新しいものづくりを応援するメディア

RSS


デスクトップにおけるロボットアーム——汎用4軸ロボットアーム「Dobot Magician」

産業向けシミュレーションソフトウェア/ハードウェアの販売などを行っているTechShareは、教育/ホビー向けロボットアーム「Dobot Magician」を発売した。

photo

Dobot Magicianは、500gのペイロードと0.2mmの稼働精度を備える。アーム先端部のアタッチメントはネジ止めで簡単に交換でき、ホールド型のグリッパー以外にもいろいろなアタッチメントが用意されており、ロボットアームを使った幅広い実験ができる。

開発元は昨年11月に、Arduinoでコントロールするロボットアーム「Dobot」で、Kickstarterにてクラウドファンディングを実施、最終的に60万ドル(約6800万円)以上を集めることに成功し、話題となった。Dobot と同じく垂直関節型ロボットアームであるDobot Magicianは、この最新モデルという位置づけだ。

photo

制御ソフトウェアとして、Dobot Studioが付属する。初心者でも使いやすいよう、Dobot Magicianのアームを手で動かして動作を記憶させ、それを再現することができるハンドティーチング機能を備えている。もちろん、より複雑かつ精密な動作をさせるため、コードブロックによるビジュアルプログラミングにも対応している。プログラミング言語は、C++、C#、Python、javaなどをサポートする。

photo

また、13個の拡張I/Oポートを備えており、Raspberry PiやArduinoを接続してコントロールすることもできる。オリジナルの制御基板による動作実験にも最適だろう。遠隔操作に加え、2MBの内蔵メモリに制御を記憶させ、スタンドアロンで動作させることもできる。

photo

BasicとAdvanceのセットがあり、Basicセットには、Dobot本体とソフトウェア、アタッチメントとしてグリッパー、バキューム式サクションカップ(吸盤)、ペンキット、3Dプリントキットが付属し、Bluetoothモジュールが含まれる。

Advanceセットには、Basicセットに加えてレーザー刻印キットと、ジョイスティックコントローラキット、Wi-Fiモジュールが含まれる。

photo

価格は、Basicセットが12万8000円、Advanceセットが15万8000円(いずれも税別)で、同社直販サイトから購入できる。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 初めてのKickstarterで初めての3Dプリンタを手に入れました ~1万円以下、激安3Dプリンタのその後
  2. 最近気になってる「浮かぶ」ハードウェアと、Pebbleの事実上の倒産について
  3. デスクトップにおけるロボットアーム——汎用4軸ロボットアーム「Dobot Magician」
  4. 「Fab Lab」、全世界で1000施設達成——世界に広がるものづくりコラボレーション
  5. 超お手軽?家庭用レーザーカッター「Smart Laser Mini」を組み立ててみた
  6. 大人の科学マガジン最新号ふろく「カエデドローン」開発秘話——最難関教材に挑んだ2人の匠
  7. ArduinoやRaspberry Piでマシンビジョンシステムを——小型でパワフルなスマートカメラユニット「JeVois」
  8. 3Dプリンタは作れる! 自作3Dプリンタを組み立てよう
  9. 最近気になってる「浮かぶ」ハードウェアと、Pebbleの事実上の倒産について
  10. 机に乗る超小型の5軸CNCミリングマシン「Pocket NC」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る