関係ではないでしょう(´-ω-`)ウーン
それでは、未明のFOMC議事録についてまとめつつ、中国の動向や今後の展望について解説していきますので、どうぞよろしくお願いします。
この値動きの要因については色々言われていますが、とりあえず、きっかけとしては中国人民銀行が元買い・ドル売り介入を行ったことで、短期筋が一気にぶん投げて売りが売りを呼ぶ展開になったとのことです。
とはいえ、個人的にはもう少し入り組んでいると思うんですけどね・・・:;(∩´﹏`∩);: ブルブル
↑やはり今年の震源地も中国から?(Illustration:Pixabay/CC0)
いつものようにここまでの相場をまとめておくと、昨日(4日)の東京市場は、1ドル=117.50〜118.10円台で午前中から堅調な推移となりました。前日のNYダウの上昇もあり、大発会のご祝儀相場で日経平均株価が大きく上昇したことで、高値をつけました。ただ、118円台ではやはり上値は重く伸びきれずに取引を終えています。
海外市場は、1ドル=117.00〜118.10円台で1円幅を超えて荒めの値動きでした。欧州市場では、ユーロやポンドの買い戻しの流れからドルが売られて弱含み、右肩下がりの値動きでした。NY市場では、FOMC議事録でドルが買い戻されるも、再度失速して値を下げるという上値の重さを意識させる動きでした。
今日は概ね横ばいの日経平均を横目に、急速にドル売りに傾きました。もはや投機の匂いしかしないわけですが、明日に雇用統計を控えていることも無関係ではないでしょう(´-ω-`)ウーン
それでは、未明のFOMC議事録についてまとめつつ、中国の動向や今後の展望について解説していきますので、どうぞよろしくお願いします。
【初心者OK】これからシストレ24&フルオートを始める方へ書いたゆきママの特製レポート&最大15,000円のキャッシュバックがもらえる限定タイアップキャンペーン実施中! [シストレ]
ゆきママがインヴァスト証券「シストレ24」
で運用している選択型シストレ(自動売買)ですが、昨年(2016年)は30万円スタートでありながら、+131,463円という驚異的な年間成績を記録したことで、読者の方からも多くの反響をいただいております(*-`д-;)ス、スゲェ…
→ゆきママの2016年の全トレード履歴(外部サイト)
上のリンクは何故か1回目はエラーが出ちゃうので、もう1回踏んでいただければと思います。まぁブログ上でも毎週運用結果を報告していましたので、嘘偽りなくリアルなトレード結果となっております。
そして、このシストレ(ミラートレーダー)の最大のメリットとしては、ストラテジーと呼ばれる戦略ソフトを選ぶだけで24時間自動でトレードしてくれるため、基本的に自分自身は何もする必要がなく相場観も必要ありません(っ´∀`c)キュンキューン
また、裁量の場合は特に判断や決断が苦手な方だと、ついつい含み損を抱え続けて大損してしまったり、必要以上にリスクをとって失敗することがままあります。しかしながら、この選択型シストレであれば、ストラテジーが設定されたロジックにしたがって淡々と利食い・損切りしてくれるので、人間でありがちな失敗には陥りにくいでしょう。
なので、相場について知識のない初心者の方や、どうやっても裁量トレードが苦手といった方に試して欲しいと思っているのですが、実際運用する際には、肝心のストラテジー(戦略ソフト)をどうやって選ぶのかというハードルもあったんですよねσ(・´ω・`*)ドウスリャイイノ?
しかしながら、昨年9月、この選択を自動で行って定期的に成績の好調なストラテジーと入れ替えてくれる、フルオートという画期的な機能が搭載されたことで、ハードルが取り除かれて初心者の方でもより参入しやすくなりました。
とはいえ、フルオートそのものの設定は必要ですし、そもそもどういう機能なのか疑問に感じでしまい、なかなか一歩を踏み出せない方も多いかと思います。
そこで、ゆきママがそれらの不安や悩みを解消すべく、【ゆきママのフルオート徹底解説レポート】を作成させていただきました!

このレポートは、フルオートについての基礎知識から活用方法まで、ゆきママが実際に運用して感じたことやノウハウなども含めて余すところなく詰め込んでいますので、ぜひお読み頂ければ幸いです(。・`ω・。)幸セニスルヨッ♪
というわけで、この記事ではインヴァスト証券「シストレ24」
の紹介と超お得なキャンペーンについて詳しくまとめさせていただきましたので、この機会をお見逃しなく!
→ゆきママの2016年の全トレード履歴(外部サイト)
上のリンクは何故か1回目はエラーが出ちゃうので、もう1回踏んでいただければと思います。まぁブログ上でも毎週運用結果を報告していましたので、嘘偽りなくリアルなトレード結果となっております。
そして、このシストレ(ミラートレーダー)の最大のメリットとしては、ストラテジーと呼ばれる戦略ソフトを選ぶだけで24時間自動でトレードしてくれるため、基本的に自分自身は何もする必要がなく相場観も必要ありません(っ´∀`c)キュンキューン
また、裁量の場合は特に判断や決断が苦手な方だと、ついつい含み損を抱え続けて大損してしまったり、必要以上にリスクをとって失敗することがままあります。しかしながら、この選択型シストレであれば、ストラテジーが設定されたロジックにしたがって淡々と利食い・損切りしてくれるので、人間でありがちな失敗には陥りにくいでしょう。
なので、相場について知識のない初心者の方や、どうやっても裁量トレードが苦手といった方に試して欲しいと思っているのですが、実際運用する際には、肝心のストラテジー(戦略ソフト)をどうやって選ぶのかというハードルもあったんですよねσ(・´ω・`*)ドウスリャイイノ?
しかしながら、昨年9月、この選択を自動で行って定期的に成績の好調なストラテジーと入れ替えてくれる、フルオートという画期的な機能が搭載されたことで、ハードルが取り除かれて初心者の方でもより参入しやすくなりました。
とはいえ、フルオートそのものの設定は必要ですし、そもそもどういう機能なのか疑問に感じでしまい、なかなか一歩を踏み出せない方も多いかと思います。
そこで、ゆきママがそれらの不安や悩みを解消すべく、【ゆきママのフルオート徹底解説レポート】を作成させていただきました!
↑ゆきママ書き下ろしの限定レポートをぜひお読みくださいね。
このレポートは、フルオートについての基礎知識から活用方法まで、ゆきママが実際に運用して感じたことやノウハウなども含めて余すところなく詰め込んでいますので、ぜひお読み頂ければ幸いです(。・`ω・。)幸セニスルヨッ♪
↓ゆきママのブログの専用バナーから口座開設、限定レポートをGET!↓
というわけで、この記事ではインヴァスト証券「シストレ24」
【12月米雇用統計セミナー実施】のりかえるなら今でしょ!初心者向けツール充実の外為どっとコムの紹介まとめ【1,000円で始めるFX】 [外為どっとコム]
ご存知のように今週末は22:30から(米)12月雇用統計(失業率・雇用者数)が発表されます!
トランプラリーも一服感がある中で、上昇トレンドが続くのか、それとも一旦下落するのかの試金石となるでしょうφ(•ᴗ•๑)メモメモ…
ただ、そうは言ってもどう考えたら良いかわからないという初心者の方も多いかと思いますので、そういう時は各社の無料オンラインセミナーなどを活用するのも1つの手ですよ♪
中でもお勧めなのは外為どっとコム
でしょう!特にオンラインでの動画コンテンツに力を入れているので、本当に頼りになります(゚ω゚)(。_。)ウミュ

「米雇用統計 全員集合!」と題して、発表当日の22:00~22:40にオンラインセミナーを開催していますので、口座をお持ちで無い方はこの機会に開設しておいて今後に備えると良いかもしれません。
無料で気軽に参加できますし、雇用統計のときにディーラーやエコノミストがどのように考えているのかを知るチャンスですので、時間がある方はぜひどうぞです!
ちなみに、ここ最近は1,000通貨に対応したり、新たなトレードツールを導入したりするなど非常に初心者の方にとっても嬉しいアップデートが続いていますので、ぜひぜひこの機会にお乗り換えを検討していただければ(∀`*ゞ)
トランプラリーも一服感がある中で、上昇トレンドが続くのか、それとも一旦下落するのかの試金石となるでしょうφ(•ᴗ•๑)メモメモ…
ただ、そうは言ってもどう考えたら良いかわからないという初心者の方も多いかと思いますので、そういう時は各社の無料オンラインセミナーなどを活用するのも1つの手ですよ♪
中でもお勧めなのは外為どっとコム
↑外為どっとコム
は動画・オンラインセミナーなどのコンテンツも充実!
「米雇用統計 全員集合!」と題して、発表当日の22:00~22:40にオンラインセミナーを開催していますので、口座をお持ちで無い方はこの機会に開設しておいて今後に備えると良いかもしれません。
無料で気軽に参加できますし、雇用統計のときにディーラーやエコノミストがどのように考えているのかを知るチャンスですので、時間がある方はぜひどうぞです!
ちなみに、ここ最近は1,000通貨に対応したり、新たなトレードツールを導入したりするなど非常に初心者の方にとっても嬉しいアップデートが続いていますので、ぜひぜひこの機会にお乗り換えを検討していただければ(∀`*ゞ)
【28:00】未明のFOMC議事録の見どころと展望について解説【1月4日の為替相場ポイント&重要指標まとめ】 [本日のポイント&重要指標]
一応、本日の注目材料は12月分のFOMC議事録となりますが28:00発表なので、正月休みで余裕があってバリバリ夜更かししたいぜ!という方以外は寝ちゃって良いのかなとw 週末に雇用統計を控えていますし、新情報がなければ材料視されませんからね。
一方で、WSJからは少し気になるリークもありましたので、意外とタカ派的な内容だった可能性も否定できずといったところでしょうか(*´∀`;)ンー
→2017年1-3月期金融政策:FRB、3月にも追加利上げか

週明けからこれまでの値動きについてまとめておくと、一昨日(2日)のアジア時間帯は東京も含めてほとんどの市場が休場となったため、ほとんどの会社でレート配信されずでした。
海外市場は、1ドル=116.80〜117.60円台で円安スタートとなりました。引き続きロンドン、米国といった主要市場は休場でしたが、欧州市場は開いていたことで一部の会社ではレート配信がスタート。特段の材料はなかったものの、円安ドル高の流れでした。
昨日(3日)の東京市場は三が日で休場。アジア時間帯は、1ドル=117.10〜117.50円台での上下でした。参加者も少なく閑散としており、あくまで調整的な値動きが続きました。
海外市場は、1ドル=117.20〜118.60円台で1円幅を超える大きな動きを記録しています。欧州市場では、序盤から株高と米長期金利(10年債利回り)が上昇し、ドル高の流れとなりました。前年までに調整を終えていたことや、やはり今年のテーマはドル高といった見方なのか、グイグイ上値を伸ばしています。
NY市場では、12月米ISM製造業景況指数が発表され、2年ぶりの高水準となったことで一段高となり、トランプラリーのピークを試す動きとなりました。しかしながら、直後にトランプ次期大統領がフォードの海外工場移転に対して高関税をかけるとツイートしたことで、保護主義的政策が懸念されて米長期金利などがフォールダウンし、安値をつけるという荒っぽい値動きとなっています。
今日は比較的押し目も強く118円台にタッチする場面もありましたが、なかなかそれ以降は上抜けず弱含みですね。まぁ冒頭で書いたFOMCもありますし、週末には雇用統計もありますからねc⌒っ *・∀・)φ...メモメモ
てなわけで、今日のFOMC議事録の見どころや今後の展望について簡単にまとめておきますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。
一方で、WSJからは少し気になるリークもありましたので、意外とタカ派的な内容だった可能性も否定できずといったところでしょうか(*´∀`;)ンー
→2017年1-3月期金融政策:FRB、3月にも追加利上げか
↑お馴染みのエクルズ・ビル。(Photo by squirrel83/CC BY 2.0)
週明けからこれまでの値動きについてまとめておくと、一昨日(2日)のアジア時間帯は東京も含めてほとんどの市場が休場となったため、ほとんどの会社でレート配信されずでした。
海外市場は、1ドル=116.80〜117.60円台で円安スタートとなりました。引き続きロンドン、米国といった主要市場は休場でしたが、欧州市場は開いていたことで一部の会社ではレート配信がスタート。特段の材料はなかったものの、円安ドル高の流れでした。
昨日(3日)の東京市場は三が日で休場。アジア時間帯は、1ドル=117.10〜117.50円台での上下でした。参加者も少なく閑散としており、あくまで調整的な値動きが続きました。
海外市場は、1ドル=117.20〜118.60円台で1円幅を超える大きな動きを記録しています。欧州市場では、序盤から株高と米長期金利(10年債利回り)が上昇し、ドル高の流れとなりました。前年までに調整を終えていたことや、やはり今年のテーマはドル高といった見方なのか、グイグイ上値を伸ばしています。
NY市場では、12月米ISM製造業景況指数が発表され、2年ぶりの高水準となったことで一段高となり、トランプラリーのピークを試す動きとなりました。しかしながら、直後にトランプ次期大統領がフォードの海外工場移転に対して高関税をかけるとツイートしたことで、保護主義的政策が懸念されて米長期金利などがフォールダウンし、安値をつけるという荒っぽい値動きとなっています。
今日は比較的押し目も強く118円台にタッチする場面もありましたが、なかなかそれ以降は上抜けず弱含みですね。まぁ冒頭で書いたFOMCもありますし、週末には雇用統計もありますからねc⌒っ *・∀・)φ...メモメモ
てなわけで、今日のFOMC議事録の見どころや今後の展望について簡単にまとめておきますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。
【取引通信簿】トレード分析ツールで勝利を掴もう!CMでもお馴染み国内口座数第1位のDMM FXの紹介&口座開設キャッシュバックキャンペーン攻略【ゆきママの主要取引業者!】 [DMM FX]
ゆきママがいつも取引していることでもお馴染みのDMM.com証券
がFX口座数国内第1位(業界初の50万口座突破!)となりました(*´∀`p〃qパチパチパチ
※1. 2016年2月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2016年2月口座数調査報告書)
※2. 2016年2月2日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。
多くの読者の方から、なぜ使っているのか質問されることがあるのですが、その理由は取引通信簿というツールが利用できるからなんですね。

この取引通信簿を使うと取引データを多角的に分析し、かつ視覚的に捉えることができます。通貨ペア毎の勝率などもわかりますので、自分の得意、あるいは苦手なトレード手法も知ることができるので、ストロングポイントを一段と伸ばしたり、弱点を克服して収益性を伸ばすことが可能になっています。
やはりFXでは特に負けたトレードを見直して修正するという作業が必須ですから、こういったオリジナル機能をしっかり活用して、収益性の向上に努めたいところでしょう。
さらに、今ならゆきママ書き下ろしのオリジナル為替レポートと最大28,000円がもれなくもらえちゃいます(*′□`(*′□`*)′□`*)スッゲ-!!!
このオリジナル為替レポートはFXを始める際に必須の知識や、ゆきママ流のトレードテクニックなどが満載ですので、ぜひぜひお読みいただければと思います。
というわけで、DMM.com証券
の紹介とお得な口座開設キャッシュバックキャンペーンについてまとめましたので、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
※1. 2016年2月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2016年2月口座数調査報告書)
※2. 2016年2月2日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。
多くの読者の方から、なぜ使っているのか質問されることがあるのですが、その理由は取引通信簿というツールが利用できるからなんですね。
↑取引通信簿で自分のトレードを分析し、苦手を克服・得意を磨きましょう!
この取引通信簿を使うと取引データを多角的に分析し、かつ視覚的に捉えることができます。通貨ペア毎の勝率などもわかりますので、自分の得意、あるいは苦手なトレード手法も知ることができるので、ストロングポイントを一段と伸ばしたり、弱点を克服して収益性を伸ばすことが可能になっています。
やはりFXでは特に負けたトレードを見直して修正するという作業が必須ですから、こういったオリジナル機能をしっかり活用して、収益性の向上に努めたいところでしょう。
さらに、今ならゆきママ書き下ろしのオリジナル為替レポートと最大28,000円がもれなくもらえちゃいます(*′□`(*′□`*)′□`*)スッゲ-!!!
↓ゆきママのブログでは最大28,000円と限定レポートGETできます!↓
このオリジナル為替レポートはFXを始める際に必須の知識や、ゆきママ流のトレードテクニックなどが満載ですので、ぜひぜひお読みいただければと思います。
というわけで、DMM.com証券
【1ドル=118円】2週間ぶり高値へ!米国議会がスタートに注目【1月3日の為替相場ポイント&重要指標まとめ】 [本日のポイント&重要指標]
年末年始は買い!年末年始は買い!大事なことなので何回も繰り返してましたが、その通りの値動きとなっています(´・ω・`)=3 ホッ!
まぁとりあえず、年末年始は例年ダウが強いですし、市場としても今年はドル高といった方向を見ているのでしょう。メインはとにかく円安ドル高であるとゆきママも思います。
再び上値を伸ばして来たので、ついつい買いたくなるかもしれませんが、さすがに水準的にも高いですし、今週は雇用統計などの重要指標もありますから、一旦は降りて様子見というのがベターな選択肢になるでしょう(*'ε'*)ガマンガマン…

昨日から強めの流れが続いていますが、今日から早くも米国議会が開始されます。トランプの閣僚人事の承認プロセスを含め、どれだけ掌握しているかなどを読み解いていくことになるでしょう。
それでは、この議会の見どころや今後の為替相場の展望について簡単にまとめていきますので、よろしくお願いします(*´∀`)φヨロシク…
まぁとりあえず、年末年始は例年ダウが強いですし、市場としても今年はドル高といった方向を見ているのでしょう。メインはとにかく円安ドル高であるとゆきママも思います。
再び上値を伸ばして来たので、ついつい買いたくなるかもしれませんが、さすがに水準的にも高いですし、今週は雇用統計などの重要指標もありますから、一旦は降りて様子見というのがベターな選択肢になるでしょう(*'ε'*)ガマンガマン…
↑アメリカ合衆国の議会議事堂。(Photo:Pixabay/CC0)
昨日から強めの流れが続いていますが、今日から早くも米国議会が開始されます。トランプの閣僚人事の承認プロセスを含め、どれだけ掌握しているかなどを読み解いていくことになるでしょう。
それでは、この議会の見どころや今後の為替相場の展望について簡単にまとめていきますので、よろしくお願いします(*´∀`)φヨロシク…
【1万円から始めるFX】ゆきママのオススメFXオススメ会社総まとめ(2017/01更新Ver16.0)【スマホアプリの使用感も】 [FX業者情報&キャッシュバックキャンペーン]
※このページの情報は2017年1月1日時点の情報に基づいて作成しております。情報提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘し、特定企業を推奨するものではありません。あくまでゆきママ個人の感想です(`・ω・´*)b
最近は各社の取引高などが目まぐるしく変化していることもあり、新たにレビューしなおし、加筆修正していますので、既に読んだという方も定期的にチェックしていただければ幸いです。

それから、スマホアプリ(iPhone/Android)の使用感やバイナリーオプションについてのレビューは、他ページで詳しく書いていますのでぜひそちらもお読み頂けると嬉しいです(*´ω`*)
合わせて読みたい関連記事:
→【iPhone/Androidユーザー必見!】スマホアプリでFX会社を選ぼう!対応状況や使用感など徹底比較まとめ
→ゆきママのバイナリーオプション業者スペック比較まとめ【1月版】
※バイナリーオプション(BO)とは、FXなどと違い購入金額を上回る損失の発生がないことから、最近注目を集めているトレード手法。
というわけで、この記事ではゆきママのオススメFX会社をまとめてみました。どこを使ったら良いかわからないという方などは、ぜひ1度お読みいただければ幸いです(*´▽`*)ノ))
最近は各社の取引高などが目まぐるしく変化していることもあり、新たにレビューしなおし、加筆修正していますので、既に読んだという方も定期的にチェックしていただければ幸いです。
↑今年の干支は酉です!騒がしい年になりそうですね♪
それから、スマホアプリ(iPhone/Android)の使用感やバイナリーオプションについてのレビューは、他ページで詳しく書いていますのでぜひそちらもお読み頂けると嬉しいです(*´ω`*)
合わせて読みたい関連記事:
→【iPhone/Androidユーザー必見!】スマホアプリでFX会社を選ぼう!対応状況や使用感など徹底比較まとめ
→ゆきママのバイナリーオプション業者スペック比較まとめ【1月版】
※バイナリーオプション(BO)とは、FXなどと違い購入金額を上回る損失の発生がないことから、最近注目を集めているトレード手法。
というわけで、この記事ではゆきママのオススメFX会社をまとめてみました。どこを使ったら良いかわからないという方などは、ぜひ1度お読みいただければ幸いです(*´▽`*)ノ))
前の7件 | -