女子中高生の2017年「あけおめLINE」事情

「自撮りメッセ」も正月バージョン

女子高生たちはどのように「あけおめ」をやり取りしたのでしょうか(写真:筆者撮影)
年始のあいさつといえば年賀状が当たり前、という時代は変わりつつあります。メールによる「おめでとうメール」や、FacebookなどのSNSでのあいさつも抵抗なく受け入れられるようになりました。さて、スマホネイティブの中高生は、どんな年末年始を迎えたのでしょうか。中高生たちのお正月をレポートします。

「LINE」か「年賀状」かで悩む

この連載の一覧はこちら

近年の年越しといえば、大みそかの0時ごろから30分間「おめでとうコール」や「おめでとうメール」が集中するため、キャリア(通信事業者)3社および一般社団法人電気通信事業者協会から自粛を呼びかけることが慣例になっていました。しかし、今年は一般社団法人電気通信事業者協会からリリースが出たのみで、キャリアからの呼びかけはありませんでした。

一方、LINEは例年どおり、“【ご協力のお願い】年末年始の「あけおめLINE」はWi-Fiに接続してご利用下さい”というリリースを出しました。中高生だけではなく、世代を超えてメールや通話からLINEでのあいさつに移行してきているのかもしれません。

大人世代が多く利用するFacebookでも、新年のあいさつとして年賀状と同様の画像を投稿している人を多く見かけました。FacebookなどのSNSでつながっている相手とは、年が変わるその瞬間にあいさつができます。住所を知らない相手とも年始のあいさつができるという利点もあるからでしょう。

中高生も、年始のあいさつをどうすべきか悩んでいます。中学生はLINEやTwitterをまだ始めていない人が多いため、年賀状も現役です。しかし、学校から配布された名簿には住所が掲載されていないため、住所は直接教えてもらうしかありません。冬休みに入る前に、同級生や先輩とメモを片手に住所交換します。

次ページLINEでつながっているけど……
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
2017年に買える株<br>お宝銘柄ランキング280

新年相場で勝つ!米国市場は史上初の2万ドルを射程に入れている。東京市場も輸出主力株を中心に上昇。最高益更新企業、株価上昇率、高成長割安株…今が狙い目の銘柄を探し出そう。