先日知って、ずっと使ってみようと思っていたヒートマップツール「Ptengine」を設定してみました。
はてなブログでは無料で使えるヒートマップ
なんとこのヒートマップツール「Ptengine」は「はてなブログ限定」で無料でかなりのボリューム分使うことができます。
注意としては以下のサイトから登録しないと「はてなブログ特典」として使えないので注意が必要です。
help.hatenablog.com
どれだけはてなブログ特典でお得か?
実際にはてなブログ特典でヒートマップ「Ptengine」を使えるかというところですが、スペックは以下の通りです。機能 | HatenaBlog特別プラン | Ptengine Freeプラン | エコノミープラン |
---|---|---|---|
料金 | 0円 | 0円 | 14,800円/月 |
ページビュー | 250,000 | 25,000 | 50,000 |
ヒートマップページ数 | 無制限 | 1 ページ | 無制限 |
イベントトラッキング | 25,000 | 25,000 | 50,000 |
プロファイル数 | 1 | 1 | 1 |
ドメイン数 | 1 | 1 | 2 |
ユーザー数 | 1 | 1 | 3 |
アクセスログ保持期間 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
ヒートマップ保持期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
ヒートマップとしての「Ptengine」
「Ptengine」のメインの機能はヒートマップだと思うのですが、ヒートマップって何?って人もいるのでしょうか?
ヒートマップとは
ヒートマップ(英: Heat map)は個々の値のデータ行列を色として表現した可視化グラフの一種である。フラクタル図や樹形図は、変数によるヒエラルキー値を表現するため同様に色分ける事が多い。また、この用語は主題図の一種である階級区分図を示す。
ユーザーがサイトのどこを見たのか色で視覚的に見せてくれるツールです。
こんな感じですね。
赤いところがよく見られていて、色が青に近づくにつれて見られていないということです。
お恥ずかしながらどの記事も青い画面で悲しくなります。
アクセス解析機能
実は「Ptengine」にはアクセス解析機能もあります。のように純粋なアクセス数から
のようにアクセス元や検索流入の状況もわかります。
この「Ptengine」の解析をすること自体で何かブログに変更を加える必要もなく、「Ptengine」で設定をするだけなのでお手軽にヒートマップ解析が始められます。
これが無料で使えるなんてはてなブログはなんて太っ腹なことなんでしょう。
登録自体は上記のサイトから「Ptengine」に移動してメールアドレスとパスワードを設定するだけで使えるようになります。
みなさんもお暇なら登録して解析してみてはどうでしょうか?
- 作者: JOE AOTO
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2016/07/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
はてなブログカスタマイズガイド―HTML & CSSで「はてなブログ」を次のステッ
- 作者: 相澤裕介
- 出版社/メーカー: カットシステム
- 発売日: 2016/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る