スポンサードリンク
こんにちは
今回も 初心者が超がんばった軌跡の話です。
おおきな心で 読み進めてくださるよう
お願いいたします。 m(._.*)m
はじめます。
わかったことです。
ブログ初心者で ブログ歴半年の私です。
(はてなブログは 1か月めです。)
いきなり 伏線はってきましたね。 (*・_・;
思い起こせば 半年前
「インターネットでいっちょ儲けたる!」と
果敢にも ドメイン取って サーバー借りて
Wardpressなるもので ブログを始めました。
が、しかし。
むむむ 難しい (-ω-;)
Wardpressは 大変いいのだけど ちょっと
カスタマイズしようと思うと プラグインとか
テンプレートの編集で 頭ぐちゃぐちゃ
編集も ぐちゃぐちゃ になっちゃって
頭 真っ白 サイトも ヘンテコになったまま
固まりまくり。
ネットで調べようにも また わからないカタカナの
用語が出て来て。。。
パソコンに向かう 勇気さえ失いかけていた時期が
ありました。
↑ これは あまりデキがよくない 私の体験なので
参考にはなりません。
もちろん Wardpressは 素晴らしいサービスです。
普通に皆様 活用されていらっしゃいます。
そして はてなブログをはじめてみたら
とても 使いやすくて (といっても まだまだ
全然 カスタマイズできていませんし
わからないことだらけですが。。。)
↓ 少しずつカスタマイズした件
はてなブログ いいかも♪と 思いました。
そんな はてなブログライフを
数日送っているうちに
また わからないことが出てきました。
すると
まず じんさんの記事で
アクセス数と ユニーク数の違いを知りました。
え? それは何か知りたい?
では 説明しましょう。 (*^ー゚)b
アクセス数→単純にページが見られた回数
(ユニーク)→同じ人が何度アクセスしても1回と数える
なのですよ。 イヒヒヒ。
スポンサードリンク
しかも はてなブログでは 最初の状態だと
アクセス数が 結構あっても 実は
自分が見たのもカウントされてるらしい。
「うわぁーい みんな見てくれてる~♪」
なんて 勘違いしたあとの喜びの次に来る
落胆は大きいので
そこは ちゃんと はずしたほうがよいって
わかった ♪(*’▽’)
あれ? でも これは はてなプロ 使ってる人用なので
ご注意を。
やり方は
ダッシュボード → アクセス解析 →はてなカウンター クリック
右上にある カウンター一覧の横の 設定 クリック
カウンター一覧 クリック
はてなカウンターの設定を押して、自分のブログを選択。
その中の 自分のアクセス という所を 記録しないに変更。↓
うん これで ちょっと わかりやすくなりました。
いろいろ さがしていたら
うさぶろさんの記事に 出会いました。
題名の 【超初心者向け】 これに 飛びつきました。(^-^)
こちらで 少し なんとなく わかった感じです。
そして こちらの記事で
GoogleAnalytics
ウェブマスターツール
はてなカウンター
これらを 導入した方がいいと わかりましたので。
難易度が高そうなのですが
がんばって やってみたいとおもいます。
p(*・o・*)q
あ。
もう すでに めいっぱいなので
あとでやります。
この記事は
カスタマイズ 備忘録で おわりました。
今日も ここまでお付き合い
ありがとうございます。
m(._.*)m
今日は あまり 面白い事 言えなくて
ごめんなさい。
えーーっと ぢゃあ
何か面白い事。。。
あ。
先日 実家で 母が DVDをテレビで見る操作を
していたのですが なかなか うまくいかなかったようで
その時 そばにいた私に
「悪いけど そこの アニマルとって。」と
言いました。
「動物??」
スポンサードリンク