【断末魔の中韓経済】国民所得減で恐々の朴氏、人民元安におびえる習氏 パラダイムシフトが起こる東アジア激動の’17 (2/2ページ)

2017.01.04

崖っぷちの朴大統領
崖っぷちの朴大統領【拡大】

  • <p>「人民元安」におびえる中国の習近平国家主席</p>

 韓国の輸出が減り続けているのは、もちろん中国経済失速の影響だ。

 中国は相変わらず7%前後の経済成長率を「発表」し続けているが、現実には資本流出が始まっているありさまである。中国共産党は「人民元流出の抑制」と「金(ゴールド)の輸入制限」を同時に実施し、資本流出を阻止する措置を強化している。

 数年前には想像もできなかったが、現在の中国は人民元高ではなく、人民元安におびえているのが実情なのだ。資本流出により、人民元の外貨への両替が激増しているため、中国人民銀行は外貨準備を取り崩し、人民元を買い支える通貨「防衛」を強いられている。

 中国の外貨準備高は14年の初めに約4兆ドル(約472兆7200億円)に達したが、すでに25%も減少してしまった。

 人民元の為替レートは16年だけで、対ドルで5・8%下落した。年間の下落率としては、史上最大だ。

 このタイミングで、中国の対米貿易黒字を露骨に批判していたドナルド・トランプ氏が米大統領に就任する。

 17年の東アジアは、まさに「激動」としか呼びようがないパラダイムのシフトが起きるだろう。 (経済評論家・三橋貴明)

 
今、あなたにオススメ
Recommended by

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。