読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

yokoyumyumのリノベブログ

ファッション系広告代理店を経て2012年東京→札幌へ移住。 2016年7月築31年の中古マンションを購入し『インダストリアル』をデザインテーマにフルリノベーションしました。

【インテリア】我が家のインダストリアル vol.007 コンクリートむき出しの天井

インテリア

スポンサーリンク

中古マンションを買い
『インダストリアル』をデザインテーマにフルリノベーションしたわたしたち  

このブログは
中古マンション購入&リノベーションの工事記録に始まり

  • リノベーションに関するコト
  • マンションに関するコト
  • インテリアに関するコト
  • そのほか「住まい」に関するコト全般

にテーマを絞って書いています

Essence of Industrial


リノベーション工事が終わり新居に引っ越して約3ヶ月
『我が家のインダストリアル』と題してわたしたち目線で集めたアイテムをUPしています

我が家のインダストリアルシリーズはこちら

 vol.007- コンクリートむき出しの天井 -

 

コンクリむき出し&配管むき出しはリノベーションの絶対条件!
これ以外は考えませんでした

天井を高くしたかったのはもちろんですが
素材感を生かした空間にしたかったんです

無垢の床、ゼオライトの塗り壁、ブリックタイルやモルタル
キッチンのサブウェイタイルにアイアンラック・・
異素材ミックスを楽しめるのもインダストリアルデザインの良さだと思います

マンションにも天井裏があるのをご存知ですか?


必ずと言えるかどうかは分かりませんが
大体どのマンションにも天井裏はあると思います

電気の配線や換気のためのダクトなどがそこに隠されていて
天井裏の高さ分
天井をぶち抜いて高くできるポンテシャルがあるということ!

戸建もマンションも今は2.4メートル前後が平均的な高さだと思いますが
我が家は2.2メートルくらいしかなく・・
天井をぶち抜くことで約2.7メートルまで高くすることができました

コンクリートむき出しにしたリビングの天井

 

コンクリートよ、こんにちは

 

フルリノベーションは解体工事からはじまります
解体工事で一番楽しみだったのは躯体を見られること

フルリノベーションする方は
天井裏もそうですが解体後の梁や床なども是非一度見てみてください

普段は見ることのできない柱や梁
配管や断熱材などを見られるのもスケルトンリフォームの醍醐味ですよね

リノベーション工事6日目 - スケルトンリフォームの醍醐味vol.1 - - yokoyumyumのリノベブログ


むき出しにされた天井を見た時のことは今でもよく覚えています
嬉しかった! 

 

あえて残した工事の跡


マンションの建築当時に書かれたと思われる文字や線・数字はそのまま残しています


f:id:yokoyumyum:20170105175527j:image

f:id:yokoyumyum:20170105175704j:image

コンクリートを流し込むときの木枠の跡?だと思いますが
木目がそのままコンクリートに残っていたり。


リノベーションでダクトもむき出しにした天井

キッチンのコンクリート天井

色の濃さや模様が場所によって違うので
引っ越した今でもときどき天井を見比べてます

 

電気の配線と配線ボックス

 

無機質な天井に無機質な配管

ライティングレールとコンクリートの天井


四角くて可愛げのないこの配線ボックスもお気に入り

インダストリアルなで配管

 

寒くないの⁈

 

ときどき聞かれますが寒くないです

家中の天井や壁がコンクリート打ちっ放しであれば寒いかもしれないですが
我が家はリビングの天井だけなので寒さはほとんど関係ない気がします

真冬の今、暖房を付けていなくても部屋の温度は16℃前後
東京に住んでいた時の方が部屋は寒かった・・!
 

むき出しにしたコンクリートの梁や天井と2本のダクト

 

そのうち
天井にもペイントしようかと!

to be continued