【携帯乞食2017】 初めての携帯乞食 / 久しぶりの携帯乞食 MNPでお小遣い稼ぎ!!
携帯乞食を取り巻く環境は年々厳しくなっておりますが、まだまだ手間をかければ儲かります。
しかし疾風迅雷のごとく変り続ける携帯乞食の仕組みは、初めて携帯乞食をやってみる方や、久しぶりにやってみる方には、理解し難いと思いますので、2017年の最新の携帯乞食事情をまとめてみたいと思います。
Contents
【携帯乞食2017】概要 ~携帯乞食とは?~
携帯乞食は、自分のメイン以外の端末(弾と呼ばれる)を用意して、他社にMNP(番号ポータビリティ)することで、キャッシュバック及び、端末の売却により、お小遣いを稼ぐ裏技です。
2010年頃から、徐々に高額化していったキャッシュバックのバラ撒きで、誰でも年間100万程度稼ぐことが可能な状態まで過熱したことで、さすがに行き過ぎを感じたのか、国と電波の公平かつ能率的な利用の確保及び増進を任務とする総務省が、携帯乞食の高額キャシュバック及び、端末0円の是正に向けて、携帯キャリアへの指導を開始しており、近年は厳しい状況が続いております。
「ウェーイwww 養分様、見てるー?wwwww」
※都合によりAAは省略させて頂きます。
などと、使用する気もない携帯を、何年も転売して荒稼ぎをしていれば、携帯乞食事業がこうなることは、誰でも予想できたことと思います。むしろ、よくここまで続いたなと驚嘆するくらいです。
しかし、まだ携帯乞食でお小遣い稼ぎが可能という現実・・・
プリンやヨーグルトのフタの裏についた少量のカスを舐めまわすように、最後の一口まで、おいしく頂こうではありませんか!
【携帯乞食2017】基本戦略編
携帯乞食が儲かるか儲からないかの判断は下記のように行います。
現在は、「いわゆる2年縛りの違約金」と「端末購入サポート違約金」の2重違約金がかかるのが主流です。「端末購入サポート」とは、お得に契約する代わりに、すぐに解約する場合に高額の違約金を課す割引サービスです。
損益イメージ
詳しくは、後で述べますが、下記のような収支計算をイメージして下さい。
「支出」では、「弾費用」といって、新しい電話番号を契約し、その電話番号をMNPすることになります。さらにMNP後は、手数料や毎月の料金、そして解約時の違約金が発生します。
「収入」では、キャッシュバックやクーポン、下取りといった施策、端末の売却による利益が得られます。
支出 | 収入 | ||
弾費用 | 13,000 | キャッシュバック | 30,000 |
手数料 | 7,980 | クーポン増額 | 5,000 |
毎月料金 | 12,600 | 下取り増額 | 8,000 |
違約金 | 31,600 | 端末売却 | 32,000 |
合計 | 65,180 | 合計 | 75,000 |
このシミュレーション通りに実行できれば、1台あたり約1万円の利益となります。
グラフにすると下記のようになります。
キャッシュバックの金額や端末の売却益は日々変化するので、どのあたりが損益分岐点になるか計算できるようにしておく必要があります。
携帯乞食2017 in ソフトバンク
Softbankの携帯乞食は、現在ほとんど案件がありません。2月~3月になると多少、iPhone7の案件が出てくると予想されますが、あまり期待しない方が良いでしょう。
携帯乞食2017 in ドコモ
docomoの携帯乞食は、Galaxy S7 edge SC-02HやiPhone7のMNP特価案件が、たまにあります。
またiPadの新規も特価です。
しかし、過去に携帯乞食をしていた方は、契約拒否されているので、初めての方のみ挑戦可能です。
ドコモで、シェアパックをお持ちの方は、「端末購入サポート違約金」を払わずに、満期まで維持した方がお得です。
携帯乞食2017 in au
現在の携帯乞食の主戦場はauです。
よって、格安MVNOで新規契約(弾と呼ばれる)したものを、auへMNP(番号ポータビリティ)して、キャッシュバックを受け取り、その後にau回線を解約する手法が一般的です。
また最近のauの携帯乞食の裏技として下記のアイテムの活用が重要視されています。
①クーポン
特定の顧客に送られているクーポン(銀クーポン)は減額され事実上廃止です。下記のクーポンが現在の主力です。
携帯乞食だけでなく、一般の方も「機種変更」などでお使い頂ける、必須アイテムです。
②下取り
下取りの金額は毎月変化します。高額な端末より、ガラケーのジャンクがリスクが少ないと思われます。
こちらも携帯乞食だけでなく、一般の方もメイン端末のお乗換えで、お使い頂きたい必須アイテムです。
③Vストック
Vストックは、ほとんどのショップで導入されているau裏キャンペーンです。
Vストックとは、前日までに来店して予約することで、キャッシュバックが増額されます。
こちらも携帯乞食だけでなく、一般の方もメイン端末のお乗換えで、お使い頂きたい必須キャンペーンです。
④スマートバリュー
現在auひかりやCATVのプロバイダーの方は、スマートバリューという割引が受けられます。
必須ではありませんが、お店によって、キャッシュバックが増額されます。
⑤3G化
iPhoneやスマートフォンの場合、毎月のケータイ代金が高額となります。
そのため、毎月の維持費を小さくするため、古いauのガラケーをauショップに持っていき、持ち込みで機種変更することで、毎月の維持費が、”プランEシンプル”で、743円となります。
これは、携帯乞食だけの裏技で、ネットが使えなくなりますが、必須です。
GRATINA 4G(ガラホ)は携帯乞食の初心者おすすめの案件!
ただし、ガラホと呼ばれるAQUOS KやGRATINA 4Gは、「スーパーカケホ(ケータイ)」と「ダブル定額Z」というプランにすると1,200円で維持できるので、不要です。
但し、パケットを使用すると料金が高額になるので、電話を使用しないで下さい。
GRATINA 4Gは、3G化が不要なので、初心者の方にはおすすめの案件です。
【携帯乞食2017】携帯乞食 in au 実践編
それでは、実際にauでの携帯乞食のやり方についてご説明致します。
キャッシュバックの金額や下取りの金額は、毎日変わるので、細かく計算する必要はありませんが、概ねどの程度のキャッシュバックと下取りならば、どのくらい利益が出るかを意識しながら携帯乞食するように、心がけて下さい。
①格安MVNO(弾)の契約&MNP番号の発行
楽天モバイル
現在おすすめのMNP弾は、楽天モバイル一択です。
音声契約するついでに、”ASUS zenfone2″や”Huawei P9 lite”といった格安端末を購入して売却すれば、1万円以下の格安MNP弾が出来上がります。
楽天モバイル(音声)の費用は下記の通りです。
この他に端末代金がかかりますが、端末を売却するとかなりコストを削減できます。
携帯乞食2017 弾費用(楽天モバイル)
事務手数料 | 3,394 |
ベーシックプラン | 1,250 |
違約金 | 9,800 |
MNP転出手数料 | 3,000 |
合計 | 17,444 |
楽天モバイルのMNP番号発行は2~3日です。現在はwebから申請できます。
また、MNP後は、下記にシムを返却しましょう。未返却の場合、3,000円が請求されます。
〒107-0052
東京都港区赤坂4-2-19 赤坂SHASTA・EAST 5F
楽天モバイルSIM返却係
初期設定についてはこちらをご参照下さい。
イオンモバイル
早くMNP番号を取得したい方は、イオンモバイルの店頭へ。
1日~2日でMNP番号が取得できます。
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents2/A116/shoplist_index.aspx
U-mobile
あまり頻繁に契約すると、一時的に、楽天モバイルと契約出来なくなります。
楽天モバイルが契約拒否された場合は、次にU-mobileが安いです。
U-mobileの音声パッケージには、2種類あり、象のパッケージは手数料がかからないのでお得です。
橋本環奈のパッケージは手数料がかかるのでやめておきましょう。
このパッケージを購入後、U-mobileのサイトで申し込みすると、シムが送られてきます。
よって、MNP番号発行まで2週間前後かかってしまいます。
パッケージだけでも事前に購入しておくと、MNP番号発行までの期間は1週間程度です。
②twitterで案件探し
tiwtterで、”au 一括”や”au mnp”や”au (機種名)”などで検索してみましょう。
最近は、条件を記載できないので、電話で確認するしかないようです。
③お店に電話
お店に電話して問い合わせる内容は下記の通りです。最初にtwitterを見たことを伝えて、落ち着いて確認しましょう。
(a)端末の一括金額はいくらか。
(b)キャッシュバックの金額と時期と方法。
(c)下取りやクーポンは、キャッシュバックに含まれていないかどうか。含まれていないなら、クーポンの増額は可能かどうか。
(d)有料コンテンツやスマートバリューなどの条件はあるか。
(e)上記の条件は、いつ解除しても良いのか。
(f)事前来店は必要か。(Vストック)
これで問題がなければ、電話でお取り置きをお願いしましょう。
事前に、どの端末の色が買取金額が高いか確認しておきましょう。
④Vストック(事前予約)
必要ならば、契約の前日までにお店に行って、Vストックをしましょう。
その際、携帯電話番号、身分証明書を忘れずに。
クーポンを持参して、事前に確認するとさらに良いでしょう。
⑤契約
いよいよ携帯乞食の契約です。
携帯番号とMNP番号のメモ、下取り端末、クーポン、クレジットカード、身分証明書、3契約する場合は家族の身分証明書、キャシュバックが銀行振込の場合は口座のメモを忘れずに持参しましょう。
特に2月~3月は混雑するので、契約は早い時間にするようにしましょう。
⑥オプション・有料コンテンツ解除
オプション・有料コンテンツを解除しましょう。
キャッシュバックの条件として、オプション・有料コンテンツの解除タイミングや方法が指定されている場合は、それに従い解除しましょう。
各種パス系オプション・通話オプション・有料コンテンツは、web、au店頭、電話で解除可能です。
AppleCare+のみは、au店頭か電話でのみ解約可能です。
外し忘れに注意しましょう。
初めての方や心配な方は、電話をすれば、現在の契約状況を教えてもらえます。
総合案内/年中無休(9:00~20:00)
au電話から: 157
他社電話から: 0077-7-111(無料)
⑦3G化
事前にいつ3G化して良いか確認しておきましょう。
3G化にあたっては、古いauのガラケーが必要です。
1契約につき、1台のガラケーが必要で、解約するまで、使い回しできません。
解約後は再度使えます。
オークションなどで古い端末を準備しましょう。
au 3Gにあたっては、下記をご参考にして下さい。
⑧キャッシュバック受け取り
現金振り込み、店頭にて現金手渡し、商品券の郵送、店頭にて商品券手渡しと、お店によってバラバラです。
事前に確認して、忘れないようにチェックしましょう。
⑨端末売却
携帯乞食で入手した端末を売却します。
ヤフオク、メルカリなどのオークションの利用や下取り専門店が人気です。
携帯乞食御用達の人気店はココです。
携帯商店(通称:コリアン)
海峡通信
買取1丁目
⑩解約
auの契約から150日以降を目安に解約しましょう。
auショップ店頭のみで解約可能です。
端末やシムは必要ありません。身分証明書のみ必要です。
auの契約から120日以下での解約は、確実にブラック顧客となり、次回から契約拒否となるので、絶対にやめましょう。
【携帯乞食2017】携帯乞食 in au 損益計算編
実際に、auで携帯乞食した場合のシミュレーションをしてみましょう。
楽天モバイルで弾を作成し、iPhone6S 64G 購入サポートありを契約し、翌月3G化を行い、150日後に解約した場合を想定しています。
下取りはガラケーをオークションで購入して、クーポンはシダックスの5,000円クーポンを使用しています。
1台あたりの金額です。
支出 | 収入 | ||
弾費用 | 13,000 | キャッシュバック | 30,000 |
下取り購入 | 1,500 | クーポン増額 | 5,000 |
事務手数料 | 3,240 | 下取り増額 | 8,000 |
初月分料金 | 8,640 | 端末売却 | 32,000 |
3G化手数料 | 3,240 | ||
2-6ヶ月分料金 | 3,960 | ||
2年縛り違約金 | 10,000 | ||
購入サポ違約金 | 21,600 | ||
合計 | 65,180 | 合計 | 75,000 |
1台あたりの損益+9,820円
日割り計算される分もあるので、厳密に計算するともう少し高くなると思います。
【携帯乞食2017】まとめ
携帯乞食2017はいかがでしたか。
携帯乞食とは、実に奥の深いお小遣い稼ぎですよね。
携帯乞食は厳しい状況が続きますが、私は携帯乞食を通して、学校や会社では教えてくれない「戦略的な思考術」、「気遣いの気持ち」、「お金の尊さ」、「粘り強く諦めない心」、「2chのデマの多さ」、「twitterアニメアイコンのウザさ」など様々なことを学ぶことができました。
これはお金では計れない大きな財産です。
みなさんも携帯乞食を通して、さらなる高み、新しいフィールドへと自分を上げてみてはいかがでしょうか。
最後に、携帯乞食のノウハウを最大限に活かせるのが、「陸マイラー」=「マイル乞食」と言われています。
陸マイラーとは、陸マイラーって稼げるのか?
陸マイラー(おかマイラー)とは、ポイントサイト(=お小遣いサイト)で、クレジットカードやFX口座を契約して、キャッシュバック(=ポイント)を稼ぐという、この新たな手法は、人気急上昇中です。
ポイントは、現金に交換可能で、家に居ながら携帯乞食より稼げると、もっぱらの評判です。
というか、こっちの方がとんでもなく楽で、ほんの10分程度でできるので、オススメです。
陸マイラーデビューのやり方は簡単!!
登録は、下記リンクからメールアドレスや名前などを登録します。
最後に、電話番号による認証があります。
手順通りに進めればカンタンで、5分程度で登録できます。
使い方は、「ハピタス」にログインして、「カード」や「FX」で検索して、「還元ポイントの多い順」で並び替えすると、おいしい案件がすぐに探せます。
「クレジットカード新規発行」や「FX口座開設」を「ハピタス」の「℗ポイントを貯める」から申し込むことで、自動的にポイントが付与されます。