- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sho 無知な寝言。すでに公開されているものはOSSとして存続し続ける。有用なら誰かがメンテを続けるだろう。有用なら、ね。 / これが元勤務先への報復だからと言って、むやみに主語を大きくしていいわけではないよ。
-
Silica 今使ってるものはソースあるんだから当然そのまま使えるし、何ならその誰かによって(その時の版をだけど)再公開される可能性もあるんじゃないの?その時のライセンスを守っていればそれは可能でしょ
-
islejp 他のコメントにもあるが、OSSライセンスで頒布済みのソースは、その時のライセンスに基づき、自由な再頒布や二次利用、派生版の作成ができるので、既存の利用者が困ることはほとんどないはず。
-
katzchang こういうことがあっても使い続けられるのがOSSのリメットだよ。
-
mnnn OSSの怖さとかじゃなくて、これは単なる「俺はもうメンテナンスしないからな」宣言だね
-
matarillo I社ではこの人以外誰もローカルにソースを持ってない状況というのが話の前提のようだから無知とか寝言とかはこの件については的外れ
-
AKIT そもそも勤務時間内に作ったソースコードは職務著作じゃね?
-
y-kawaz 会社と揉めた挙句の苦し紛れに、自分に出来る最高の嫌がらせをしてやったぜwって息巻いてる感を感じる。後になって枕に顔埋めてうわーーてしたくなりそう。
-
katsyoshi リリースされた以前の版をフォークダンスすればいいのでは?
-
tmtms 手元にあるのはそのままOSSとして使用し続けることはできるからそんなにリスクでもないような。
-
dustytrombone 仕事中に書いたコードのライセンスとか、仕事で使うコードをプライベートで書いてOSSにして使ってる場合とかどうなるの的なやつは会社ときっちり決めといた方がいいなと思った。 だいたい揉める相手はMITライセンスとGP
-
masayoshinym 魚拓どこ?
-
src256 消えてるぞ
-
a006315851 魚拓で見たけど、なんか色々嫌になったんだろうなと思う内容。twitter見て確信。
-
uzusayuu いらすとやさんが誰かと喧嘩して全イラスト引き上げたりしないか心配だ
-
tzt Twitterで自殺予告きてる…
-
kitayama 昨日は読めてたんだけど、今404だ。何かあったのかな
-
HolyGrail ツイッターで「自殺または自傷行為を示唆している」ツイートとしていくつか報告しておいた
-
guldeen よく分からん。勤め先の店のポップ画像のAIやPSDデータが、それを作った店員個人のPCの中にしか無いようなレベルの話?ただ、業務中に会社の設備を使って作った物の著作権や権利は、会社に帰属するのでは。
-
flytales なんか意味あんのかなと思ったが心を病んでいるようなのでまずは運動と瞑想を・・・
-
barbieri ツイッターみたらこの人自殺ほのめかしてるし病んでるやん。。。
-
snowcrush 文章を読む限りこの人のやっていることはそれぞれのOSSライセンス上全く問題ない。文章に書かれてない事情については何とも言えんし興味もないけど。
-
tagomoris 過去にBSDLでライセンスされてたバージョンをforkすればいいだけだな / で poortoys とか coppermine.jp とか書かれてるものは避けときましょうって話?
-
mizchi 誰と戦ってるんだろう
-
naga_sawa 違和感あったけどブコメ見て違和感センサの正常応答だったことを知る
-
kz78 OSSだったころのソースを自分以外に誰も保存してないという確信があればこそ、こういう行動が可能ってことだろうねぇ
-
yo_aibou 「今すぐサーバー破壊するぞ、この社長様」 https://twitter.com/khasunuma/status/815088623179546624
-
mrmt クローズドになるリスクはありますが、その手前からforkすりゃいい話なので、そこは圧倒的にリスクヘッジされてる気が。あとオープンソースの本質は利便、フリーソフトウェアの本質は思想。
-
hirata_yasuyuki BSDLもGPLも改変を明示的に許諾しているわけで、それが問題になるならこれに限らずOSSは使えなくなる。
-
iwaim id:hate1229 過去に条件(ここでいうのはOSSライセンス)を定めて契約したことを一方的に条件変更はできない。昨日買った物を本日「あと100円払え」といわれるのは変。氏名表示権とかで争ってもいい判例にはならん気も。
-
comeonly 私怨かな、、、。 https://twitter.com/khasunuma/status/778673901177937920
-
odz owner以外にcontributerがいる場合は権利者が複数いるのでそんな簡単な話じゃ無いと思うが。業務で作ったコードなら、そもそも権利者じゃないしな。
-
Shin-JPN 再利用可を断言してる米があるが「OSSだった頃のソースコード」をそのまま使うのは問題ないが「そのコードを改変利用する」場合は日本国著作権法との絡みで訴訟されたら勝てるか怪しい。明確な判例が無いはずだ。
-
mangakoji なんか、大きないびきが聞こえる。この人は何がいいたいんだろう?だれもチェックアウトしてくれなかったってこと?
-
GARAPON 色々あったのだろうけどこんな事しても今後のためにはなら無いと思う
-
hate1229 日本だと著作人格権とか厳密には放棄できんとか昔聞いたけどossになると過去権利一切放棄だから大丈夫とする様な見解大丈夫なの?日本の法律と照らしあわせて。id:iwaim 確かに過去の不遡及はそうですね。 からの404
-
ngsw ちょっと調べたら年収について語っていて額面的にこれはしょうがないかなって気もした。
-
Falky ほっといてやれよお!「敵と戦う正義のボク」に酔っているところなんだからあ!!
-
nilab OSS だった頃のソースコードがあれば fork できるけど誰も持ってなかったら。。「オープンソースにはいつでも簡単にクローズドにされるというリスクが伴います」「ライセンスも OSS からプロプライエタリに変更しました」
-
kiyo_hiko お、おう…。
-
mitukiii
-
dustytrombone 仕事中に書いたコードのライセンスとか、仕事で使うコードをプライベートで書いてOSSにして使ってる場合とかどうなるの的なやつは会社ときっちり決めといた方がいいなと思った。 だいたい揉める相手はMITライセンスとGP
-
ritsuca_ms
-
mapserver2007
-
ug_idol
-
donkeyhole
-
YarmUI
-
masayoshinym 魚拓どこ?
-
kamemoge
-
src256 消えてるぞ
-
speed_star_99
-
dnsystem
-
matsuuZatsu
-
a006315851 魚拓で見たけど、なんか色々嫌になったんだろうなと思う内容。twitter見て確信。
-
monkeyfile
-
lumely
-
uzusayuu いらすとやさんが誰かと喧嘩して全イラスト引き上げたりしないか心配だ
-
coco5959
-
hashibirock
-
kenmitsu
-
yasuhiro1212
-
watanabe-japan
-
pycol
-
tzt Twitterで自殺予告きてる…
-
Hiro_Matsuno
-
naberyau
-
kitayama 昨日は読めてたんだけど、今404だ。何かあったのかな
-
HolyGrail ツイッターで「自殺または自傷行為を示唆している」ツイートとしていくつか報告しておいた
-
tuki0918
-
shoh8
最終更新: 2017/01/03 12:20
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 自作ライブラリを削除しました - Promised Land
- 9 users
- テクノロジー
- 2017/01/03 15:32
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
ブラウザ開発で使用した超絶便利なオープンソースライブラリ10選 - showrtpath...
-
XcodeからgitとGitHubを使う方法・基本編 - 開発メモ
-
【Unity】Unity Cloud Build無料プランでiOS、Androidアプリのビルドを自動化...
同じサイトのほかのエントリー
-
Not found
-
Puzzle : DateTimeFormatter - Promised Land
- 3 users
- テクノロジー
- 2016/12/06 13:29
-
- www.coppermine.jp
- java
-
MSI/EXE インストーラ版 Scene Builder を HiDPI 対応させるには - Programmin...
- 3 users
- テクノロジー
- 2015/12/03 06:27
-
- www.coppermine.jp
- javafx ツール
- もっと読む
おすすめカテゴリ - プログラミング
-
ベンチャー系行ったらレベルが高すぎて辛い。 - 負け犬プログラマーの歩み
-
- テクノロジー
- 2017/01/01 01:50
-
-
JavaScript初級者のためのコーディングガイド - Qiita
-
- テクノロジー
- 2017/01/02 18:20
-
-
バグなどの謎の現象に立ち向かうも闇が濃く、どうしても沼から脱出できない時...
-
- テクノロジー
- 2017/01/05 09:21
-
- プログラミングの人気エントリーをもっと読む