日経平均が2017年末2万3000円に向かう理由

大和・木野内氏に聞く「トランプ相場」の行方

一方でレパトリ減税が決まらないと、このシナリオは大きく変わる。財政支出も限定的となり、景気拡大の期待は剥落する。為替は1ドル100円水準へ向かい、株価も1万6000円への調整が懸念される。

高圧経済が日本にも及ぶようになれば、企業が雇用や設備投資、研究開発に積極的になるだろう。人手不足への対応、生産性の向上が見込まれる分野に期待できる。

建設や物流が有望、電池・半導体材料も注目

たとえば、建設セクターはドローンや情報技術の活用が進み、生産性が改善している。システム業界も恒常的な人手不足で、従来のように人手のかかるオーダーメイド型から、生産性の高いセミオーダー型・パッケージ型への移行が進んでいる。

物流も共同配送やドローン宅配など効率化の取組が盛んだ。外食や小売りなどもIoTの活用で効率化が期待できる分野だ。

技術革新で成長が期待される分野としては、電池、半導体に注目している。電池は自動車向けに大幅な需要拡大が見込める。材料中心に有望な銘柄は多い。半導体は3次元NANDメモリや有機ELパネルなどに注目する。部材や製造装置などニッチな分野で強い日本メーカーは数多い。

関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
2017年に買える株<br>お宝銘柄ランキング280

新年相場で勝つ!米国市場は史上初の2万ドルを射程に入れている。東京市場も輸出主力株を中心に上昇。最高益更新企業、株価上昇率、高成長割安株…今が狙い目の銘柄を探し出そう。