お昼過ぎ、知恩院まで初詣に行こうと言うことになりました。家から電車で一時間と少し。
しかし実際に初詣へ行ったのは八坂神社。知恩院は拝観の時間が終了していました。
登場人物紹介
母えむふじん
作者。私は本能のままに避けようとしただけ・・・。混んでいる場所は苦手。
見知らぬカップル
彼らは悪く無い。ただ、彼らもまた、私を惑わす世間の兵(つわもの)たちだった。私を惑わそうとする兵たちはたくさんいる。世間は手強い。
末っ娘えむみ 年長
母と手を繋いだことが不運のハジマリダ・・・!
我が家の長男えむおと長女えむこと我が旦那えむし。彼らはさっさと歩いて行くが、私はさっさと歩いて行けなかった。たまには後ろも気にしておくれ。
えむ漫Lv80
お兄さんお姉さんと謎のシンクロ率の高さを披露しましたが如何でしたでしょうか。
新年早々、ひたすら気まずかった。
現象の名前
この現象、「連続回避本能」と言うらしいですよ。
むかーし観た月曜から夜更かしで得た知識でした。
この日の足取りを写真で振り返る
ちょっと長くなったので折りたたんでおきました。以下旦那のえむしが書いています。
撮影は全部iPhone6S
阪急梅田から京都線に乗って四条河原町へ。初詣の看板?がついていますね。
駅を降りて、八阪神社方面を臨んだところ。まだまだ入り口も見えません。
南座の前を通り・・・
八坂神社前へなんとか到達。多分いつもの二倍位時間をかけて歩いた。
本日の漫画の出来事は、この写真と写真の間くらいの場所での話だったらしい。神社の入り口から境内の方面へ歩いています。人は多いけど、不思議と四条通りを歩いてきた道中より歩きやすい。
公園内を一時間もウロウロすれば、日は傾きました。
インド人の商店のお兄さんがグイグイとタンドリーチキンを売りに来たけど、面白かったので悪い気はしませんでした。
有名な枝垂れ桜は画面中央より右寄りのところにあります。
夜の円山公園も良い感じです。
今から三ヶ月もすると、お花見シーズンですね。
結婚式は浄土宗の総本山、知恩院で
僕ら二人は浄土宗の総本山、知恩院で式を挙げました。
えむふじんのお義父さんから「白無垢の花嫁姿が見たい」と言われ、それならと両家の宗教である浄土宗の総本山で、と言う流れで寺婚になったんですよ。特に信心深いわけではありません・・・。
そんなわけで、知恩院はある意味えむしとえむふじん生誕の場所です。
ホームページがしっかりしすぎてて怖い。
当時の費用は確か・・・知恩院での式が20万円と少し。うろ覚え。
服のレンタルはここで。うちの両親と妹二人の衣装、僕とえむふじんの和装と洋装各一着ずつで確か100万円と少し。
なぜか今でもDMが来る。
もう結婚せーへんで・・・?
ちなみに披露宴は知恩院のそばにある料亭左阿彌さんで披露宴を。
京都 「料亭 左阿彌」 Maruyama Park SAAMI
料亭内は勿論素晴らしく、市内を一望出来る眺望も見事でしたよ。
この日、京都に着いたのは4時過ぎ。
知恩院には参拝できませんでした、理由は・・・
参拝のご案内
拝観時間 | 午前9時から午後4時30分 (午後4時 受付終了) |
拝観の終了時間は早いので気を付けましょう。
久しぶりに辻利の前を通ったら、おしゃれなカフェみたいになっててびっくりした。
最近はあまり辻利のを飲んでなかったけど、久々に飲んでみようかな?